尾瀬 2014年6月13日、14日 6月13日 沼山峠→尾瀬沼東岸 浅草駅9時10分発の快速会津田島行きに乗車。乗車時は青空が広がっていましたが、栃木県に入ったあたりから雲が多くなってきました。 会津高原尾瀬口駅で降りて、12時45分の会津バスに乗車。乗客は10人ほど居ましたが、桧枝岐村のバス停で徐々に下車していき、私1人になってしまいました。 天気は時々雨が降ってきました。14時45分に沼山峠に到着。なんと御池に続き、ここも携帯電話(ドコモ)が圏内になっていました。雨は降っていません。 準備をしてすぐに出発。今年初めて沼山峠からの入山です。木道脇には、まだ残雪が時々現れます。沼山峠展望台で尾瀬沼を眺めて、下って行きます。 大江湿原に出ると、緑色が多くなってきています。湿原には、タテヤマリンドウ、ショウジョウバカマが咲いていて、木道脇にはワタスゲが一杯。 もう少しでふわふわになりそうです。小淵沢田代分岐の奥には水芭蕉の群落。雨がちょっと強くなってきました。 尾瀬沼ビジターセンターで開催されている 「尾瀬大好き!ブログ仲間の写真展」を見たいのですが、16時までなので急ぎます。 なんとか間に合いました。尾瀬に通い続けなければ巡り合えない瞬間の写真が並んでいました。 15時50分に今日の宿、尾瀬沼ヒュッテに到着。落ち着いてから、散歩。燧ヶ岳は見えません。長蔵小屋前にミネザクラ?チシマザクラ?、長蔵小屋裏にシラネアオイ 釜っ堀湿原は水芭蕉が群生していました。19時30分に就寝。 今日の天気は、曇り 時々 小雨。 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-464727.html |
||||
沼山峠登山口 | 残雪あり | 沼山峠展望台より | ||
オオカメノキ | 大江湿原に出ました | タテヤマリンドウ | ||
ショウジョウバカマ | 小淵沢田代分岐 | 水芭蕉 | ||
木道脇にワタスゲ | リュウキンカ | |||
今日の宿、尾瀬沼ヒュッテ | シラネアオイ(長蔵小屋裏) | |||
燧ヶ岳は見えず(定番ポイントより) | 尾瀬沼、大江湿原(定番ポイントより) | 水芭蕉群生(釜っ堀湿原) | ||
![]() ![]() |