尾瀬 2018年9月28日 沼山峠→大江湿原→尾瀬沼→沼尻→白砂峠→見晴→東電小屋→竜宮十字路→牛首分岐→山ノ鼻→鳩待峠 6月以来、3ヶ月振りの尾瀬。仕事の休みと天気が合わなくて、ずるずると3ヶ月も過ぎてしまい、尾瀬シーズンは残り1ヶ月程になってしまいました。 27日の夕方に御池に到着し、御池ロッジに宿泊しました。 4時15分に起床。いつものように持参したパンで軽く朝食を済ませます。 5時15分頃に外に出ます。雲が多めですが青空です。御池始発のシャトルバスに乗車。20分ほどで沼山峠に到着。 トイレを済ませて、すぐに出発。沼山峠登山口から入山です。すぐに後方から朝陽が射し込んできました。 峠を越えて、緩い傾斜を下って行くと、沼山峠展望台。樹間から尾瀬沼が少し見えます。 木道を下って行きますが、木道が濡れているので慎重に歩きます。葉が色づい木があり、ナナカマドは真っ赤な実を付けています。 大江湿原に出ると、湿原は草紅葉で真っ茶色。陽が当たると湿原が輝きます。少しだけエゾリンドウが まだ咲いています。 ヤナギランの丘に行くと、ヤナギランの綿毛が少しだけ残っていました。三本カラマツの葉は、少しだけ茶色くなり始めています。 燧ヶ岳は、山頂付近に帯状の雲がかかっていて、山頂は見えません。尾瀬沼東岸付近を一回りしてから尾瀬沼北岸道を行きます。 林内に入ると、すぐにシカ除けの扉がありました。浅湖湿原を通過。まだ燧ヶ岳の山頂は見えません。 沼尻に着くと、休憩所は営業開始の準備中。沼尻平の木道を一回りして、おにぎりを1つ食べて小休止。 暑くなったので、Tシャツになります。白砂湿原を過ぎて岩ゴロ道を登り白砂峠を越えます。 緩い下り道を行きます。木道は濡れていて落ち葉があるので、慎重に歩きます。イヨドマリ沢を過ぎると、紅葉してる木があります。 9時12分に見晴に到着。陽当たりが良く暑いくらいです。弥四郎小屋前のベンチで お湯を沸かしてコーヒー休憩です。 赤田代方面に向かい、東電分岐から至仏山に向かって歩きます。至仏山頂は晴れています。ススキの穂が風になびいています。 東電尾瀬橋を渡り、小湿原を抜けて東電小屋へ。小屋の前で至仏山を眺めます。ヨシッ堀田代を行きます。風は無く暖かいです。 振り返ると東電小屋。その後ろに燧ヶ岳の山容が大きいです。ヨッピ吊橋を渡り、竜宮十字路に向かいます。 池塘に至仏山が映っています。竜宮十字路の木道を1/4周。やっと燧ヶ岳の山頂の雲が取れました。 上空が綺麗に晴れた至仏山に向かって行きます。池塘のヒツジグサの葉が、茶色くなっています。 牛首分岐のベンチで休憩してる人は少ないです。逆さ燧の池塘は、少し揺らいでいるので、綺麗には映りません。 山ノ鼻湿原を過ぎて、11時32分山ノ鼻に到着。山の鼻小屋で昼食です。食後に研究見本園の木道を一回り。 雲が少し多くなってきました。下山開始です。山の鼻ビジターセンターの温度計は、16度。過ごしやすい温度です。 途中には綺麗に紅葉した木がありました。13時06分に鳩待峠に到着。13時20分頃に乗合タクシーに乗車。 戸倉14時19分のバスで上毛高原駅へ。上毛高原16時14分のMaxたにがわ412号に乗り帰宅。 今日の天気は、雲が少しありましたが晴れ。湿原は草紅葉。木々の紅葉は、もう少しかなぁ。 ※「ヤマレコ」 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1599570.html |
||||
御池ロッジ | 始発のシャトルバスへ | 沼山峠休憩所 | ||
さぁ、出発! | 沼山峠展望台より | |||
ナナカマドの実 | 大江湿原に出ました | 大江湿原 | ||
三本カラマツ(ヤナギランの丘付近より) | 大江湿原(ビューポイントより) | 燧ヶ岳(ビューポイントより) | ||
尾瀬沼(桟橋付近より) | 釜ッ堀湿原より | 沼尻に向かいます | ||
第一大江橋より(尾瀬沼方向) | 林内の入ると、シカ除けの扉 | 浅湖湿原 | ||
尾瀬沼 | 沼尻 | 沼尻平 | ||
尾瀬沼(沼尻) | 沼尻休憩所 | |||
白砂湿原 | 白砂湿原 | 段小屋坂の紅葉 | ||
段小屋坂の紅葉 | 段小屋坂の紅葉 | 見晴到着 | ||
尾瀬ヶ原へ | 赤田代方面へ | 東電.分岐 | ||
東電小屋方面へ | ススキ | |||
東電尾瀬橋へ | 小湿原 | |||
東電小屋へ | 東電小屋前より | |||
振り返り、燧ヶ岳 と 東電小屋 | ヨシッ堀田代 | ヨッピ分岐を左へ | ||
ベンチを通過 | 景鶴山(竜宮十字路) | |||
至仏山(竜宮十字路) | 燧ヶ岳(竜宮十字路) | 下ノ大堀 | ||
下ノ大堀川橋 | 池塘に映る、ハイカー | 牛首分岐 | ||
上ノ大堀川橋 | 逆さ燧の池塘 | |||
原ノ川上川橋 | ||||
山の鼻小屋で昼食 | 研究見本園 | 研究見本園 | ||
山ノ川上川橋 | 紅葉 | 階段を登ります | ||
至仏山(ビューポイントより) | カエデが色づき始めました | 鳩待峠 | ||
![]() |