尾瀬 2018年5月11日、12日 5月12日 山ノ鼻→牛首分岐→竜宮十字路→見晴→白砂峠→沼尻→尾瀬沼→三平下→三平峠→大清水 3時30分起床。いつものように、手持ちのパンで軽い朝食を済ませます。外はもう白んできています。 4時25分に出発。薄っぺらい月が綺麗です。上空は晴れていますが、前方の燧ヶ岳辺りに雲が浮かんでいます。 上田代に入り、燧ヶ岳や、周りの山並みが池塘に鏡のように映ります。逆さ燧の池塘には数人のカメラマンが陣取っています。 昨日は映らなかった、逆さ燧が綺麗に映っています。上ノ大堀川橋を渡り中田代へ。振り返ると至仏山も綺麗に映っています。 牛首分岐で小休止しますが、燧ヶ岳辺りに ちょっと黒い雲が出ています。そろそろ陽が出ても良い時刻ですが、雲が邪魔してるようです。 下ノ大堀川橋を渡り、今日も水芭蕉の群生地へ。陽が出ないので、薄暗いです。やっと雲の上から朝陽が射し込み明るくなってきました。 竜宮十字路を過ぎて、竜宮沼尻川を渡り下田代に入ります。ウッドデッキで、お湯を沸かしてコーヒー休憩しました。 以前は、六兵衛堀ではザゼンソウが見られたのですが、最近は見つけられません。見晴に着き、弥四郎清水を給水。 尾瀬小屋手前の除雪した雪の山が小さくなりました。尾瀬沼に向かいます。雪は少なくなりましたが、林内は まだ残雪が多くあります。 白砂峠の前後は、雪に覆われています。雪の斜面を一気に下ると白砂湿原。まだ少し雪がありますが、池塘は出ています。 再び雪道を行き、開けると沼尻です。尾瀬ヶ原では晴れてたのに、曇ってしまいました。沼尻平に残雪はありません。 尾瀬沼北岸道を行きます。この辺りでも林内は残雪に覆われています。浅湖湿原を抜けて、大江湿原に出ました。残雪はありません。 長蔵小屋の前に行くと、「本日は休館日です」の張り紙。最近は長蔵小屋も閑散期は休館するんですね。8時57分。 元長蔵小屋横のビューポイントのベンチで、お湯を沸かしてカップラーメンを食べます。食後にコーヒーです。 尾瀬沼が少し揺らいでいますが、逆さ燧が映っています。1時間ほど休んで出発。釜ッ堀湿原も水芭蕉が咲き出しています。 ワイド木道を行きますが、時々雪に埋もれてます。三平下のベンチは、だいぶ雪から出てきました。 さぁ、下山開始です。三平下からは雪道です。少し登ってから、冬道を直登して三平峠へ。尾瀬の標識は、完全に出ました。 緩い傾斜の雪道を下って行きます。三平見晴付近から雪は無くなりました。十二曲の階段を下ります。 石清水を飲んで、顔を洗います。冬路沢橋を渡り、沢沿いの道を過ぎて、山道は終わり。 三平橋を渡ると一ノ瀬休憩所。今年からは無人の休憩所になります。ここでスパッツを外して、林道歩きです。12時10分に大清水に下山完了。 13時のバスで上毛高原駅へ。15時21分のMaxとき326号に乗り帰宅。 今日の天気は、晴れ のち 曇り。尾瀬ヶ原では晴れてましたが、尾瀬沼では、ほぼ曇りでした。 今日も、ほとんど人が居ませんでしたが、大清水から登ってくる人が、何組か居ました。雪解けした所から、水芭蕉が咲き出していました。 ※「ヤマレコ」 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1463836.html |
||||
山の鼻小屋を出発 | 月が出てます | 山ノ鼻湿原 | ||
上田代 | 上田代 | 逆さ燧の池塘 | ||
上ノ大堀川橋へ | 上ノ大堀川橋から振り返る | 牛首分岐 | ||
中央に景鶴山 | 下ノ大堀川橋へ | 今日も水芭蕉の群生地へ(下ノ大堀) | ||
雲の上から朝陽が出てきました | 明るくなりました | 竜宮十字路 | ||
竜宮沼尻川橋へ | 六兵衛堀 | 見晴に到着 | ||
弥四郎小屋前より | 除雪した雪の山が小さくなりました | 尾瀬沼に向かいます | ||
残雪たっぷり | 白砂峠を越えます | |||
白砂湿原 | 白砂湿原 | |||
沼尻 | 尾瀬沼(沼尻) | 中央にミノブチ岳(沼尻) | ||
沼尻平 | 尾瀬沼北岸道を行く | 尾瀬沼越しに至仏山 | ||
浅湖湿原 | 燧ヶ岳(浅湖湿原) | |||
水芭蕉(浅湖湿原) | 大江湿原へ | 三本カラマツ | ||
大江川(沼山峠方向) | 大江川(尾瀬沼方向) | 長蔵小屋は、休館日 | ||
燧ヶ岳(ビューポイントより) | 大江湿原・尾瀬沼(ビューポイントより) | 桟橋より | ||
水芭蕉(釜ッ堀湿原) | 釜ッ堀湿原 | 早稲の砂風付近 | ||
逆さ燧(三平下) | 下山開始(三平下) | 三本カラマツを遠望 | ||
冬道を登ります | 三平峠 | 十二曲を下る | ||
冬路沢橋 | 沢沿いの道 | 一ノ瀬 | ||
林道歩き | 新緑が鮮やかになってきました | 大清水到着 | ||
![]() ![]() |