尾瀬 2013年10月17日、18日 10月18日 尾瀬沼東岸→沼尻→見晴→竜宮十字路→牛首→山ノ鼻→鳩待峠→アヤメ平→冨士見小屋→富士見下→戸倉 4時15分起床。談話室のポットのお湯でコーヒーを入れて、パンで軽く朝食を済ませます。外に出てみると、曇っているようです。 明るくなるのを待って、5時39分に出発です。北岸道を行きます。浅湖湿原を過ぎて、林内は木道工事中です。 沼尻に着く頃には、燧ヶ岳上空は青空が広がってきましたが、尾瀬沼はまだ曇っています。 沼尻休憩所前で小休止。営業は終わっていますが、まだ冬囲いはされていませんでした。尾瀬沼を眺めていると、雲の間から ちょうど日の出。 沼尻平の木道を一回り。白砂湿原を抜けて、岩ゴロ道を登り白砂峠を越えます。段小屋坂からイヨドマリ沢、そして見晴新道と合流すると、見晴に到着。 桧枝岐小屋で、おしるこを頼んで休憩です。 さぁ、尾瀬ヶ原に出ます。だいぶ雲が切れてきて青空が見えてきました。燧ヶ岳は山頂付近に少し雲が掛かっています。 至仏山は中腹より上が雲に覆われています。湿原の草紅葉は、まっ茶色です。中田代辺りで燧ヶ岳の雲が取れて、上空は青空になりました。 至仏山の雲も少しづつ少なくなっています。上田代に入り、逆さ燧の池塘に、燧ヶ岳が綺麗に映っています。 9時02分に山ノ鼻に到着。山の鼻小屋に入り、ラーメンを注文。女将さんがコーヒーをご馳走してくれました。 山の鼻小屋は、19日の宿泊で終了。女将さんにご挨拶。青空が広がってきて、暑くなってきたので、Tシャツになります。 研究見本園に行くと、至仏山も青空になりました。山ノ鼻ビジターセンターの温度計は、6.5度。日差しが暖かいです。 鳩待峠へ登ります。途中、紅葉が見られました。鳩待峠休憩所の正面は緑のシートで覆われていて、改修中です。 すぐに出発。鳩待通りに入ります。林内の木道には所々、雪があります。 横田代に出ると、快晴で気持ちが良いです。傾斜湿原を登って行き、ベンチ付近で至仏山を眺めます。笠ヶ岳の三角形が良いですね。 景鶴山の左に、冠雪した平ヶ岳が見えます。小ピークのベンチに出ると、正面に燧ヶ岳が見えてきました。 中原山を越えて、アヤメ平に出ました。2週間前はガスガスでしたが、今日は快晴。良い眺めが広がっています。誰も居ないので独り占めです。 富士見田代の池塘は澄んでいて、綺麗です。小湿原を抜けて階段を下り、冨士見小屋へ。ちょうどご主人が、小屋締め最中。 ご主人と、女将さんに ご挨拶。今日で小屋締めだそうです。 さぁ、下山。林道を下って行きます。元休憩所を過ぎた辺りで紅葉していました。田代原辺りから、戸倉方面に雲が広がってきました。 富士見下のゲートを過ぎて、舗装道路を下って行きます。14時21分に戸倉に下山完了。 戸倉15時21分のバスに乗車。上毛高原17時20分のMaxたにがわ422号に乗り帰宅。 今日の天気は、曇り のち 快晴。久しぶりに快晴の中、横田代、アヤメ平を歩けました。 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-359554.html |
||||
長蔵小屋を出発 | 左へ(大江湿原) | 浅湖湿原 | ||
林内は木道交換中 | 燧ヶ岳(沼尻) | |||
沼尻休憩所 | 日の出(沼尻) | 沼尻平 | ||
白砂湿原 | 岩ゴロの登り | 白砂峠 | ||
イヨドマリ沢 | ||||
見晴到着 | 尾瀬ヶ原へ | 燧ヶ岳(下田代) | ||
至仏山は雲の中 | 六兵衛堀 | |||
竜宮十字路 | 竜宮十字路より | |||
水芭蕉のビューポイント(下ノ大堀) | 下ノ大堀川橋 | |||
燧ヶ岳が映ります | 牛首山 と 至仏山 | |||
上ノ大堀川橋 と 燧ヶ岳 | 逆さ燧の池塘 | |||
上田代 | ||||
山ノ鼻湿原 | 山ノ鼻 | 快晴になった至仏山(研究見本園) | ||
山ノ川上橋 | 山肌の紅葉 | |||
鳩待峠(休憩所は改修中) | アヤメ平に向かいます | |||
木道に雪 | 横田代 | |||
横田代 | 横田代 | 至仏山(横田代) | ||
平ヶ岳 と 景鶴山(横田代) | 至仏山(左に笠ヶ岳) | 燧ヶ岳が見えてきました | ||
左は、日光白根山 | 奥に、上州武尊山 | |||
アヤメ平(奥に燧ヶ岳) | アヤメ平(奥に平ヶ岳) | アヤメ平(奥に至仏山) | ||
アヤメ平道標 と 燧ヶ岳 | 荷鞍山の奥に、日光の山並み | 燧ヶ岳 と 皿伏山 | ||
富士見田代 | 小屋締め中の、冨士見小屋 | |||
冨士見小屋 チコちゃん | 林道を下ります | 正面にアヤメ平 | ||
鮮やかの紅葉 | ||||
これも鮮やか | 田代原 | 戸倉到着(鳩待峠行きバス連絡所) | ||
![]() ![]() |