尾瀬 2016年10月13日、14日 10月14日 七入→抱返ノ滝→沼山峠→尾瀬沼東岸→三平下→沼尻→見晴→竜宮十字路→牛首→山ノ鼻→鳩待峠 4時20分起床。今日もポットのお湯でコーヒーを入れてパンで朝食です。ちょっと玄関を出てみると、星が輝いていて天気は良さそうです。 5時19分に出発です。少し林道を歩くと、沼山峠の道標があり、沢に下り最初の橋、硫黄沢橋を渡ります。 森の中に入り しばらく行くと、送電線鉄塔に沿った広い道になります。 森の中に戻り、沢にかかる橋を渡っていきます。赤法華沢橋、道行沢橋一番橋 〜 五番橋と続きます。三番橋は隣の仮橋を渡ります。 森の中が明るくなってきて、ブナ林が気持ち良いです。道行沢橋五番橋を過ぎで傾斜が少し増してきました。 抱返ノ滝の標識手前に、「伊南川100kmウルトラ遠足 35km」の標識。明日15日が開催日。この道行沢の七入から沼山峠までの登山道が コースに入っているのです。こんな日にぶつかったら最悪ですね。そして抱返ノ滝の標識があり、少し小道を下ると抱返ノ滝です。 さらに登っていきます。青空が見えてきて、振り返ると大津桧岐峠辺りの稜線が綺麗に見えています。 傾斜が緩み、沼山峠休憩所見えてきました。階段を上がり、7時17分に到着。 誰も居ません。おにぎりを1つ食べます。するとシャトルバスが到着して4人降りてきました。 10分ほど休んで、沼山峠登山口から木道を登っていきます。沼山峠展望台から尾瀬沼は少しか見えません。 木道を下り大江湿原に出ました。湿原は真っ茶色。人はほとんど居ません。霜が降りていたようで、湿原、木道が一部、まだ白いです。 尾瀬沼方向には薄い雲が広がっていますが、沼山峠方向は快晴です。今日は燧ヶ岳が、すっきりと見えています。 「尾瀬」の標識は外されました。元長蔵小屋横のビューポイントへ。尾瀬沼に逆さ燧が映っています。ベンチでお湯を沸かしてコーヒー休憩です。 予定では尾瀬沼を半時計回りに1周して大清水に下山でしたが、天気が良いので尾瀬ヶ原に行き、鳩待峠に下山する行程に変更しました。 25分ほど休んで出発。釜ッ堀湿原では景鶴山が見えています。木道が外された ぬかるんだ道を過ぎると、早稲の砂風。 そして三平下へ。ベンチが新しくなっていました。尾瀬沼の水面は少し揺らいでいますが、綺麗な逆さ燧が映っています。 尾瀬沼南岸道を行きます。時々色づいた葉があり綺麗です。尾瀬沼対岸の景色は尾瀬沼に映っています。 小沼少し手前でハイカーとすれ違い。あれっ! 昨日八木沢道の昼場付近ですれ違った人でした。ちょっと立ち話をして、お別れ。 小沼では正面に燧ヶ岳が見えます。そして沼尻休憩所跡へ。休憩所は無くなりましたが、休んでる人は結構います。 暑くなってきたので上着を脱いでTシャツ1枚でOKです。沼尻平の木道を一回。白砂湿原の池塘には紅葉した山肌が映っています。 白砂峠を越えます。段小屋坂も紅葉しています。イヨドマリ沢、見晴新道分岐を過ぎて、樹間から至仏山が見えてきました。 10時57分に見晴に到着。弥四郎小屋前のベンチでお昼です。乾燥野菜を入れたインスタントラーメン と おにぎりです。 40分ほど休んで出発。尾瀬ヶ原に出ます。ほぼ快晴です。昨日は曇っていたので、今日は気持ちが良いです。 竜宮沼尻川橋を渡ると木道工事中。拠水林沿いの木道は迂回します。池塘に浮かぶヒツジグサの葉は茶色くなりました。 今まで人は まばらでしたが、牛首分岐のベンチは、休んでる人が居ます。逆さ燧の池塘は揺らいでいて、映っていません。 山ノ鼻で小休止。山の鼻ビジターセンターの温度計は16度。日差しがあるので暖かいです。 さぁ、下山開始です。鳩待峠への道も紅葉しいます。13時53分に快晴の鳩待峠に到着しました。 14時10分に乗合タクジーに乗車。戸倉15時17分のバスで上毛高原駅へ。上毛高原17時26分のMaxとき334号に乗り帰宅。 今日の天気は、晴れ。尾瀬ヶ原では、ほぼ快晴でした。今回歩いた、御池古道と道行沢。紅葉には少し早かったようでした。 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-981807.html |
||||
七入山荘を出発 | 最初の橋、硫黄沢橋 | |||
赤法華沢橋 | 道行沢橋一番橋 | 道行沢脇の木道を行く | ||
道行沢 | ブナ林 | 最後の橋、道行沢橋五番橋 | ||
抱返ノ滝 | お〜、晴れてる | |||
大津岐峠辺り | 沼山峠休憩所裏 | |||
沼山峠休憩所前 | 尾瀬沼へ | 沼山峠展望台より | ||
下ります | 大江湿原に出ました | 大江湿原 | ||
大江湿原 | 大江湿原(沼山峠方向) | 燧ヶ岳 | ||
大江湿原 | 大江川(沼山峠方向) | 「尾瀬」の標識が外されました | ||
尾瀬沼に逆さ燧(ビューポイントより) | 大江湿原(ビューポイントより) | 元長蔵小屋前 | ||
尾瀬沼 と 皿伏山 | 釜ッ堀湿原より | 早稲の砂風 | ||
尾瀬沼に逆さ燧(三平下) | 三平下のベンチが新しくなりました | 尾瀬沼南岸道より | ||
尾瀬沼南岸道 | 尾瀬沼に逆さ燧(尾瀬沼南岸道より) | 尾瀬沼南岸道より | ||
尾瀬沼南岸道 | 小沼湿原 | 沼尻平 | ||
沼尻 | 白砂湿原 | 白砂湿原(沼尻方向) | ||
白砂峠への岩ゴロ登り | ちょっと綺麗(段小屋坂) | 段小屋坂 | ||
見晴到着 | 尾瀬ヶ原へ | 景鶴山 | ||
燧ヶ岳 | 六兵衛堀 | 竜宮沼尻川橋 | ||
拠水林沿いの木道は迂回工事中 | 竜宮十字路 | 竜宮十字路 | ||
竜宮十字路 | 竜宮十字路 | 中田代 | ||
下ノ大堀川橋 | 牛首分岐 | |||
上ノ大堀川橋 | 振り返って、燧ヶ岳と上ノ大堀川橋 | 逆さ燧の池塘(水面が揺らいでます) | ||
池塘が眩しい | 上田代 | 原ノ川上川橋 | ||
山ノ鼻湿原 | 山ノ鼻 | 山ノ川上川橋 | ||
登ります | 至仏山 | |||
もう少し | 綺麗 | 鳩待峠に下山完了 | ||
![]() ![]() |