尾瀬  2006年8月16日〜18日

8月18日  長蔵小屋→三平下→大清水平→皿伏山→白尾山→富士見峠→アヤメ平→富士見下


  4時30分起床。未明からの雨が少し降っています。談話室でお茶を飲みます。5時頃に外へ出ると雨は上がっていましたが、まだ厚い雲に覆われています。
  ちょっと、尾瀬沼畔と大江湿原を散歩。朝食の時間(5時30分)になったので、小屋に戻って朝食。
  6時に出発です。少し雲が切れてきて青空が見えてきました。三平下には、まだ誰もいません。南岸道の濡れた木道を注意して歩きます。
  分岐から南岸道を離れて登って行きます。大清水平は、いつも静かです。剥がれてしまった標識は、テプラで応急処置してありました。
  大清水平を抜けると、しばらく急な登りになり、その後は緩い登りになり、そのまま皿伏山まで続きます。山頂ベンチで小休止。樹林の中で展望はありません。
  ここから、少し急な下りをジグザグに下っていきます。下りきると時々木道がありますが、この辺りの木道は古く苔が生えているので、滑って危険です。
  登りになってきました。始めは緩い登りですが、だんだんと急になり木道が敷かれた所を過ぎると、白尾山に到着。
  雲が厚く展望無し。燧ヶ岳と尾瀬沼を見ることが出来ませんでした。キンコウカの咲く小湿原を通り、マイクロウェーブ反射板の建つ台地で山道は終わり。
  ここからは、轍の付いた林道歩きです。この辺りから陽が差してきました。9時40分に冨士見小屋前に到着。小屋前で、ちょっと軽食。
  長蔵小屋出発から冨士見小屋到着まで、誰とも会うことがありませんでした。
  晴れてきたのでアヤメ平へ向かいます。富士見田代からの眺めが綺麗です。稜線へ向かう木道は、架け替え工事中でした。
  アヤメ平の木道に座り、のんびり。至仏山は雲に包まれていて見えませんでした。
  冨士見小屋まで戻ります。小屋前のヤナギランも見頃を迎えていました。富士見下へ下ります。水場で顔を洗いますが、すっごく冷たい。ペットボトルにも水を補給。
  林道をゆっくりと下っていきます。林道は南に向かっていくので日差しが強く、木陰があまりなくて暑いです。傾斜の緩んだ田代原の木陰で小休止。
  十二曲りを下りきり、車止めゲートを抜けます。車が2台駐まっていました。13時5分に富士見下バス停に到着。
  木陰でTシャツを着替え荷物を整理してバスの到着を待ちます。13時50分頃にバスが到着。14時10分に発車、乗客は私1人だけ。
  このバスは戸倉経由の大清水行きです。帰りは大清水からの直通バス利用なので、大清水まで乗ります。
  14時35分に大清水着。大清水休憩所で、冷やしたぬきうどんを食べます。食べたかった餃子が売り切れで、がっかり。
  15時30分の東京駅へ行く関越尾瀬号に乗り帰宅。

  今日は、朝から厚い雲に覆われていましたが雨には降られることは無く、富士見峠に着く頃には、陽が差してきました。
  この3日間、行く前の予報では、2日目以降は雨に降られると覚悟してましたが、結構良い天気に恵まれて、静かな尾瀬を満喫できました。

長蔵小屋の朝 尾瀬沼(船着場) 雲に覆われた燧ヶ岳


静かな三平下 南岸道を行く 尾瀬沼


南岸道を離れます 大清水平


こうゆう道標が長持ちします 皿伏山(1,916.8m) 木道は苔が生えていて滑ります


白尾山への難所 白尾山(2,003m) キンコウカ咲く小湿原


マイクロウェーブからの林道 富士見峠 富士見田代


アヤメ平へ 燧ヶ岳(アヤメ平より) 木道工事中


ヤナギラン咲く冨士見小屋前を下ります 遠方に戸倉の町 林道を下ります


車止めゲート 富士見下バス停 戸倉経由 大清水行きバス