尾瀬 2012年8月16日、17日 8月16日 大清水→一ノ瀬→三平峠→三平下→長蔵小屋 上野6時27分発の高崎線普通電車に乗車。高崎で上越線に乗り換えて、9時11分に沼田駅に到着。 沼田駅9時25分発のバスで大清水へ。青空が広がっています。大清水休憩所横のテーブルとベンチのある所で、お昼ご飯を済ませます。 11時30分に出発。今年初めて大清水がらの入山です。気温は高いですが、林道は木陰があるので助かります。 一ノ瀬休憩所で冷やしトマトを食べて一休み。三平橋を渡り登山道に入ります。冬路沢橋を渡ると階段の登りが始まりました。 マイペースで登って行けば疲れる事はありません。数か所、階段が破損していました。岩清水で顔を洗って、すっきり。 ベンチで小休止して、階段から十二曲りをジグザグに登り高度を上げていきます。そして登り切り、尾根道を行くと三平見晴。 南側の空は、黒い雲が広がっていて、嫌な感じ。西側の至仏山の頭は確認できました。 石段から木道に変わり、三平峠に登り着きました。写真だけ撮って木道を下って行きます。尾瀬沼が見えてきて、13時30分に三平下に到着。 ベンチで小休止。雲が多く浮かんでいますが、青空です。 さてと、長蔵小屋に向かいます。東岸の木道を行きます。展望テラスで燧ヶ岳を眺めます。上空に雲が多く浮かんでいますが、山頂まで見えます。 長蔵小屋の標識で左に入り、釜堀湿原を通過して、定番ポイントで燧ヶ岳をと大江湿原を眺めます。 長蔵小屋前に行くと、オクトリカブトとヤナギランが咲いていました。そして14時ちょうどに、今年初めて長蔵小屋にチェックイン。個室でした。 落ち着いてから、談話室に行き、ポットのお湯でコーヒーを淹れて、一息入れます。 散歩に出ます。人が少なく静かです。コオニユリが まだ咲いていて、イワショウブ、ミヤマアキノキリンソウ、サワギキョウなども咲いていました。 ヤナギランは、もう少しで終わりです。小淵沢田代分岐まで行き、帰ってきました。 お風呂は男女交代制。17時30分から夕食。今日の宿泊は7人なので、談話室になりました。 夕食後に、一瞬だけの夕焼けを眺めて、19時30分に就寝。 今日の天気は晴れ。例年、初の大清水からの入山は雪道でしたが、今年は、夏も終わりに近づいてからの入山になりました。 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-217490.html |
||||
青空が広がる、大清水 | さぁ、入山 | 林道を行く | ||
一ノ瀬休憩所 | 三平橋へ | |||
登山道へ | 階段の登りが始まりました | |||
岩清水の階段 | 十二曲り | 三平見晴へ | ||
上空に黒い雲(三平見晴) | エゾアジサイ | また、青空に | ||
三平峠 | 尾瀬沼が見えてきました | |||
三平下 | オゼミズギク | 燧ヶ岳 | ||
釜堀湿原より | 長蔵小屋 無料休憩所 | |||
燧ヶ岳と尾瀬沼(定番ポイントより) | 大江湿原(定番ポイントより) | 長蔵小屋 | ||
オクトリカブト(長蔵小屋前) | コオニユリ | |||
ヤナギラン(ヤナギランの丘) | イワショウブ | |||
イワショウブ | ミヤマアキノキリンソウ | 三本カラマツ | ||
大江川 | 桟橋付近より | 夕焼け | ||
![]() ![]() |