尾瀬 2019年10月31日〜11月2日 11月2日 七入→(御池古道)→御池→(燧裏林道)→赤田代→見晴→竜宮十字路→牛首→山ノ鼻→鳩待峠 4時30分起床。今日もコーヒーを入れてパンで軽い朝食を済ませます。食後に玄関を出てみると、星が出ていました。 5時55分に出発。今日は明るくなってからの出発です。モーカケノ滝に向かいます。 モーカケ沢を渡り、落ち葉いっぱいの登山道を登って行きます。入口から20分ほどでモーカケの滝展望台に到着。 展望台を抜けると、駐車場と御池への分岐。御池から下った事はありますが、登って行くのは初めてです。 落ち葉一杯の結構急登です。15分ほどで車道に出ました。車道を歩いていると、後方から朝陽が射し込みました。 すぐに古道に戻ります。ここからはほとんど傾斜を感じない平坦な道です。御池に近づくと時々木道が現れますが、霜があり滑りやすいです。 途中に鮮やかな紅葉が残っていました。少し急な登りを過ぎると、御池ロッジが見えてきて、スモウトリ田代に出ました。 そして御池に到着し、山の駅前のベンチで小休止。 休んでいると、近くにいたおじさんが沼山峠へのバスは何時? だって。バスは10月で終わってますよ。驚いていました。どうしたかなぁ? 駐車場を抜けて御池登山口から入山して、ワイド木道を行くと御池田代。1本木道になり階段を登って行くと、姫田代。 木道は、まだ霜があり滑ります。再び階段を登り開けると上田代。右前方に平ヶ岳が見えてます。 上田代のベンチで、おにぎり1つをかじり休憩。快晴で気持ちが良いです。ノメリ田代は陽当たりが悪いので、湿原がまだ白いです。 横田代の池塘を過ぎると西田代。尖った燧ヶ岳が見えると天神田代。そして裏燧橋。柵が畳まれてるかと思っていたのですが、普段どおりでした。 橋の上から平ヶ岳を望みます。しばらくは森の中を行きます。兎田代上分岐に着くと道標が新しくなっていました。 大橇沢を渡り、しばらく行くと三条ノ滝からの木道に合流しました。ここからは複線の木道、歩きやすくなりました。 赤田代に出て、無料休憩所、元湯山荘、温泉小屋を通過。全て営業を終了しています。至仏山の山頂が見えてきました。 東電分岐の道標も新しくなりました。新しい道標は、みんな単なる柱の形。このほうが長持ちします。 見晴に向かいます。右に至仏山、左に燧ヶ岳、快晴です。10時48分に見晴に到着。見晴の施設も全て終了してます。 弥四郎清水は利用できるので、顔を洗ってさっぱり。この先スパッツは要らないので泥を落とします。ここで昼食。 弥四郎小屋コーヒースポット前の階段に座ります。今日も乾燥野菜を入れたインスタントラーメン と 宿で作ってもらった弁当の おかずを食べます。 10時32分に尾瀬ヶ原横断に出発。六兵衛堀を越えて、ウッドデッキで360度ぐるりと眺めます。 龍宮小屋も終了してます。竜宮十字路の木道を、1/4周して至仏山、景鶴山、燧ヶ岳を眺めます。 下ノ大堀川橋は架け替え完了。木道はそのままに、新しい橋だけが北側にずれました。牛首分岐のベンチは誰も居ません。 上ノ大堀川橋を渡り逆さ燧の池塘。水面が揺らいでいて薄っすらとしか映りません。原ノ川上川橋で前に、黄葉したカラマツ。 いつもお世話になる山の鼻小屋も冬囲い。研究見本園のベンチで、お湯を沸かしてコーヒー休憩します。 さぁ、下山開始です。テンマ沢の木道は架け替え完了。陽射しが強く暑いです。14時ちょうどに静かな鳩待峠に到着。 14時20分頃に乗合タクシーに乗車。戸倉15時12分のバスで上毛高原駅へ。上毛高原17時26分のMaxとき334号に乗り帰宅。 今日の天気は、快晴。燧裏林道の途中からは、Tシャツ1枚でOK。とてもシーズンが終わるとは思えないほどの、暖かさでした。 ※「ヤマレコ」 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2086496.html |
||||
七入山荘を出発 | モーカケノ滝に向かいます | モーカケ沢を渡ります | ||
![]() |
||||
モーカケノ滝展望台へ | モーカケノ滝 | 御池に向かいます | ||
一旦車道へ | ちょうど朝陽が射し込みました | |||
![]() |
||||
鮮やかな紅葉が残ってます | スモウトリ田代(御池ロッジ裏) | 御池に出ました | ||
![]() |
||||
御池登山口 | 御池田代 | |||
姫田代 | 平ヶ岳 | |||
上田代 | 大杉岳(上田代) | ノメリ田代より | ||
横田代 | 西田代 | 尖った燧ヶ岳(天神田代にて) | ||
裏燧橋 | 平ヶ岳(裏燧橋より) | 兎田代上分岐 | ||
大橇沢を渡ります | 三条ノ滝からの木道に合流 | 赤田代 | ||
東電分岐 | 至仏山 | 見晴へ | ||
燧ヶ岳 | 見晴到着 | 弥四郎小屋前より | ||
見晴休憩所前より | 尾瀬ヶ原横断へ | 景鶴山 | ||
燧ヶ岳 | 六兵衛堀 | 竜宮十字路にて | ||
竜宮十字路にて | 竜宮十字路にて | 竜宮現象の木道へ | ||
![]() |
||||
下ノ大堀 | 新しくなった下ノ大堀川橋 | 逆さ至仏 | ||
![]() |
||||
逆さ燧 | 牛首分岐 | 逆さ燧の池塘は、薄っすらと | ||
![]() |
||||
カラマツ(原ノ川上川橋手前) | 研究見本園にて | 研究見本園にて | ||
山ノ鼻 | 山ノ川上川橋 | テンマ沢の木道が、新しくなりました | ||
![]() |
||||
登りが始まりました | もう少し | 鳩待峠に下山完了 | ||
![]() ![]() |