尾瀬 2013年11月1日、2日 11月1日 大清水→一ノ瀬→三平峠→三平下→尾瀬沼東岸 上野6時26分発の高崎線に乗車。高崎で上越線に乗り換え。沼田9時20分のバスに乗車。尾瀬への乗客は5人でした。 戸倉手前辺りから大清水までは、紅葉が見頃でした。大清水休憩所で昼食を摂り、出発準備。 青空が広がり気温は高く、ラスト尾瀬なのにスタートからTシャツ1枚でOKです。 11時23分に出発。大清水からの入山は、今年最初以来2度目です。落葉が進んだ林道を行きます。 荷下げのヘリコプターが、行ったり来たり忙しそうです。終了した一ノ瀬休憩所を過ぎて三平橋を渡り、山道に入ります。 冬路沢橋を渡り、階段を登って行きます。途中の破損していた階段が、交換されて綺麗になっていました。 岩清水を飲んですっきりして、十二曲を登って行きます。汗が吹き出し暑いです。 急登が終わり三平見晴。燧ヶ岳が樹間から見えています。石段を過ぎて木道を行き、三平峠を越えて木道を下って行きます。 尾瀬沼が見えてきて、三平下に着きました。ベンチは誰も居なくて静かです。三平下の沼畔から燧ヶ岳を眺めます。 早稲沢に向かう幅広木道が完成していて、早稲の砂風テラスにベンチが作られました。 13時30分に長蔵小屋に到着。談話室でコーヒーを飲んでから、散策に出ます。小淵沢田代分岐辺りまで行って、戻って来ました。 三本カラマツは落葉しました。16時20分頃に皿伏山に陽が沈みました。 17時30分に食堂で夕食。今日の宿泊は12人だそうです。19時30分に就寝。 今日の天気は、晴れ。爽やかな秋空が広がっていて暖かく、小屋に着くまでTシャツ1枚で行動できました。 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-365076.html |
||||
大清水 | 大清水登山口付近の紅葉 | さぁ、出発 | ||
左の尾瀬沼へ | 落葉間近の林道 | |||
一ノ瀬休憩所(営業終了) | 山道へ | 綺麗になった階段 | ||
三平見晴 | 三平見晴より | |||
三平峠 | 尾瀬沼が見えてきました | |||
三平下 | 誰も居ないベンチ(三平下) | 燧ヶ岳 と 尾瀬沼(三平下) | ||
幅広木道完成 | ベンチが出来ました(早稲の砂風テラス) | 釜っ堀 | ||
景鶴山 | ビューポイントより | 長蔵小屋無料休憩所(営業終了) | ||
ビューポイントより | 尾瀬沼ビジターセンター(営業終了) | 尾瀬沼ビジターセンター前より | ||
長蔵小屋 | 大江湿原 | 大江湿原(沼山峠方面) | ||
大江湿原(尾瀬沼方面) | 三本カラマツ | 大江川(沼山峠方面) | ||
皿伏山 | 三本カラマツ(直下より) | 長蔵小屋 と 無料休憩所 | ||
大江湿原 | 尾瀬沼ヒュッテ付近より | 尾瀬沼(桟橋より) | ||
皿伏山に沈む夕日 | 日没後の皿伏山 | 夕焼け | ||
![]() ![]() |