2020年12月11日 破風山(埼玉県秩父郡皆野町) はっぷさん 小前入口バス停→大前集落→(如金峰コース)→破風山→(前原尾根コース)→皆野駅 上野6時発のJR高崎線に乗車。熊谷で秩父鉄道に乗り換えて皆野駅へ。駅から少し離れた皆野町営バス乗り場へ。 8時23分発の日野沢線に乗り、小前入口バス停で下車。 皆野アルプス如金峰コースの登山口は、華厳の滝登山口ですが、今日は楽して標高を稼いで、小前入口バス停にしました。 8時54分に出発。バス停手前左の林道小前線に入ります。皆野アルプス連絡道の標識があります。 次の分岐を左に入って行くと、八坂神社があります。鳥居は新しいですが、社殿は老朽化していて立入禁止になってます。 さらに左の林道に入り、10分ほどで大前集落に出ました。ここからは如金峰コースになります。 集落を抜けて山道になりました。大前山と天狗山の分岐があり、右の天狗山に向かいます。薄暗い森を抜けて登って行くと、 小さな祠のある天狗山。急斜面を下り、登りになると岩場の鎖場へ。慎重に登ります。 登り終えると頭部の無い石像。ここが大前山です。次の鎖場を登ると、武蔵展望台。南側が開けていて、武甲山が見えます。 少し行くと岩の塊、如金さまです。下って行くと札立峠。一登りで破風山に到着。10時23分。 南側が開けていて良い眺め。反対側には両神山、城峯山、そして薄っすらと赤城山も見えています。 ここで昼食。上野駅で買った弁当と、ミニカップそばです。陽が良く当たり暖かいです。 40分ほど休んで出発。少し下ると休憩舎があり、猿岩・風戸方面に向かい下って行きます。 まだ綺麗に紅葉した木があります。猿岩を過ぎて風戸分岐。ここから皆野アルプス前原尾根コースに入ります。 少し行くと男体拝。正面に宝登山が見えています。尾根道は軽いながらも上り下りを繰り返します。 岩場になり前原岩稜を行きます。そして最後のピーク前原山から下って行きます。 結構急斜面で落ち葉が多く滑りやすいので、慎重に下って行きます。下り切ると正面に蓑山。そして大渕登山口。 12時38分に皆野駅に到着。 皆野駅12時50分の羽生行きに乗車。熊谷駅で14時05分の高崎線に乗り換えて帰宅。 今日の天気は、晴れ。陽当たりの良い所では、暖かかったです。 皆野アルプスは。低山ですが眺めが良く、鎖場もあり、楽しいコースです。 ※「ヤマレコ」 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2792710.html |
||||
小前入口バス停 | 林道小前線へ | |||
左の道へ | 八坂神社 | |||
大前集落へ | 皆野アルプス如金峰コースへ | 良い眺め(大前集落より) | ||
山道へ | 右の天狗山へ | |||
天狗山の祠 | 天狗山 | 大前山(天狗山より) | ||
急な下り | 紅葉が残ってます | 鎖場へ | ||
頭部の無い石像(大前山) | 大前山(653m) | |||
武蔵展望台 | 武蔵展望台より | 中央に武甲山 | ||
如金さま | 下ります | 札立峠 | ||
破風山に向かいます | 破風山(626.5m) | |||
両神山(破風山より) | 城峯山、鐘掛城(破風山より) | 武甲山方向(破風山より) | ||
蓑山方向(破風山より) | 奥に赤城山(破風山より) | 破風山を下ります | ||
休憩舎 | 猿岩・風戸方面へ | まだ鮮やか | ||
猿岩 | これも綺麗 | 前原尾根コースへ(左は風戸へ) | ||
男体拝 | 宝登山(男体拝より) | 大渕・皆野駅へ | ||
前原岩稜を行く | 前原岩稜より | |||
破風山 | 落ち葉の急降下 | 前原山(347m) | ||
ここに降りてきました | 正面に蓑山 | 大渕登山口 | ||
荒川を渡ります | 秩父鉄道の踏切へ | 秩父鉄道皆野駅 | ||
![]() |