尾瀬  2008年5月17日、18日

5月17日  富士見下→富士見峠→アヤメ平→鳩待峠→山ノ鼻

  東京駅6時32分発の、新幹線たにがわ401号に乗車し、上毛高原へ。8時10分発のバスで、戸倉の鳩待峠行バス連絡所へ。
  沼田から乗車した人を含めても、6人と少ないです。関越交通の鎌田営業所の旧建物が解体中でした。10時10分に戸倉に到着。
  10時20分発の富士見下行きのバスに乗ります。富士見下へのバスは今日から運行開始です。乗客は、私1人。10時30分に富士見下に到着。
  車止めゲート手前に行き、出発準備をします。車が3台止まっていました。10時45分に出発。林道を、ゆっくりと登っていきます。
  25分ほどで残雪が現れました。ふっと、道端を見ると、ふきのとう。田代原は、ほとんど雪はありません。さらに行くと、冨士見小屋のブルドーザーが止まっていました。
  徐々に残雪が増えてきて、アヤメ平の稜線が近づいてきました。車が止まっています。2台と、除雪車。ここが除雪最前線。この先、小屋までは除雪されてません。
  雪道歩きになり、一気にペースダウンしました。雪道を25分くらい歩いて、やっと冨士見小屋にたどり着きました。12時35分。
  冨士見小屋の冬囲いが取れていて、スノーモービルが2台止まっています。入口付近に行くと、扉が開いて小屋主さんが出てきてくれて、ご挨拶できました。
  小屋開け準備の真っ最中。来週から営業開始だそうです。普段は歩けない、小屋の裏を登っていきます。富士見田代は、まだ雪に埋もれてます。
  燧ヶ岳が、見えてきてアヤメ平に到着。13時15分。アヤメ平は、残雪が少なく木道が出ています。標識のあるベンチで、少し遅めの昼食にします。
  風は無く、寒くはありません。雲が浮かんでいますが晴れていて、燧ヶ岳、至仏山、景鶴山、日光の山並みと、素晴らしい眺めです。
  13時45分に、出発します。アヤメ平を過ぎると、雪道になりました。中原山を通過。笠ヶ岳、上州武尊山が見えてきました。
  横田代手前は、雪がありません。至仏山に向かって木道が延びています。ベンチで小休止。誰も居なく、静かです。
  横田代の標識は、まだ雪に埋もれています。この辺りから、また雪道になりました。至仏山が目の前に迫ってきて、階段が雪の下に少し見えました。
  鳩待峠は近いです。雪の急斜面を下ると、鳩待峠に下山完了。15時40分。ベンチには10人程度と、少ないです。
  山ノ鼻へ下ります。木道上の雪は、だいぶ無くなっていますが、まだ残っている所もあります。川上川への木段を下りきると、しばらくは雪道です。
  テンマ沢の水芭蕉は、かなり咲いていますが、苞の先が茶色く変色した水芭蕉が多く見られ、霜の影響でしょうか。
  16時30分に山ノ鼻に到着。尾瀬ヶ原の案内板が、新しくなり尾瀬国立公園になりました。
  山の鼻小屋に入り、すぐにお風呂で汗を流します。17時に夕食。今日の宿泊は4人です。食後に研究見本園で、夕暮れを眺めます。20時就寝。
  山の鼻小屋の、トイレが洋式・ウォシュレット付きに作り変えられていました。

  天気は、雲が浮かんでいましたが、晴れの良い天気。風がなく、アヤメ平、横田代は、静かでした。
  富士見峠への登りで、3人とすれ違い。アヤメ平手前で、2人とすれ違い。鳩待峠までは、この5人と会っただけでした。

富士見下バス停を出発 車止めゲート 林道へ


ふきのとう 雪が現れました 田代原


雪が多くなりました アヤメ平の稜線 除雪最前線


除雪は、ここまで 雪道へ 冨士見小屋到着


冨士見小屋側から 小屋の裏を登ります 燧ヶ岳


アヤメ平へ 至仏山 アヤメ平


アヤメ平に雪はありません 奥に日光の山並み


中原山 上州武尊山


景鶴山 静かです



横田代 標識



小至仏山、至仏山 鳩待峠到着 人が少ないです


テンマ沢の水芭蕉 山ノ鼻に到着



新しくなりました 山の鼻小屋に到着 陽が沈みました