尾瀬 2016年6月30日〜7月2日 7月2日 尾瀬沼東岸→三平下→大清水平→皿伏山→白尾山→富士見峠→アヤメ平→鳩待峠 夜中に豪雨がありました。3時15分.起床。廊下に置いてあるポットのお湯でコーヒーを入れて、今日も手持ちのパンで、軽く朝食を済ませます。 外に出てみると、曇っていますが雨は降っていません。 4時14分に出発。釜っ堀湿原から三平下に向かいます。早稲の砂風そ過ぎて三平下へ。燧ヶ岳は裾野が少し見えるだけです。 「通行注意」と書かれた尾瀬沼南岸道をきます。傾いたり破損した木道があり、濡れているので特に注意します。 南岸分岐から木道を離れて、細い山道を登り樹林帯を抜けると大清水平。ガスっています。大清水平の標識の後ろに晴れていれば燧ヶ岳が見えるのですが。 再び樹林帯に入り、初めだけ少し急登です。足元にギンリョウソウを発見。急登が終わり緩い傾斜が続きます。小湿原を通過します。 そしてベンチがある皿伏山に到着。小休止します。すると後方からトレイルランの人が走り去りました。 最近、尾瀬でも たまにトレイルランの人を見かけます。このルートならまだ良いですが、尾瀬ヶ原の木道を走るのは止めてほしいですね。 少し下って行きます。時々木道がありますが、古く苔むしていて滑って危険です。登山道は、ぬかるんだ所があります。 セン沢田代を遠目で見て、しばらく行くと セン沢田代の道標。皿伏山と白尾山の ほぼ中間点です。 そして白尾山への登りが始まりました。初めの内は緩い傾斜ですが、徐々に傾斜がきつくなってきます。 この辺りから後方に燧ヶ岳が見えるのですが、「見えないだろうなぁ〜」 足を止めて振り返ると、山頂付近が見えていました。 急登が終わり木道になると白尾山に到着。ここから尾瀬沼、三本カラマツが見えるのですが、ガスガスで真っ白でした。 ここからは軽い登り下りの道を行きます。時々小湿原が現れます。少し霧が晴れてきて、すぐ隣の荷鞍山が見えています。 そして雲から頭を出してる、笠ヶ岳、上州武尊山、至仏山も見えてきました。マイクロ湿原では、燧ヶ岳が姿を現しました。 すぐにマイクロウェーブ反射板の台地。ここで山道が終わり林道歩きです。途中、冨士小屋、景鶴山が見えます。 轍のある林道を下って行きます。時々陽が差し込みます。富士見峠の道標過ぎて、8時05分に閉館した冨士見小屋前に到着。 さぁ、お腹が空いたので休憩。乾燥野菜を入れたインスタントラーメンを作りました。食後にコーヒーを入れます。 水場で給水、50分ほど休んで出発。木道を上がって行きます。 小湿原から富士見池へ。青空では無いですが燧ヶ岳は見えていました。緩い傾斜の木道を行きます。日光白根山が霧の中から見えてきました。 アヤメ平に出ると、近くの山は見えています。足元のタテヤマリンドウはまだ綺麗。ヒメシャクナゲは ほぼ終わり。 中原山を越えて下りになると、正面に至仏山、左に笠ヶ岳、上州武尊山が見えます。小ピークのベンチを越えて下って行くと、横田代です。 横田代の道標付近に、ワタスゲの穂が少しありました。樹林の中に入り木道を下って行きます。 時々木道工事個所があります。こんな所に木道いらないんじゃないかなぁ? 10時29分、鳩待峠に下山しました。 11時のバスで戸倉へ。戸倉11時20分のバスが少し遅れていたので、タイミング良く乗れてしました。これに乗れないと待ち時間が長いのです。 沼田13時15分の上越線に乗車。高崎14時24分発の高崎線に乗り換えて帰宅。 今日の天気は、曇り。 夜中に豪雨があったので、今日は雨かなぁ〜って感じでしたが、雨に降られる事はありませんでした。 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-908400.html |
||||
夜明け前に、尾瀬沼ヒュッテを出発 | 三本カラマツ | 釜っ堀湿原 | ||
早稲の砂風 | 三平下 | 燧見えず(三平下) | ||
尾瀬沼南岸道へ | 大清水平へ(南岸分岐) | |||
大清水平 | 大清水平 | ギンリョウソウ | ||
小湿原 | 皿伏山(1,916.8m) | |||
セン沢田代道標 | 白尾山への登りが始まりました | 振り返ると、燧ヶ岳が見えています | ||
最後の急登 | 白尾山(2,003m) | 小湿原 | ||
笠ヶ岳が見えた | ゴゼンタチバナ | 上州武尊山も見えてきました | ||
燧ヶ岳(マイクロ湿原) | 登山道終わり(マイクロウェーブ反射板) | 左下、冨士見小屋 右上、景鶴山 | ||
しばし林道歩き | 冨士見小屋(閉館) | アヤメ平に向かいます | ||
富士見池 | ||||
燧ヶ岳 | アヤメ平ベンチ(1,969m) | 燧ヶ岳 と アヤメ平ベンチ | ||
至仏山 と 池塘(アヤメ平) | 荷鞍山の奥に日光の山並み(アヤメ平) | 景鶴山方面(アヤメ平) | ||
中原山(1,968m) | 至仏山 左に、笠ヶ岳 | 横田代 | ||
タテヤマリンドウ(横田代) | 横田代 | |||
鳩待峠 1.2km | 鳩待峠に下山 | |||
![]() ![]() |