会津駒ヶ岳 2019年10月31日〜11月2日 11月1日 滝沢登山口→駒ノ小屋→会津駒ヶ岳→中門岳→駒ノ小屋→大津岐峠→キリンテ→七入 4時起床。ポットのお湯でコーヒーを淹れてパンで軽い朝食を済ませます。今日の天気予報は、午後から曇ってきて、その後雨になっています。 4時58分に宿を出ます。星空が広がってます。国道を少し歩くと すぐに滝沢登山口。ヘッドランプを点けて国道を離れ緩い傾斜の車道を登って行きます。 ショートカット道に入り、登ると車道に出ました。すぐに駐車スペースですが、車は1台も止まっていませんでした。 上空は白み始めています。尾根取付階段を上がり、山道に入りました。息を整えながらゆっくりと登っていきます。 「国有林」の看板のある倒木で小休止。ヘッドランプは消灯。この辺り、まだ紅葉が残ってるようです。 山頂まで4.1kmの標識を過ぎて、6時14分に朝陽が射し込んできました。わずかに残った紅葉に陽が当たり綺麗です。 水場のベンチで小休止。宿で作ってもらった おにぎりを1つかじります。ここからは、傾斜が少し緩くなってきます。 高度が上がるにつれ、風の音がビュービュー聞こえます。日光白根山、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳の稜線が見えてきました。 木道が始まると、霜が付いているので慎重に歩きます。展望ベンチで、駒ヶ岳山頂と駒ノ小屋が見えています。 風は相変わらず吹いていて、遮るものが無くなったので、風が当たるようになってきました。 駒ノ小屋に向かい木道を上がって行きますが、この辺りは陽当たりが良いので、霜は解けています。左に燧ヶ岳、至仏山が見えています。 7時56分に駒ノ小屋に到着。小屋は冬囲いされています。 山頂に向かいます。駒ノ大池周辺の木道が新しくなり、金属の滑り止めが付いています。山頂直下の木道は西側なので、まだ霜が付いています。 8時18分に会津駒ヶ岳山頂に到着。山頂標識の後ろに綺麗に燧ヶ岳が見えます。すぐに中門岳に向かいます。 下り始めの木道は古いので滑りやすく怖いですが、すぐに新しい木道に代わり桟木があるので安心です。 側道と合流して、中門岳に続く稜線を行きます。快晴で気持ちが良いですが、時々強風が吹きます。 中門岳の標識がある中門大池まで来て小休止。今日は木道末端まで行きません。中門大池は風で揺らいでいます。 駒の小屋に戻ります。途中ドライフラワーのようなイワショウブを見つけました。正面に日光連山、白根山が見えます。 側道に戻る頃、山頂側から本日初めて人に会いました。巻き道の側道を歩き、9時56分に駒ノ小屋に戻りました。 小屋の前のベンチで昼食。乾燥野菜を入れたインスタントラーメン と 宿で作ってもらった弁当の おかずを食べます。 40分ほど休んで、大津岐峠に向かいます。小屋右の木道から少し下ると、富士見林道が見えてきました。 この頃から西側からどんどんと雲が流れてきました。正面に燧ヶ岳が見えています。小ピークのハシゴを越えます。 ここからは気持ちの良い稜線歩きです。振り返ると駒ヶ岳の上空には雲が広がってしまいました。予報通り天気は下り坂です。 時々小湿原が現れます。東側は晴れてますが、西側は完全に曇ってます。11時38分に大津岐峠に到着。 尾瀬の山、日光の山が見えていますが、雲が多くなってきました。天気が安定していれば、ここでコーヒー休憩したいのですが、 天気が心配なので、小休止してキリンテに向かい下山開始です。この登山道は傾斜は揺るいですが、長く感じます。 1時間ほど下り、少し紅葉した木が残っています。突然 登山道に沿って倒木。枝葉の部分を通過するのが大変でした。 シダに覆われた道を過ぎて、沢の音が大きくなってきてキリンテ沢が見えてきました。沢沿いに行き、木橋でキリンテ沢を渡ります。 13時31分にキリンテ登山口に下山しました。ちょうどこの頃に雨がパラパラと落ちてきました。 今日は七入山荘に宿泊ですが、このまま行くと14時少し過ぎに着いてしまいます。電話してチェックインの時間を確認すると15時との事。 状況を話すと、女将さんが 「いいですよ」と言ってくれました。国道を歩きます。 キリンテ橋を渡ってから、国道を離れて しばらく「尾瀬自然観察の森遊歩道」を歩きます。この頃から少し雨が強くなってきたので、傘を差します。 七入橋を渡り、14時12分に七入山荘に到着しました。女将さんから硫黄沢橋が台風19号で流失した事を聞いたので、落ち着いてから見に行きました。 橋中央の土台から完全に流されてしまいました。これじゃ絶体に渡れません。復旧には時間が掛かりそうで、このルートが利用できなくなるのは辛いです。 15時からお風呂に入れたので、ゆっくりと温まりました。18時から夕食。いつも美味しく頂きます。19時30分に就寝。 今日の天気は、中門岳を往復するまでは、ほぼ快晴。その後 雲が出てきて、キリンテ登山口に下山してからは雨が降ってきました。風の強い1日でした。 ※「ヤマレコ」 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2086496.html |
||||
滝沢登山口 | 上空は、白んできてます | 尾根取付階段 | ||
![]() |
||||
最初の休憩ポイント | まだ紅葉してます | 日の出 | ||
陽が射し込むと、綺麗です | 水場のベンチ | 雲海が浮かぶ山並み | ||
中央に日光白根山 | 木道が始まりました | 展望ベンチより | ||
左、駒ノ小屋 右、駒ヶ岳山頂 | 燧ヶ岳 | 駒ノ小屋直下のベンチ | ||
冬囲いした、駒ノ小屋 | 会津駒ヶ岳 と 駒ノ大池 | 駒ノ大池 | ||
新しい木道(滑り止め付き) | 右の山頂へ | まだ木道に霜が | ||
会津駒ヶ岳山頂(2,132.4m) | 中門岳に向かいます | 新潟の山並み | ||
燧ヶ岳 と 池塘 | ||||
中門大池へ | 中門岳標識 | 今日はここで折り返し | ||
戻ります | 左、日光連山 右、日光白根山 | 左、燧ヶ岳 右、至仏山 | ||
右の側道へ | 駒ノ小屋 と 燧ヶ岳 | 駒ノ小屋に戻りました | ||
富士見林道へ | 駒ヶ岳の山頂に雲が広がってきました | 燧ヶ岳に向かって歩きます | ||
東側の眺め | 池塘 | |||
大津岐峠 | 大津岐峠より | 駒ヶ岳を振り返る(大津岐峠) | ||
![]() |
||||
キリンテに向かい、下山開始 | 登山道に沿って倒木 | |||
![]() |
||||
少し紅葉が残ってます | シダの道 | 中央にキリンテ沢の流れ | ||
キリンテ沢を渡ります | キリンテ登山口に下山 | キリンテ橋へ | ||
「尾瀬自然観察の森遊歩道」へ | キャンプ場の紅葉 | 尾瀬国立公園モニュメント | ||
七入橋へ | 七入山荘に到着 | 流失した硫黄沢橋 | ||
![]() ![]() ![]() |