尾瀬 2013年10月3日、4日 10月3日 御池→(燧裏林道)→三条ノ滝→平滑ノ滝→ヨッピ橋→牛首三叉→竜宮十字路→見晴→白砂峠→沼尻→尾瀬沼東岸 2日の昼過ぎに東京を発ち、御池に17時40分に到着し、御池ロッジに宿泊しました。 なお、今回の宿泊は無料。スタンプカードのスタンプが10個になったので利用しました。尾瀬沼ヒュッテより、御池ロッジの料金のほうが高いので少し得です。 4時15分に起床。ポットのお湯でコーヒーを入れて手持ちのパンで朝食を済ませます。外に出てみると、小雨が降っています。 雨具を着るほどの降りではないのでザックカバーだけを付けて、5時15分に出発です。 駐車場を抜けて燧ヶ岳への分岐を見送ると、御池田代です。ガスっていて奥まで見えません。ワイド木道から1本木道になり、階段を登って行きます。 姫田代の木々は、赤や黄色に色づいています。階段を登り平坦になると上田代に出ました。ここは木道架け替え中。ベンチも新しくなっていました。 この辺り、草紅葉がピークのようですが、ガスっていて何も見えません。晴れていれば休憩したい場所ですが、今日は通過します。 ノメリ田代、横田代、西田代を抜けて、古い1本木道を行きます。天神田代の木々も色づいています。すぐに渋沢温泉への分岐を通過。 そして裏燧橋を渡ります。次の分岐を三条ノ滝方面に少し下ると、すぐに分岐。右は渋沢温泉、小沢平方面。左の三条ノ滝方面に向かいます。 兎田代を抜けて、しばらく行くと、急な下りになります。尾瀬ヶ原方面からの道に合流して右に下ると、三条ノ滝第2テラス。 さらに階段を下りて、第1テラスへ。滝の周りも色づき始めています。 小休止してから、山道を登って行きます。そして本日初めての人とすれ違いました。平滑ノ滝を覗いて、少し登って行くと木道は平坦になり、 段吉新道からの木道と合流。すぐに赤田代の無料休憩所。おでんを頼んで、おにぎりを食べて休憩します。 相変わらず霧雨が降り続いているので、ここからは傘を差します。 温泉小屋を通過すると、ツタウルシが6割程度 赤くなっていました。分岐を東電小屋方面に向かいます。 東電尾瀬橋辺りの紅葉は、もう少しって感じのようです。東電小屋を通過して、ヨシッ堀田代を抜けてヨッピ橋を渡り、牛首方面に向かいます。 草紅葉は 真っ茶色、ヤマドリゼンマイは どす黒い色でカリッカリ。青空なら綺麗だろうなぁ〜。前方に見えるはずの至仏山は、全く見えません。 雨は降ったり止んだり。ちょっと暑くなってきたので、上着を脱いでTシャツになります。涼しくて気持ちが良いです。 牛首三叉は、6人ほど休んでいます。牛首山は まだ紅葉していません。 竜宮方面に向かいます。燧ヶ岳も全く見えません。下ノ大堀付近は綺麗です。龍宮小屋を通過して、下田代を抜けて見晴に着きました。 11時20分。桧枝岐小屋に入り、ラーメンを注文して昼食です。燧小屋前と見晴キャンプ場の真っ赤な紅葉が鮮やかでした。 尾瀬沼に向かいます。白砂峠を越えて、白砂湿原へ。なんとか雨は上がったようです。 沼尻手前の旧蕎麦屋付近の木道が、架け替えられていました。沼尻平の木道を一回りして、休憩所前で小休止。 浅湖湿原を抜けて、長英新道からの道と合流し、大江湿原に出ました。三本カラマツは緑色です。13時55分に今日の宿、長蔵小屋に到着。 談話室でコーヒーを入れます。今日は行動中にコーヒーを入れられませんでした。 15時30分にお風呂の案内で1番に入り、温まりました。17時に食堂で夕食。19時に就寝。 今日の天気は、雨 時々 曇り。夜になり、また雨が降ってきました。 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-353207.html |
||||
御池ロッジを出発 | 駐車場奥より入山 | 姫田代 | ||
姫田代 | 階段を登って行きます | 上田代(新しくなったベンチ) | ||
上田代(御池方面) | ノメリ田代 | 横田代 | ||
西田代 | 天神田代 | |||
裏燧橋 | 右の三条ノ滝方面へ | |||
左の三条ノ滝方面へ(右は小沢平へ) | 兎田代 | 下ります | ||
三条ノ滝(第2テラスより) | 三条ノ滝(第1テラスより) | 三条ノ滝(第1テラスより) | ||
平滑ノ滝 | 赤田代 無料休憩所 | |||
ツタウルシ(赤田代) | 東電分岐 | |||
東電尾瀬橋 | 東電小屋前より | ヨシッ堀田代 | ||
ヨッピ吊橋 | ||||
牛首三叉 | ||||
下ノ大堀川橋 | 下ノ大堀付近 | 下ノ大堀付近 | ||
下ノ大堀付近 | 竜宮十字路 | 拠水林(龍宮小屋裏) | ||
六兵衛堀 | 下田代 | 見晴(正面は弥四郎小屋) | ||
桧枝岐小屋で昼食 | 見晴キャンプ場 | 尾瀬沼へ | ||
白砂湿原 | 木道架け替え(旧蕎麦屋付近) | |||
沼尻平 | 浅湖湿原 | |||
大江湿原 | 大江湿原 | 大江川(沼山峠方面) | ||
尾瀬沼(燧ヶ岳は見えません) | 大江湿原 | 尾瀬沼(桟橋付近より) | ||
![]() ![]() |