尾瀬 2013年8月2日、3日 8月3日 尾瀬沼東岸→沼尻→白砂峠→見晴→竜宮十字路→牛首→山ノ鼻→鳩待峠 3時30分起床。廊下に置いてあるポットのお湯でコーヒーを入れて、手持ちのパンで朝食を済ませます。 4時20分にヒュッテを出発。長蔵小屋の玄関と談話室の明かりが良い感じです。大江湿原に出ると、月が出ていて明るくなってきました。 大江川を渡り、三本カラマツを過ぎて、丘に上がります。浅湖湿原では、ちょっと雲がオレンジ色に染まりましたが、 沼尻に着くころには、どんよりとした雲が広がり、燧ヶ岳は全く見えません。沼尻休憩所は営業前ですが、小休止。 キンコウカが咲いていて、ナデッ窪へ向かう木道脇は、キンコウカロードです。沼尻平の木道を一回りして、白砂湿原を通過。 岩ゴロ道を登り白砂峠を越えます。6時23分に見晴に着きました。弥四郎小屋前のベンチで、お湯を沸かして、コーヒー休憩。 さぁ、尾瀬ヶ原へ。青空が見えてきましたが、低い雲が漂っていて、至仏山の山頂は見えません。 ノアザミ、コオニユリ、キンコウカが咲いています。振り返ると、燧ヶ岳上空には青空が見えますが、山頂は やはり雲の中です。 中田代に入る頃には、また青空が消えてしまいました。牛首を過ぎて、逆さ燧の大池塘は澄んでいますが、燧ヶ岳は映りません。 8時11分に山ノ鼻に到着。山の鼻小屋に入り、早めの昼食。カレーライスです。 女将さんがいらしたので、先日の「いい旅夢気分」のお話をすると、その後カレーライスを注文する人が増えたようでした。 食後に研究見本園を一回り。尾瀬ヶ原方面に青空が広がってきました。 さぁ、下山開始。至仏山荘前を通過すると、誰かが呼んでいます。だれぇ〜? 声の主は、カメラを構えた和風子さんでした。 すぐに和風さんも登場。今日は日帰りで、尾瀬仲間さんも何人か来られるとの事でした。 また、どこかでお会いしましょうと、お別れ。カラフルなテントが並んだ山ノ鼻キャンプ場を通過して、鳩待峠に下山しました。9時36分。 10時20分のバスに乗車。戸倉で11時15分のバスに乗り換えて沼田へ。沼田13時10分の上越線に乗車。高崎14時27分の高崎線で帰宅。 今日の天気は、曇り 時々 晴れ。 帰り際に、少し青空が出ただけで、今回は天気に恵まれませんでした。 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-328753.html |
||||
尾瀬沼ヒュッテを出発 | ||||
浅湖湿原 | ||||
沼尻 | 沼尻 | ナデッ窪への木道には、キンコウカ | ||
沼尻平 | 白砂湿原 | 白砂峠 | ||
見晴到着 | 尾瀬ヶ原へ | |||
下田代 | ノアザミ(下田代) | 燧ヶ岳 | ||
コオニユリ(竜宮沼尻川橋手前) | ||||
竜宮十字路 | 竜宮十字路 | 下ノ大堀 | ||
下ノ大堀川橋 | 中田代 | ワレモコウ(中田代) | ||
牛首 | 上ノ大堀川橋 | 逆さ燧の大池塘 | ||
上田代 | コオニユリ と コバギボウシ | 原ノ川上川橋 | ||
山の鼻小屋で昼食 | 研究見本園 | 研究見本園 | ||
山ノ鼻キャンプ場 | ||||
至仏山 | 鳩待峠 | |||
![]() ![]() |