尾瀬  2011年5月20日、21日

5月21日  長蔵小屋→沼尻→白砂峠→見晴→六兵衛掘付近→見晴→東電小屋→ヨッピ橋→竜宮十字路→牛首→山ノ鼻→鳩待峠

  4時に起床。ちょっと散歩します。月が輝いていますが、もう明るくなってきました。寒くはありません。今日も良い天気になりそうです。大江湿原は誰もいません。
  5時に小屋に戻り、談話室に行き、ポットのお湯でコーヒーを淹れ、いつものように パンを食べて簡単な朝食を済ませます。
  5時50分に出発。北岸道への分岐に近づくと、沼山峠方向から、3人こちらに向かってきました。今日21日から沼山峠へのシャトルバスが運行開始なのです。
  1番のバスで入ってきた人のようです。すっかり陽は昇り、青空です。高台に上がり、樹林帯の雪道を行きます。沼尻に着くと、至仏山の頭が見えます。
  この辺りは、まだ木道が出ていません。沼尻休憩所は、冬囲いが取れていましたが、まだ営業前のようです。
  白砂田代も、一面雪で、木道、池塘も出ていません。雪の斜面を一登りで白砂峠を越えます。峠の標識の棒だけが出ていました。
  雪道を下って行くと、雪は減ってきて、木道や山道が出てきました。イヨドマリ沢を過ぎて、また雪が増えてきて、何度か踏み抜いてしまいました。
  燧ヶ岳への分岐付近は、雪解け水で木道が冠水していました。8時25分に見晴に到着。弥四郎清水を飲んで顔を洗ってすっきり。
  桧枝岐小屋に行き、ご主人にご挨拶。おしるこを頼んで休憩です。
  さぁ、尾瀬ヶ原へ。下田代は、もう ほとんど雪はありません。六兵衛掘付近で、ザゼンソウを探します。1つ形のよさそうなのを見つけました。
  水芭蕉も少し咲いています。 一旦、見晴に戻り、東電分岐から左に折れます。少し行くと、木道が少し隠れる程度の残雪になりました。
  東電尾瀬橋を渡ります。水芭蕉の群落です。結構咲いています。東電小屋に到着。別館前のベンチで、お湯を沸かしてコーヒー休憩します。
  階段を下ろうとすると、ふきのとうが咲いていました。ヨシッ堀田代には、水芭蕉とリュウキンカが咲き始めています。
  ヨッピ橋を渡ります。今日から通行可能で、橋板が真新しいです。左に折れて竜宮へ向かいます。陽射しが強く、暑いです。
  竜宮十字路から龍宮小屋へ。トイレと水補給です。小屋前にザゼンソウが咲いていました。
  尾瀬ヶ原を横断です。時々、木道下に水芭蕉が咲いています。中田代は、全く雪はありません。下ノ大堀のポイントへ行ってみます。
  水芭蕉、結構咲き始めていました。牛首を通過して、掛け替えられた上ノ大堀川橋を渡ります。橋幅が広くなったので、対面通行が可能になりました。
  上田代に入ると、雪解けでかなり水位が上がっています。山ノ鼻に近づいてくると、残雪が現れてきて、木道が見えなくなってきました。
  12時ちょうどに山ノ鼻に到着。さっそく山の鼻小屋に入り、御主人、女将さんにご挨拶。カレーライスで昼食にしました。
  食後に、研究見本園に行き、ベンチが表面だけ出ていたので、しばし ぼーっとします。
  さぁ、下山開始。山ノ鼻ビジターセンターの温度計を見ると、24.5℃、暑いはずです。山ノ川上橋を渡ります。川上川に沿った木道は、ほとんど雪の下です。
  テンマ沢の雪解けした所には、水芭蕉が咲き始めました。川上川を離れて登っていきます。時々、雪に埋もれた階段や木道があります。
  13時40分に下山完了。鳩待峠に到着しました。鳩待峠は閑散としています。汗を拭いて、Tシャツを着替えて、荷物を整理。
  暑いので、かき氷を食べてクールダウン。人数が集まったので、乗合タクシーで戸倉へ。戸倉に早く着いたけど、バス到着まで約50分待ち。
  15時12分の上毛高原行きに乗り沼田へ。沼田でも40分待ち。17時16分の普通電車で高崎へ。高崎でも35分待ち。
  夕食の駅弁を買って、高崎18時36分の快速アーバンに乗り帰宅。

  今日の天気は晴れ。尾瀬と言えども日中は暑いです。雪解けした所では、水芭蕉が咲き始めています。

夜明け前の燧ヶ岳(水芭蕉が咲いてます) 皿伏山(左上に月) 夜明け


長蔵小屋を出発 ビジターセンター前より またねー


樹林帯は、雪だらけ 沼尻へ


沼尻休憩所 白砂田代 白砂峠への登り


イヨドマリ沢 見晴到着 桧枝岐小屋で、おしるこ休憩


六兵衛掘 ザゼンソウ(六兵衛掘) 見晴から、東電分岐方面へ


東電・赤田代 分岐 東電尾瀬橋 水芭蕉の群落


水芭蕉 東電小屋へ 東電小屋別館前より


ヨッピ橋(今日から通行可能) 竜宮十字路へ 龍宮小屋と燧ヶ岳


ザゼンソウ(龍宮小屋前) 竜宮十字路 景鶴山(竜宮より)



至仏山と水芭蕉(下ノ大堀)



牛首 掛け替えられた、上ノ大堀川橋 定番ポイントより、燧ヶ岳



逆さ至仏 上田代からは、残雪あり



   
山の鼻小屋で、昼食   山ノ鼻   川上川

 
 
   
  テンマ沢の水芭蕉   テンマ沢

 
 
   
除雪された階段   鳩待峠登山口   下山完了(鳩待峠)