2019年12月5日 高尾山、景信山、陣馬山(東京都、神奈川県) たかおさん、かげのぶやま、じんばさん JR高尾駅→ちか道入口→高尾山→景信山→陣馬山→(一ノ尾根)→陣馬山登山口→JR藤野駅 東京駅6時33分発の中央特快に乗り高尾駅へ。ホームのベンチで準備をします。北口に出て、7時41分に出発。 国道20号線に出て左に行きます。空気は冷たいですが、快晴で気持ちが良いです。 JRのガードをくぐり、落合の信号の右に「高尾山ちか道入口」の古い石柱があり、この道に入ります。 住宅地の坂道を上がって行きます。3分ほど行くと、高尾山頂の標識があり山道に入りました。歩きやすい道ですが、 始めは少し急な登りです。さらに10分ほど登ると鮮やかな紅葉。京王高尾山口・高尾山頂の分岐で、金毘羅社に到着。 良い感じで紅葉しています。そのまま先に行くと、一号路に合流しました。一号路は あまり歩いた事が無いのですが、 まぁ、道なりに行けば、大丈夫でしょう。ビアマウント前で都心方面の展望が開けてスカイツリーが見えています。 たこ杉を過ぎて浄心門から薬王院の境内に入って行きます。男坂の階段を登り切り仏舎利塔へ。 ここの紅葉も良い感じでした。山門をくぐり.ると、小天狗、大天狗。石段を上がり、仁王門、御本堂、御本社、奥之院へ。 そして高尾山の山頂に到着。混んでません。展望台からは良い眺め。富士山が綺麗に見えています。 すぐに出発。階段を下り切り奥高尾に入って行きます。少し登ると もみじ台。紅葉が綺麗で、眺めも良いです。 軽い登り下りの歩きやすい道を行きます。一丁平展望台からも良い眺め。富士山の左に大室山。丹沢の山並みも見えます。 さらに縦走路を行きます。左から大垂水峠からの道が合流すると小仏城山。城山茶屋は営業していませんでした。 都心方面が見えていて、ちょうど旅客機がスカイツリーの前を通過していきました。反対側には富士山も見えています。 下って行くとベンチが いっぱい。正面に富士山。眼下には相模湖が見えています。小仏峠には焼き物の たぬきが3体。 景信山の登りになると陽当たりが良く暑いくらいです。景信茶屋前からは、富士山、相模湖、高尾山からの稜線が見えます。 かげ信小屋横には、テーブルとベンチがいっぱい。関東平野が一望できます。筑波山が見えていました。 茶屋は営業してないので、おにぎりを1つかじり小休止。縦走路に戻ります。時々右前方に、大岳山が見えています。 「夕焼けふれあいの里」の道標で、縦走路を離れて右側の木の根の露出した急登を行きます。 登り切ると左から底沢峠からの道が合流。右の関場峠方向に少し行くと、ベンチのある堂所山。コーヒーで小休止。 底沢峠方向に向かいます。伐採地を通過、陽当たりが良く暑いです。底沢峠を通過して明王峠。 富士山に少し雲がかかってきました。奈良子峠を通過して、栃谷尾根からの道が合流。横木の階段を登り切ると、 白馬の像のある陣馬山に到着。山頂からは360度の大展望が広がってます。12時17分。 清水茶屋は いつも営業してます。なめこ汁を注文して、おにぎりを食べました。 さぁ、下山開始。一ノ尾根を下ります。傾斜が緩い歩きやすい登山道です。集落が見えてくると山道は終わり。 簡易舗装道路を下って行くと、陣馬山登山口に下山しました。ここからは車道歩きです。 沢井隧道を抜けて踏切を渡り、14時15分に藤野駅に到着。 藤野駅14時40分の高尾行きに乗車。高尾駅15時15分発の中央特快に乗り帰宅。 今日の天気は、快晴に近い晴れ。終日綺麗な富士山を見る事が出来ました。紅葉も まだ楽しめました。 ※「ヤマレコ」 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2133236.html |
||||
JR高尾駅(北口)を出発 | JRのガードをくぐります | この右側が、ちか道入口 | ||
高尾山ちか道入口 | ここから山道に入ります | 登山道へ | ||
金毘羅社直下 | 金毘羅社 | 一号路に合流 | ||
都心方面(ビアマウント前より) | たこ杉 | 浄心門 | ||
男坂へ | 仏舎利塔へ | 仏舎利塔 | ||
紅葉(仏舎利塔付近) | 仁王門 | 小天狗、大天狗 | ||
御本堂へ | 御本堂 | 御本社へ | ||
御本社 | 奥之院へ | 奥之院 | ||
高尾山山頂(590.15m) | 高尾山展望台より | 奥高尾に向かいます | ||
もみじ台 | もみじ台からの眺め | 鉄塔を通過 | ||
一丁平展望台 | 富士山(一丁平展望台より) | 左のピークは大山(一丁平展望台より) | ||
小仏城山(670.3m) | 都心方面(小仏城山より) | |||
スカイツリーの前に旅客機 | 大室山 と 富士山(小仏城山より) | ベンチ、いっぱい | ||
富士山 と 眼下に相模湖 | 小仏峠 | |||
高尾山からの縦走路(景信茶屋前より) | 相模湖、富士山(景信茶屋前より) | 景信山(727.1m) | ||
都心方面(景信山より) | スカイツリー(景信山より) | 筑波山(景信山より) | ||
縦走路へ | 堂所山へ | 木の根の露出した急登 | ||
ここに登り着きます | 堂所山(733m) | ススキの明るい登山道 | ||
底沢峠 | 明王峠(738.9m) | 富士山に少し雲が(明王峠) | ||
奈良子峠 | 栃谷尾根と合流 | |||
陣馬山(857m) | 陣馬山頂 | 大岳山(陣馬山より) | ||
富士山(陣馬山より) | 清水茶屋 | 右に醍醐丸(清水茶屋より) | ||
下山開始(一ノ尾根へ) | ここで登山道が終わり | |||
集落へ | 鮮やかな紅葉 | 陣馬山登山口 | ||
駅まで歩きます | 沢井隧道へ | JR藤野駅に到着 | ||
![]() |