尾瀬 2016年8月12日、13日 8月13日 山ノ鼻→牛首分岐→ヨッピ分岐→竜宮十字路→見晴→白砂峠→沼尻→大江湿原→尾瀬沼東岸→三平下→三平峠→大清水 3時30分起床。窓から空を見上げると星が出ています。手持ちのパンで軽く朝食を済ませます。 調理場に居る女将さんに挨拶をして外に出ます。星は見えなくなっていました。尾瀬ヶ原が霧に覆われたようです。 4時14分に出発。ヘッドランプを点けましたが、すでに白んできていて すぐに目が慣れたので必要なくなりました。 前方に牛首山が ぼんやりと見えます。牛首分岐を左に行きます。霧が濃くて周囲の山が全く見えません。 そろそろ日の出の時刻ですが、全く気配なし。ヨッピ分岐を右へ竜宮に向かいます。ヤマドリゼンマイは まだ緑色。 急に霧の中から朝陽が ぼんやりと差し込んできました。竜宮十字路に着く頃には、少し霧が薄くなってきました。 拠水林脇の木道を行き、竜宮沼尻川橋を渡り下田代へ。六兵衛堀を越えて見晴に近づくと、燧ヶ岳がぼんやりと見えるようになってきて、 霧が晴れてきました。見晴に到着し、弥四郎小屋前のベンチでコーヒー休憩です。 30分ほど休んでいるうちに、すっかり霧は晴れ上がり快晴になりました。至仏山、景鶴山も姿を現しました。 さぁ、尾瀬沼に向かいます。再開した見晴新道分岐を通過。久しぶりに見晴新道を歩いてみたいですね。 木陰の道なので暑くなく楽です。岩ゴロ道を登り白砂峠を越えます。白砂湿原を抜けて沼尻へ。 沼尻平の木道を一回り。湿原は茶色くなり始めていて、ヒツジグサの葉も茶色くなってきました。休憩所は無くなっても、休んでる人は結構居ます。 浅湖湿原、長英新道分岐を過ぎて、大江湿原に出ました。丘から下った所に、ヤナギランが咲いていました。 ヤナギランの丘まで行きます。ヤナギランが咲いていましたが、もう終盤です。湿原には、オクトリカブト、サラシナショウマが咲いてました。 尾瀬沼東岸に行き、定番ポイントから燧ヶ岳、大江湿原を眺めます。空を眺めると夏空のようですが、湿原は秋の気配です。 9時を過ぎたばかりですが、昼食にします。長蔵小屋無料休憩所に入り、とん汁を頼んで、山の鼻小屋で作ってもらった おにぎりを食べました。 釜っ堀湿原から景鶴山が見えます。早稲の砂風を過ぎて三平下へ。ベンチは休憩してる人が結構居ます。 沼畔で燧ヶ岳を眺めますが、尾瀬沼は揺らいでいて、逆さ燧は映りません。 さぁ、下山です。木道を登っていきます。途中の樹間から尾瀬沼と三本カラマツが見えます。三平峠を越えてシラビソの森を下ります。 見晴が良くなると三平見晴、前方に至仏山の頭が見えます。十二曲を一気に下って行きます。石清水を飲んで すっきり。 石畳から木道になり下ります。階段は傷んだままなので、足元を確認しながら下って行きます。 冬路沢橋は傷んでるようで、並行して架けられた工事現場の足場のような仮設橋を渡ります。沢沿いの道に出て、そして山道が終わりました。 三平橋を渡ると一ノ瀬休憩所。大清水までの林道に低公害バスが運行されていて旧道が歩けますが、今日は林道を歩きます。 時々バスが通るので注意します。11時21分に大清水に下山完了です。 11時55分のバスで上毛高原駅へ。14時21分の とき322号に乗り帰宅。 天気は、早朝の尾瀬ヶ原は霧に包まれていましたが、見晴に着く頃から急速に晴れてきて、下山するまで良い天気でした。 晴れた日中は まだ暑いですが、湿原は茶色くなり始めていて、秋の気配が漂っていました。 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-940190.html |
||||
白んできたので出発(山ノ鼻湿原) | 霧が濃いです | 正面に牛首山 | ||
牛首分岐を、左へ | ヨッピ分岐を、右へ | |||
ヤマドリゼンマイ | 霧の中から朝陽が、ぼんやりと | 竜宮十字路 | ||
竜宮拠水林 | 六兵衛堀 | 霧が晴れてきて、燧ヶ岳が現れます | ||
見晴到着(弥四郎清水) | 霧が晴れました(景鶴山) | 至仏山も姿を現しました | ||
尾瀬沼へ | 岩ゴロの登り | |||
白砂峠 | 白砂湿原 | 白砂湿原 | ||
沼尻 | ミノブチ岳(沼尻) | |||
沼尻平 | 尾瀬沼(沼尻) | |||
浅湖湿原 | 燧ヶ岳(浅湖湿原) | 長英新道分岐 | ||
大江湿原に出ました | 第一大江橋 | 第一大江橋より(尾瀬沼方向) | ||
第一大江橋より(沼山峠方向) | ヤナギラン(ヤナギランの丘) | オクトリカブト(大江湿原) | ||
大江湿原(尾瀬沼方向) | 尾瀬沼東岸、定番ポイントより | 長蔵小屋 と 燧ヶ岳 | ||
釜っ堀湿原より | 早稲の砂風 | 三平下 | ||
燧ヶ岳 と 尾瀬沼(三平下) | 下山開始 | 尾瀬沼、またねー | ||
三平峠 | シラビソの森を行く | 三平見晴より | ||
下ります | 沢沿いの道に出ました | 山道終了 | ||
一ノ瀬休憩所 | 林道歩き | 下山完了(大清水) | ||
![]() ![]() |