台倉高山、帝釈山  2008年6月27日、28日

6月28日  檜枝岐→馬坂峠→鹿の休み場→三段田代→台倉高山→馬坂峠→帝釈山→馬坂峠→檜枝岐

  5時起床。ちょっと散歩します。晴れていて良い天気です。6時に朝食を頂き、6時40分に宿を出ます。
  今日は、帝釈山往復のシャトルタクシーを利用します。田代山、帝釈山、台倉高山の登山口までは公共交通機関が無く、私のように車を持たない者には、
  行けない山でしたが、尾瀬国立公園に含まれた事により、檜枝岐村が村内宿泊者限定、期間限定ながら、シャトルタクシーを運行する事になったのです。
  集合場所の、燧の湯駐車場に行きます。会津交通の乗り合いタクシーが止まっています。この車のようです。
  しばらくすると、檜枝岐村の役場の方が来て、往復の代金3,000円を支払います。利用者は9人でした。全員そろったので、7時少し前に発車です。
  舗装道路を飛ばしますが、舟岐キャンプ場を過ぎると砂利道に変わりスピードは出せません。林道は狭く、すれ違えるような場所は、あまり無いようです。
  7時35分に馬坂峠に到着。駐車場は一杯です。峠からは、栃木の山が見渡せましたが、黒い雲が広がってきて、天気が崩れてきました。
  馬坂峠の標高は、1,790m。結構登ってきたわけです。循環処理型の綺麗なトイレが設置されています。帝釈山登山口で「オサバ草」ピンバッジを頂きました。
  7時40分に台倉高山登山口を出発。すぐにオサバ草の群生です。登山道が良く整備されていて、急な所は階段になっています。
  沢があり水場のようです。長い階段を登り終えると、鹿の休み場。小休止します。樹林帯を登っていきます。
  木道が現れて来ると小湿原。少し行くと三段田代の標識。その先には、ミネザクラが咲いていました。山頂40分の標識を過ぎると、残雪がありました。
  また木道のある小湿原を過ぎて、アズマシャクナゲの咲くの急登で、台倉高山の山頂に到着しました。9時30分。先客2人居ましたが下山したので、
  後続の方が登って来るまでは、一瞬独り占め。雲が広がっていて残念な眺め。楽しみにしていた会津駒ケ岳、燧ケ岳など見えませんでした。
  山頂は、狭いながらも平で落ち着けます。登って来た登山道の反対側は、引馬峠方面と書かれていますが、藪に覆われていて登山道は確認できません。
  上空の雲が切れて青空が覗いた時があったのですが、展望は得られませんでした。30分ほど山頂で過ごして、登って来た道を戻ります。
  登りでは通過してしまった、三段田代には、イワカガミ、タテヤマリンドウが咲いていました。11時15分に登山口に戻りました。
  ここで簡単に昼食。民宿で作ってもらった、おにぎりを食べました。峠の向こうの栃木側の路肩にも車がつながっています。かなりの車が入っています。
  11時30分に、台倉高山登山口の反対側にある、帝釈山登山口を出発します。ここの登山道も、木道、階段が整備されていて、オサバ草が群生しています。
  結構階段が長く続きます。階段が終わり、岩ゴロ道を登りきると、帝釈山山頂に到着。12時05分。ここの山頂は、人がたくさん居ます。
  田代山から登って来る人が多いようです。ここの山頂でも、雲が広がっていて残念な眺め。しばらく休憩して下山。13時に下山完了です。
  汗を拭いてTシャツを着替えて荷物を整理。シャトルタクシーの到着を待ちます。13時30分頃に到着しました。
  帰りの乗客は8人。発車時刻は14時。10分前になりましたが、2人がまだです。シャトルタクシ−とは別に、朝の檜枝岐役場の方も車で来ています。
  発車時刻に揃わない時は待つのか聞いたところ、シャトルタクシーは予定通りに発車して、役場の方が待って乗せて帰るそうです。
  なんとか、14時少し前に2人が到着して発車し、燧の湯駐車場に戻りました。
  中土合公園バス停15時の会津バスで会津高原へ。会津高原尾瀬口16時54分の区間快速浅草行きに乗車。
  鬼怒川温泉駅で特急スペーシアきぬ134号に乗り換えて帰宅。

  朝は晴れていたのですが、馬坂峠に着く頃には雲が広がってしまい。台倉高山、帝釈山からの展望は得られませんでした。
  それでも、今まで行くことが出来なかった山に行け、オサバ草の群生を見る事が出来ました。
  シャトルタクシーは、今年初の試み。来年はどうなるのでしょうか。

帝釈山往復シャトルタクシー 馬坂峠から栃木の山並み 馬坂峠駐車場は満車状態


循環処理型トイレ(馬坂峠) 台倉高山登山口 オサバ草


良く整備された階段 気持ちの良い登山道 オサバ草


階段は続きます 鹿の休み場 サンカヨウ


三段田代 小湿原


ミネザクラ 残雪あり


小湿原 アズマシャクナゲ 台倉高山山頂(2,066.7m)


栃木の標識 山頂は、こんな感じ 天気が悪く、残念な眺め


ショウジョウバカマ タテヤマリンドウ


下ります 駐車場に戻りました 次は、帝釈山へ(帝釈山登山口)



ここも階段が続きます 岩ゴロ道



帝釈山山頂(2,060m) ここでも、残念な眺め 帝釈山は、混んでます



ベニサラサドウダン 下山です



一面、オサバ草 下山完了 中土合公園バス停