尾瀬 2015年11月13日 戸倉→富士見下→冨士見小屋→アヤメ平→中原山→横田代(往復) もう1度、快晴のアヤメ平、横田代に行きたいと思っていました。 天気予報を確認してると、13日は天気が良さそう。尾瀬沼のライブカメラでは、朝に霜は降りてる程度で雪は降っていません。 12日の昼過ぎに東京を出発し夕方に戸倉に到着し、龍宮旅館に宿泊しました。 4時に起床。ポットのお湯でスープを作り、パンで朝食を済ませます。 5時13分に出発。空を見上げると満天の星空が広がっています。車道の緩い傾斜の登り道を行きます。鳩待峠方面は道路閉鎖されています。 ロッジ長蔵、そして戸倉スキー場を過ぎます。だんだんと上空が白んできました。硫黄沢橋を渡り、富士見下に着きました。 久しぶりに駐車場のあるゲートに行きます。駐車場には車が2台。途中で通過した車です。 ゲートから未舗装の林道に入ります。木々の葉は全て落ちて冬枯れの林道です。傾斜が緩み平坦な道になると田代原です。 山の稜線には陽が当たっています。再び、緩い傾斜の登り道になりました。林道にも朝陽が差し込み明るくなりました。 前方にアヤメ平の稜線が見えてきました。そして南側の下界側は濃い霧に覆われていて、雲海が広がっています。こんな光景は初めてです。 7時46分に冨士見小屋に到着。冨士見小屋は今季で営業終了。82年の歴史に幕を下ろしました。小屋の前には霜柱が、びっしりでした。 小休止して、アヤメ平に向かいます。階段を上がり小湿原に出ます。木道は霜が残っていますが、陽が当たりどんどん解けています。 富士見池に行きます。水面は鏡のように澄んでいます。燧ヶ岳は見える範囲には全く雪がありません。暖かい日が続いているのでしょうか。 さらに木道を行きます。霜が解け始めた木道は滑るので慎重に歩きます。 下界の雲海はかなり広い範囲のようです。はるか彼方まで真っ白で、赤城山も雲海に埋もれています。すごい光景です。 アヤメ平に出ました。道標は冬支度。快晴、無風、360度の眺めを独り占めです。池塘には薄らと氷が張ってます。 至仏山、景鶴山、平ヶ岳にも雪は見られません。横田代に向かいます。途中の中原山の道標も冬支度。下って行きます。笠ヶ岳も見えてきました。 上州武尊山は雲海に浮かんでいます。小ピークのベンチを過ぎて、横田代に出ました。ベンチにザックを置いて、横田代の道標まで行って折り返し。 ベンチに戻り早い昼食。お湯を沸かしてカップラーメンと おにぎり。前方に至仏山を眺めながら食べます。風は無くポカポカして暖かいです。 食後にコーヒーを飲みます。至仏山の右の裾野の裏から滝雲のような流れ、山の鼻辺りに流れています。至仏山の裏にも雲海が広がっているようです。 1時間ほどゆっくりして戻ります。少し薄い雲が出始めています。アヤメ平に戻るとベンチに2人。 木道を下って行きます。雲海は薄くなってきていて、下界の街が見えるようになってきました。富士見池をもう1度眺めて、冨士見小屋に戻りました。 さぁ、下山開始です。林道をどんどん下って行きます。下りはゲートを通らず、ゲート手前の雨量観測所からショートカットしてトイレ脇へ。 富士見下からは舗装された車道歩きです。路肩は落ち葉がいっぱい。戸倉付近は、一部紅葉してる木がありました。 13時03分に戸倉の鳩待峠行きバス連絡所に下山完了。 戸倉13時30分のバスで沼田へ。沼田15時14分の上越線に乗車し、高崎16時26分の高崎線に乗り換え帰宅。 今年の尾瀬が終わりました。 天気は、快晴。満足のラスト尾瀬でした。 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-763323.html |
||||
戸倉 龍宮旅館を出発 | 鳩待峠方面は、冬期閉鎖中 | |||
上空が白んできました | 富士見下 | 富士見下ゲート | ||
冬枯れの林道 | 田代原 | 朝陽が差し込み、明るくなりました | ||
前方にアヤメ平の稜線 | 荷鞍山 | 下界は、霧に覆われてます | ||
82年の歴史に幕を下ろした、冨士見小屋 | 霜柱がびっしり(冨士見小屋前) | アヤメ平に向かいます | ||
木道には、霜 | 富士見池 | |||
アヤメ平の崖 | 燧ヶ岳 | アヤメ平 | ||
冬支度のアヤメ平道標 | アヤメ平 | 至仏山と池塘(アヤメ平) | ||
燧ヶ岳(アヤメ平) | 日光方面の山並み(アヤメ平) | 景鶴山、平ヶ岳方面(アヤメ平) | ||
アヤメ平 | 中原山の道標も冬支度 | 至仏山、左に笠ヶ岳 | ||
雲海に浮かぶ、上州武尊山 | 景鶴山、平ヶ岳方面 | 小ピークのベンチ | ||
至仏山(横田代) | 横田代の池塘 | 横田代道標(ここで折り返し) | ||
横田代(アヤメ平方向) | 横田代ベンチで、昼食 | 燧ヶ岳(横田代) | ||
さぁ、戻ります | 前方に燧ヶ岳 | 熊笹の道 | ||
アヤメ平に戻ってきました | 下ります(前方に日光の山並み) | |||
再び、富士見池 | ||||
冨士見小屋、お疲れ様 | 下山開始 | 田代原 | ||
富士見下へ | 車道歩き | 硫黄沢(硫黄沢橋より) | ||
戸倉スキー場 | まだ紅葉 | 戸倉(鳩待峠行きバス連絡所) | ||
![]() |