尾瀬 2014年10月31日、11月1日 11月1日 長蔵小屋→沼尻→白砂峠→見晴→竜宮十字路→牛首→山ノ鼻→鳩待峠 5時に起床。談話室で、ポットのお湯でコーヒーを入れて、パンで軽い朝食です。外は雨が降っています。 雨具を着こんで6寺20分に出発です。燧ヶ岳は全く見えません。浅湖湿原を抜けて北岸道を行きます。 沼尻休憩所はブルーシートで冬囲い。沼尻平の木道を一回り。白砂湿原の池塘には、土砂降りの雨が跳ね返っています。 濡れた岩ゴロ道を登り白砂峠を越えて下って行きます。8寺27分に見晴に到着。見晴の山小屋は全て終了しています。 公衆トイレの軒先で小休止。トイレは使えません。 尾瀬ヶ原を行きます。振り返ると燧ヶ岳の裾野が少し見える程度。竜宮沼尻川橋を渡り営業中の龍宮小屋を通過。 雨が降り続いているので休憩できる場所はありません。ひたすら歩き続けます。牛首分岐のベンチも誰も居ません。 山ノ鼻の小屋も全て終了。キャンプ場にはテントが2張り。山ノ川上橋を渡り、下山開始です。 時々、入山してくる人とすれ違います。至仏山の見えるポイントの木道が架け替えられていました。もちろん今日は見えません。 そして11時08分に誰もいない鳩待峠に下山しました。休憩所に入り、着替えて荷物を整理。 11時50分のバスに乗車。戸倉12時35分のバスに乗り換え。沼田14時24分の上越線に乗り、高崎15時32分発の高崎線で帰宅。 尾瀬最終日は、1日雨。 すっきりしない消化不良のラスト尾瀬になってしまいました。 快晴のアヤメ平、横田代に行きたいけど、もう雪が降って積雪したら無理だよなぁ〜 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-540402.html |
||||
長蔵小屋、また来年 | 大江湿原、さようならー | |||
浅湖湿原 | 冬囲いの沼尻休憩所 | |||
尾瀬沼(沼尻) | 沼尻平 | 白砂湿原 | ||
白砂湿原の池塘(土砂降り) | イヨドマリ沢 | 見晴 | ||
下田代 | 燧ヶ岳は雲の中 | 尾瀬ヶ原へ(下田代) | ||
六兵衛堀 | 龍宮小屋 | 竜宮十字路 | ||
下ノ大堀 | 下ノ大堀 | 下ノ大堀川橋 | ||
牛首分岐 | ||||
上ノ大堀川橋 | 逆さ燧の池塘 | 原ノ川上橋 | ||
山ノ鼻 | 山ノ川上橋 | 川上川 | ||
階段を登る | 架け替えられた木道 | 鳩待峠に下山完了 | ||
![]() ![]() |