2020年10月29日 皇鈴山、登谷山、塞神峠(埼玉県秩父郡東秩父村) みずずやま、とやさん、さいじんとうげ 内手(打出)バス停→二本木峠→愛宕山→皇鈴山→釜山神社→塞神峠→小林みかん山→波久礼駅 久しぶりの低山ハイクに出掛けます。 東武東上線池袋駅7時発の急行に乗車し小川町へ。駅前のバス乗り場からイーグルバス8時20分発の白石車庫行に乗車。 運賃の支払いに交通系ICカードが利用できるようになっていました。 内手(打出)バス停で下車。バス通りを少し戻ると、「和紙の村 東秩父村」の案内板があり、公衆トイレがあります。 8時51分に出発。橋を渡り坂道を上がって行くと、二本木峠・皇鈴山の道標があり山道に入ります。 舗装道路、山道を繰り返しながら、上ノ山集落の中を登っていきます。 集落が終わり、山道に入りました。注連縄があり七瀧祓戸大神の案内。左に入ると小さな祠。 さらに登って行きます。溝状に抉れた歩き辛い所があります。 左側が開けた牧草地になり、前方に中継アンテナが見えてきました。そして車道に出ました。少し行くと二本木峠。 すぐに、愛宕山・皇鈴山の標識で山道に戻り、横木の階段のある道を直登。ミニ天文台を過ぎると、愛宕山です。 少し下って、車道を横切り登って行きます。雑木林の気持ちの良い尾根道です。熊笹の道を下って行きます。 登り返すと、東屋と祠と石碑のある皇鈴山に到着。西側が開けていて、手前に蓑山。両神山、城峯山も見えています。 10時15分。東屋のベンチで昼食にします。カップラーメン と おにぎりです。 食後に東側の展望地へ。皇鈴山展望台と書かれたパネルが設置されていました。 東側が開けてますが今日は霞んでいて、あまりクリアではありませんでした。 30分ほど休んで出発。少し登って石祠のあるピークを越えます。右前方が開けて、正面に登谷山が見えてきました。 柵のある道を下って行くと車道に出ました。少し行くと、車道がY字に分かれる中央に尾根道があり、登って行きます。 少し急な登りになり、電波塔を過ぎると登谷山に到着。東側が開けています。 簡易舗装道を下って行き、閉鎖された登谷牧場を過ぎて車道に出ました。右側には太陽光発電所。ソーラーパネルが並んでます。 釜山神社の参道入口に着くと、ここが釜伏峠。参道を行くと、左に真っ赤に紅葉した木が1本。石段を上がると、釜山神社拝殿。 拝殿左の階段から山道に戻ります。分岐があり、今までは右の釜伏山方面に行きましたが、初めて左の塞神峠方面に向かいます。 下って行くと、すぐに車道に出ました。少し行くと車道右上に、東屋のある休憩地。西側の展望が広がってます。 車道に戻ります。正面に大きな塞神峠の標識。ここから山道に戻りました。仙元峠、植平峠を通過。 車道に飛び出すと、葉原峠。右に下って行くと、「小林みかん山を経て波久礼駅へ」の道標で左の道に入ります。 開けた所に出ると、みかんが一杯なってます。みかんの木の間をぬうように農道を下って行きます。 みかん園を抜けて、釜伏川沿いの車道に出ました。前方に かんぽの宿 寄居が見えてきました。 寄居橋で荒川を渡り、13時29分に秩父鉄道 波久礼駅に到着。 波久礼駅14時25分の羽生行きに乗車。熊谷駅で15時11分の高崎線に乗り換えて、帰宅。 今日の天気は、晴れ。大気が少し霞んでいて、遠くの山は見えませんでした。 ※「ヤマレコ」 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2685039.html |
|||||
ここからスタート | この道に入ります | お地蔵さんが居ます | |||
![]() |
|||||
山道へ | 七瀧祓戸大神 | ||||
![]() |
|||||
車道に出ました | 二本木峠 | ||||
![]() |
|||||
山道に戻り、愛宕山へ | 登ります | 愛宕山(654.8m) | |||
下ってから、車道を横切ります | 身持ちの良い道 | 皇鈴山(679m) | |||
左、両神山 右、城峯山(皇鈴山より) | すぐそこに蓑山(皇鈴山より) | 東側の広場へ(車で来られます) | |||
皇鈴山展望台 | 皇鈴山展望台からの眺め | 登谷山に向かいます | |||
![]() |
|||||
柵に沿って下り、車道へ | 車道の間の尾根道へ | ||||
登谷山(668m)からの眺め | 車道を下ります | 太陽光発電所 | |||
紅葉が始まってます | 釜伏峠 | 釜山神社の参道へ | |||
![]() |
|||||
参道途中の鳥居 | 真っ赤な紅葉 | 釜山神社 拝殿 | |||
左の塞神峠方面へ | 車道に出ます | 東屋のある休憩地 | |||
休憩地からの眺め | 塞神峠 | ||||
仙元峠 | 石仏 | 植平峠 | |||
葉原峠で車道に出ました | 再び山道へ | ||||
柿の木 | みかん園へ | みかんが一杯 | |||
最後の車道へ | |||||
寄居橋へ | 荒川(寄居橋より) | 秩父鉄道 波久礼駅 | |||
![]() |