2019年12月20日 岩戸山、十国峠(日金山)(静岡県熱海市) いわとやま、じゅっこくとうげ(ひがねさん) 湯河原駅→千歳橋→七尾峠→岩戸山→東光寺→十国峠→来宮神社→熱海梅園→熱海駅 昨年に続き今年も出掛けます。9回目の十国峠です。綺麗な富士山が見たいです。 上野6時20分の東海道線直通の熱海行きに乗車。車窓からは富士山が見えていました。8時13分に湯河原に到着。 駅前のベンチで準備をして、8時21分に出発。駅前の階段を下りて真っすぐ行くと千歳川に突き当たります。 左に折れて、川に沿って河口に向かいます。国道135号にぶつかり右折して千歳橋を渡ると、右に潮音寺の石柱。 ここから急な坂道を上がって行きます。右下には湯河原の街が広がってます。 陽当たりの良い道に出ると、相模湾が広がり真鶴半島が見えてきました。暑くなってきたので、上着を脱いでTシャツのみで OKです。この辺りはみかん畑です。見返し地蔵を過ぎて傾斜が緩み山道に入りました。 熱海市の水道施設を過ぎて平坦な広い道になりました。左側の樹木の間から相模湾が見えて、初島も確認できます。 フェンス沿いの道を抜けて右折すると、ペンションが見えてきて車道に出ました。この辺りが七尾峠です。 右に折れて、すぐに左の道へ。沖電気健保前バス停があり、そばに岩戸山ハイキングコースの標識があります。 緩い傾斜の車道を上がっていきます。この辺りには企業の保養所や研修施設があります。 車止めを越えると右に階段があり、ここが岩戸山への登山口。階段を上がり山道に入りました。 緩い傾斜の登山道です。岩戸観音には寄らずに、岩戸山に向かいます。傾斜が増してきて、鉄塔下に登り着きました。 遠くに十国峠のケーブル駅が見えています。確かこの辺りで富士山が見えるはずですが、確認できません。 尾根道を少し行くと、岩戸山に到着。相模湾が広がっていますが、少し霞んでます。 山頂にはテーブルとベンチが一対だけありますが、誰も居ませんでした。10時24分。昼食にします。 簡単にカップラーメン。食後にみかん、そしてコーヒーです。 30分ほど休んで出発。少し下ってから、起伏の少ないハコネダケに覆われた、岩戸山ハイキングコースを行きます。 開けた草地に出ると、左から石仏の道が合流。笹の広場です。下山はここを下って行きます。 まずは東光寺に向かいます。末代上人宝筺印塔を過ぎると、落合橋からの道が合流。 小さな橋を渡ると、東光寺の境内に入りました。簡易舗装された裏道を登ると広い車道に出ました。左に姫ノ沢公園。 右の坂道を登って行きます。登り切ると源実朝の歌碑があり、広い草原に出ました。 そして目の前に富士山が見えましたが、富士山の前に雲があり、山頂付近しか見えません。 気持ちの良い草原を行きます。ドッグランを過ぎて階段を上がり、11時31分に十国峠に到着。 雲が出ていて霞んでいて、遠くは良く見えませんが、まぁ、何とか富士山を見る事が出来ました。 10分ほどして来た道を戻り、笹の広場に戻りました。 さぁ、下山開始です。海に向かって気持ちの良い道を下って行きます。途中で、コーヒー休憩します。 ススキの穂が揺れる、石仏の道を下って行きます。落ち葉の道になってきて、車道に出ました。 車道を少し行くと、石仏の道が続いています。再び車道に出ると山道は終わりました。 すぐに笹良ヶ台団地。舗装道路になりましたが、まだ石仏の道は続いています。坂道を下って行き、明水神社。 ここが、「石仏の道起点」です。さらに下って行き来宮神社。東海道新幹線に沿った道を行き、熱海梅園へ。 梅まつり前なので、無料で入れます。園内を一回り。少し紅葉が残っていましたが、スイセンは まだ咲いていません。 14時丁度に熱海駅に到着。14時13分発の快速アクティーに乗り帰宅。 今日の天気は、少し雲が出ていましたが、晴れ。富士山の全景は見えませんでしたが、なんとか見る事が出来ました。 ※「ヤマレコ」 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2149092.html |
||||
東海道本線 湯河原駅 | 駅正面の階段を下る | 千歳川に沿って河口に向かいます | ||
![]() |
||||
千歳橋を渡り、静岡県へ | ここから坂道を上がっていきます | 急坂です | ||
湯河原の街が見えます | 陽当たりの良い道 | 真鶴半島が見えます | ||
みかん畑の道 | 見返し地蔵 | 山道へ | ||
熱海市水道施設 | フェンス沿いの道 | 七尾峠で車道へ | ||
岩戸山ハイキングコースへ | 車止めを通過 | 岩戸山への登山口 | ||
![]() |
||||
登山道 | 十国峠のケーブル駅が見えます | |||
鉄塔下に登り着きました | 岩戸山山頂(734.3m) | 相模湾を望む(岩戸山より) | ||
ハコネダケの道 | 石仏の道分岐(笹の広場) | |||
落合橋からの道と合流 | 東光寺へ | 日金山東光寺 | ||
十国峠日金山ハイキングコースへ | 広い道に出て、右の坂道へ | 草原の奥に富士山 | ||
薄っすらと沼津アルプス | 近づいてきました | 十国峠 | ||
岩戸山(十国峠より) | 十国峠ケーブルカー | 富士山(十国峠より) | ||
戻ります | 振り返り、もう一度富士山 | 笹の広場に戻りました | ||
石仏の道を下ります | 気持ちの良い道です | 車道に出ます | ||
ここから石仏の道は続きます | 再び、車道に出ます | |||
笹良ヶ台団地 | まだ石仏の道は続いてます | 明水神社(石仏の道 起点) | ||
![]() |
![]() |
|||
ちょっと紅葉 | 来宮神社 | 線路沿いの道を行きます | ||
![]() |
![]() |
|||
熱海梅園到着 | 紅葉してます | 紅葉してます | ||
梅園前交差点 | 来宮駅前を通過 | 東海道本線 熱海駅 | ||