会津駒ヶ岳 2018年10月25日 滝沢登山口→水場ベンチ→駒ノ小屋→会津駒ヶ岳→中門岳→駒ノ小屋→水場ベンチ→竜ノ門の滝→滝沢登山口 24日の昼過ぎに東京を発ち、駒ヶ岳登山口バス停近くの民宿 「尾瀬の宿 こまどり」 に宿泊しました。 3時起床。ポットのお湯でコーヒーを淹れてパンで軽い朝食を済ませます。 3時45分に宿を出ます。上空に雲はあるものの、満月が輝いています。国道を少し歩くと すぐに滝沢登山口。 ヘッドランプを点けて、真っ暗な林道を登って行きます。近道の道標からショートカット道に入ります。 林道に戻ると駐車スペース。少し行くと尾根取付階段。階段を上がり山道に入り急登が始まりました。足元に注意しながら登ります。 「尾瀬岳国有林」の看板で小休止。さらに登ると、東の空が明るくなってきました。水場のベンチで小休止。 ここからは少し傾斜緩んできます。登山道が見えてきたので、ヘッドランプを消灯。東側に少し山並みが見えていますが、 上空は厚い雲に覆われています。中門岳の稜線が見えてくる頃ですが、真っ白で何も見えません。そして木道が始まり、展望ベンチ。 駒ノ小屋は見えません。ちょっと霧雨が降ってるようです。小湿原を通過して、階段状の木道を登って行きます。 一部木道が架け替えられて歩きやすくなりました。6時37分に駒ノ小屋に到着。山頂は見えません。おにぎりを1つ食べて一休み。 小屋の前の看板は外されました。山頂に向かいます。ガスガスで真っ白。30m先くらいしか見えません。6時58分に会津駒ヶ岳山頂に到着。 燧ヶ岳も至仏山も何も見えません。すぐに中門岳に向かいます。山頂から側道合流地点までの下りは、滑りやすくて怖いのですが、 この間の木道が架け替えられていて、安心して下れました。視界不良ですが、木道に沿って行きます。 途中の展望地に、綺麗なベンチが新設されました。晴れていれば休みたい所ですが通過します。 中門大池に着くと、中門岳の標識前のベンチも綺麗になっていました。さらに少し行くと、木道末端ループ。ここのベンチも綺麗になりました。 駒ノ小屋に戻ります。帰りは山頂を経由せず、側道を歩きました。天気の回復を期待しましたが、全く変わりませんでした。 小屋の前のベンチで昼食にします。乾燥野菜を入れたインスタントラーメン と カツサンドです。コーヒーは飲まずに下山します。 45分ほど休んで、9時20分に下山開始。下り始めて20分ほどして、少し青空が見えてきて、水場のベンチでは陽が射し込んできました。 水場のベンチから15分くらい下った辺りから紅葉の森に入って行きました。赤、オレンジ、黄色と鮮やかです。 青空になってきたので、より綺麗に見えます。急坂なので、眺めながら下るのは危険です。もったいないので、少しペースを落として下ります。 「尾瀬岳国有林」の看板で小休止。11時05分に尾根取付階段に戻りました。 帰りのバスの時間まで余裕があるので、久しぶりに竜ノ門の滝を見に行きます。 林道を下って行き、ショートカット道入口を見送ります。竜ノ門の滝の標識から、坂道を少し上がって行きます。 竜ノ門の滝 徒歩30分の標識があり、山道に入って行きます。少し登り、沢を渡ります。ここから横木の階段を登って行きます。 この辺りの紅葉も鮮やかです。そして小さな竜ノ門の滝展望台に到着。30分も掛かりません、12分でした。往復30分なのかなぁ? 2段の爽やかな滝。滝の周りの紅葉が綺麗です。さぁ、戻ります。ショートカット道入口まで戻り、下って行きます。 12時10に滝沢登山口に戻りました。登山口のトイレがウォッシュレット付きになりました。非常に綺麗で助かります。 荷物を整理して、檜枝岐村を散策。六地蔵を見て、檜枝岐歌舞伎の客席になる石段で休憩。最後は中土合公園へ。 桧枝岐の紅葉も綺麗でした。 中土合公園13時20分のバスに乗車。会津高原尾瀬口15時15分のリバティ会津140号に乗車。下今市で乗り換えて東武日光へ。 東武日光17時23分発の特急けごん44号に乗り帰宅。 今日の天気は、山では曇り 時々 霧雨。下山途中からは晴れ。 水場ベンチから下は紅葉が鮮やかでした。竜ノ門の滝へ向かう登山道の紅葉も鮮やかでした。 ※「ヤマレコ」 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1628906.html |
||||
滝沢登山口 | 満月が輝いてます | 尾根取付階段へ | ||
夜明け | 水場ベンチ | |||
木道が始まりました | 展望ベンチ | 最初の小湿原 | ||
木道が架け替えられました | 小屋下ベンチに到着 | 駒ノ大池 | ||
駒ノ小屋 | 山頂に向かいます | 山頂は右(左は側道) | ||
会津駒ヶ岳山頂(2,132.4m) | 中門岳への下りの木道も架け替え | ガスガス | ||
ベンチが新設されました | 中門大池が見えてきました | |||
中門岳標識(ベンチが綺麗になりました) | 木道末端ループへ | 木道末端ベンチも綺麗になりました | ||
イワショウブ | 薄っすらと駒ヶ岳 | 右の側道へ | ||
駒ノ小屋に戻りました | 下山開始 | 登山道へ | ||
青空が見えてきました | 水場ベンチ | 晴れてきた | ||
紅葉の中へ | 鮮やか | |||
真っ赤 | やっぱり青空は良いなぁ | |||
「尾瀬岳国有林」の看板 | ||||
尾根取付階段に戻りました | 山肌の紅葉が綺麗 | 竜ノ門の滝入口 | ||
沢を渡ります | 鮮やかです | |||
竜ノ門の滝展望台 | 竜ノ門の滝 | 竜ノ門の滝 | ||
下ります | 竜ノ門の滝入口に戻りました | 下山完了 | ||
![]() |