尾瀬 2011年10月17日〜19日 10月19日 見晴→竜宮十字路→ヨッピ橋→東電小屋→赤田代→平滑ノ滝→三条ノ滝→兎田代→ 渋沢温泉小屋→渋沢大滝→天神田代→(燧裏林道)→御池 4時起床。今日も朝弁当を作ってもらったので、ポットが用意してありました。電気ポットでは無いので熱々では無いけど、コーヒーを入れて、パンを かじります。 外に出てみると、星空が広がっていて、天気は良さそうです。5時20分に出発。弥四郎小屋は、まだ真っ暗。従業員さんも起きてないのしょうか? 竜宮十字路に向かいます。振り返ると、燧ヶ岳の山頂まで見えていましたが、しばらくして霧が出てきてしまいました。 尾瀬ヶ原は、薄っすらと霜が降りたようです。竜宮十字路を右に折れます。だんだんと霧が薄くなってきて、正面の景鶴山が、見えるようになってきました。 ヨッピ分岐を右に折れて、ヨッピ橋を渡ります。早朝の この辺りは、熊の出没が良くあるので、怖いので鈴を意識して鳴らします。鐘も鳴らします。 ヨシッ堀田代を行きます。燧ヶ岳がはっきり見えてきて、青空が広がってきました。東電小屋を通過して東電尾瀬橋を渡ります。 10日前は、この辺りの紅葉は見頃でしたが、終わっていました。見晴からの木道と合流して、赤田代に向かいます。木道が新しくなり、歩きやすくなりました。 赤田代を過ぎて、分岐を直進します。木道が終わり山道を少し下ると、平滑ノ滝展望台。眼下に流れる川のような滝を眺めます。滝の向かいの山肌が紅葉してます。 さらに山道を下って行きます。どんどん紅葉が鮮やかになってきます。登山道は、ぬかるんだ所もあります。 御池への分岐を過ぎて下って行くと、三条ノ滝展望台です。相変わらず大迫力の滝です。少しお腹が空いたので、おにぎりを1つ食べました。 15分ほど滝を独り占めしてから、御池への分岐に戻り、しばらく急登を我慢します。兎田代は小さな湿原ですが、良い感じの景色です。 分岐を小沢平(こぞうだいら)方面に向かい、下って行きます。木道の尾瀬とは違う、山の中の静かな登山道で、誰にも会いません。 落ち葉いっぱいの登山道で、滑らないように慎重に下って行きます。小沢平への分岐を過ぎると、すぐに渋沢温泉小屋に到着。9時25分。 時間は早いけど、昼食にします。おにぎりは食べたくないので、フリーズドライの野菜を入れた、インスタントラーメンを作りました。 休んでいる間、誰にも会いませんでした。この時間、小屋は留守だったのでしょうか? 10時に出発。細い角材の橋で渋沢を渡ります。沢で後ろを振り返ると、稜線上が青空で、紅葉が見事です。 短いハシゴを登り10分ほどで、渋沢大滝への分岐。渋沢大滝に向かいます。深い森に入って行きます。渋沢大滝の小さな標識が時々ありますが、 迷いそうな所があるので、注意しながら進みます。渋沢大滝が見えてきました。最後にロープのある斜面を下り、渋沢に降りて石伝いに渡渉して、 滝の近くまで行きます。もちろん独り占め。間近で見上げる渋沢大滝は、迫力満点です。 滝に別れを告げて分岐に戻ります。天神田代に向けて、今回最後の登りが始まりました。初めの内は急登なで、ゆっくりと登ります。 時々、紅葉を眺めながら小休止します。傾斜が緩んできても、結構長い道のりです。やっと道標が見えてきて、燧裏林道に合流、登りが終わりました。 いつの間にか、青空が消えて曇り空になっていました。天神田代で燧ヶ岳を見上げます。古く細い1本木道を行きます。 西田代、横田代、ノメリ田代と過ぎて、上田代に出ました。ベンチで最後の休憩です。北西方面は青空で、平ヶ岳、新潟方面の山並みが見渡せます。 終わりが近づいてきました。上田代から階段を下ると、姫田代。さらに階段を下ると最後の湿原、御池田代。 ワイド木道を行き、御池駐車場を抜けて、山の駅「御池」に到着。13時50分、下山完了です。 御池14時40分の会津バスに乗車。会津高原駅プラザ「憩の家」で、南郷トマトを買いました。 会津高原尾瀬口17時08分の電車に乗車。鬼怒川温泉18時26分発の特急きぬ138号に乗り換え、帰宅。 今日の天気は、午前は霧 のち 晴れ。午後から曇り。 渋沢付近の紅葉は、鮮やかでした。 なお、今回の交通費(帰りの特急料金含む)、山小屋2泊の費用は、合計21,200円で済みました。 交通費は、尾瀬周遊の往復電車プラン。山小屋は被災地応援利用。 (都内在住、在勤者が、福島県の宿に宿泊すると、1泊につき3,000円の補助あり。2泊したので6,000円安くなりました。) ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-143315.html |
||||
真っ暗な弥四郎小屋を出発 | 早朝の燧ヶ岳 | 霧が出てきました | ||
竜宮十字路 | 正面に景鶴山 | ヨッピ橋 | ||
霧が晴れてきました(ヨシッ堀田代) | 東電小屋 | |||
東電尾瀬橋 | 只見川(東電尾瀬橋より) | |||
至仏山と お別れ(東電分岐) | 赤田代 | |||
三条ノ滝・段吉新道 分岐 | 平滑ノ滝 | 平滑ノ滝 上部の山肌の紅葉 | ||
落ち葉の登山道を下ります | 三条ノ滝 | |||
三条ノ滝 | 急登(三条ノ滝・御池 分岐) | 兎田代 | ||
兎田代 | 小沢平方面へ | |||
小沢平・天神田代 分岐 | 渋沢温泉小屋 | |||
ベンチで休憩(渋沢温泉小屋前) | 渋沢を渡る | 綺麗だぁ | ||
渋沢大滝分岐 | 渋沢の流れ | |||
手前の小滝 | 渋沢大滝 | |||
渋沢大滝 | ||||
天神田代分岐 | 燧ヶ岳(天神田代) | 西田代 | ||
横田代 | 上田代 | 上田代 | ||
平ヶ岳 | 姫田代 | 御池田代 | ||
御池駐車場 | 御池に下山完了 | 今回一番の夕焼け(会津高原尾瀬口駅) | ||
![]() ![]() |