尾瀬 2013年9月13日、14日 9月13日 鳩待峠→横田代→アヤメ平→富士見田代→(長沢新道)→竜宮十字路→見晴 先々週、先週と予定しながら、どうも天気が安定しなかったので中止。でも現地の天気は、そんなには悪く無かったようでした。 上野6時42分の上越新幹線Maxたにがわ401号に乗車し、上毛高原駅8時10分発のバスへ。戸倉の鳩待峠行き連絡所で乗り換えて、 10時45分に鳩待峠に到着。まずは休憩所で昼食。 11時07に出発。鳩待山荘横の階段から鳩待通りに入ります。雲がありますが青空も見えます。富士見峠4.0kmからは、完全に木道になります。 横田代に出ると青空が無くなり曇ってしまい、至仏山は見えません。湿原は茶色くなってきました。 そしてワレモコウ、イワショウブ、茶色くなったキンコウカが咲いています。誰もいない横田代のベンチでお湯を沸かしてコーヒー休憩です。 ガスってきて、視界不良です。アヤメ平に出ましたが、周囲の山並みが見えません。ベンチで少し休んでいると、燧ヶ岳が見えるようになってきました。 今日は冨士見小屋には寄らず、富士見田代から久しぶりに長沢新道を下ります。少しずつ青空が戻って来ました。 土場のベンチを過ぎて、緩い傾斜の木道を行きます。長沢の頭からは急な下りの階段や岩ゴロ道が続きます。途中の樹間から尾瀬ヶ原が見えます。 長沢尻まで来ると急坂は終わり。ほどなくして、木道になり竜宮十字路です。上空辺りから東は晴れていて、燧ヶ岳上空は晴れていますが、 至仏山は見えません。竜宮十字路の池塘にヒツジグサが咲いていました。 木道脇には、エゾリンドウ、ミヤマアキノキリンソウ、ウメバチソウ、オクトリカブトが咲いています。ヤマドリゼンマイは先の方が茶色くなってきました。 15時23分に見晴に到着。弥四郎小屋は今日まで休館です。今日は初めて桧枝岐小屋に宿泊します。 いつも休憩に利用していたのですが、宿泊は初めてです。ちょうど今日までは5%引き。なんと今日の宿泊は、1人だけでした。 東電分岐まで散歩。お風呂で温まり、夕食。また曇ってしまい、夕焼けはありませんでした。19時就寝。 今日の天気は、曇り 時々 晴れ。1ヶ月半振りの尾瀬、草紅葉が始まっていて、すっかり秋になってしまいました。 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-345156.html |
||||
鳩待峠 | 鳩待通りへ | |||
横田代 | 横田代 | |||
至仏山見えず(横田代) | ガスってます | 中原山(1,968m) | ||
アヤメ平 | アヤメ平ベンチ | アヤメ平の崖 | ||
富士見田代 | 土場 | |||
尾瀬ヶ原 | ||||
池塘に映る燧ヶ岳(竜宮十字路) | 竜宮十字路 | 燧ヶ岳(竜宮十字路) | ||
拠水林 | 燧ヶ岳(下田代) | エゾリンドウ(下田代) | ||
ミヤマアキノキリンソウ(下田代) | ウメバチソウ(下田代) | 今日の宿は、初めて桧枝岐小屋 | ||
![]() ![]() |