2005年6月12日 葛西神社、半田稲荷神社、水元公園、しばられ地蔵 朝から晴れていたので、東京散歩に出かけました。 京成金町駅で下車して、まずは葛西神社へ。なかなか立派な神社です。続いて半田稲荷神社へ。社殿に向かって 左奥には白狐殿があり、たくさんのお稲荷さんが並んでいます。 東金町5丁目付近で水元公園に到着。ここは正面ではなく、裏の出口のような所です。 はなじょうぶ園には、いろんな種類の菖蒲が見頃を迎えています。あじさいも綺麗です。 園内では都立水元公園開園40周年記念葛飾菖蒲まつりが開催中(6月1日〜20日)で出店が、たくさん出ています。 また全国大陶器市も開催中です。正面入口を出て右に少し行くと閘門橋(こうもんばし)があります。 明治43年に造られ、レンガ造りアーチ橋としては、東京に現存する唯一の貴重な橋だそうです。 水元公園からの帰り道で、縛られ地蔵尊の石碑を発見。ちょっと寄り道してみました。正式には業平山東泉寺南蔵院。 大岡越前の政談の1つとしても有名だそうです。 今回の散歩は、これで終わり。12時少し前に帰宅。非常に蒸し暑い日でした。 帰り道では、あちらこちらで、旗を持った集団に遭遇。これから水元公園に向かうようで、混んできそうです。 |
||
葛西神社 正面鳥居 | 葛西神社 本殿 | |
半田稲荷神社 鳥居 | 半田稲荷神社 社殿 | |
水元公園正門 | はなじょうぶ園 | |
額紫陽花 | ||
スイレン | ||
閘門橋 | 閘門橋 | |
道ばたで | 縛られ地蔵尊入口 | |
山門(業平山東泉寺南蔵院) | 縛られ地蔵尊 | |
![]() |