2019年3月14日 高尾梅郷、景信山、陣馬山(東京都、神奈川県
                 たかおばいごう、かげのぶやま、じんばさん

 
高尾駅→高尾梅郷→(小下沢林道)→小下沢登山口→景信山→堂所山→陣馬山→(一ノ尾根)→藤野駅

 東京駅6時33分発の中央特快に乗車し、7時31分に高尾駅に到着。
 準備をして出発。北口を出て甲州街道を左に行きます。JRの高架をくぐります。上椚田橋手前を右に入ると、
 川に沿った遊歩道梅林。白梅が多いですが紅梅も咲いています。小公園を過ぎて天神梅林。
 高尾天満宮の小さな祠があります。蛇滝口バス停辺りで小仏行きバスが2台到着。満員でした。
 圏央道の下を通過します。すぐに高尾梅の郷まちの広場。裏高尾の町を行きます。
 日影バス停を過ぎて、日影沢林道への道を左に分けます。
 JRのレンガ橋をくぐり、右の小下沢梅林に向かいます。坂道を上がって行きます。中央自動車道をくぐると、小下沢梅林。
 紅梅、白梅が綺麗に咲いています。梅林を抜けると、林道 小下沢線 起点。小下沢に沿った林道を行きます。
 小下沢キャンプ場跡の広場に到着。右は関場峠への道。左が景信山。丸太橋を渡り山道に入りました。
 ザリクボ沢に沿った道です。沢を離れてジグザグに登って行きます。急登になり暑くなってきました。
 平坦な山腹道を行きます。道標があり折り返すように登って行きます。小仏峠バス停からの道が合流。
 横木の階段になりました。トイレ横を過ぎてベンチとテーブルが たくさん並ぶ景信山に到着しました。
 ここからは都心方面が見渡せますが、霞んでいます。南西側に移動すると、綺麗な富士山が見えました。
 10時09分。昼食にします。平日は茶屋が営業してないので、カップラーメン と おにぎりです。
 35分ほど休んで、陣馬山への縦走路に入ります。大きな上り下りの無い道です。時々巻き道がありますが、巻きません。
 「夕焼けふれあいの里」の道標で、右の木の根の露出した急登を行きます。傾斜が緩み底沢峠からの道が合流。
 少し行くとベンチが2基ある堂所山。底沢峠方向に下って行きます。明るい伐採地を過ぎて底沢峠。そして明王峠です。
 富士山はまだ見えています。奈良子峠を過ぎて、明るい尾根道を行きます。横木の階段になり、栃谷尾根が合流。
 一登りで、白馬の像のある陣馬山に到着。12時16分。雲が少しありますが、360度の良い眺め。富士山も見えています。
 ベンチでお団子 と お茶で休憩。15分ほど休んで下山開始。一ノ尾根を下ります。
 傾斜が緩い尾根道です。和田への分岐を2つ見送ります。ベンチとテーブルがあったで小休止。
 さらに下って行きます。山道が終わり落合の集落に入りました。簡易舗装道を下って行きます。
 観光トイレに寄り、Tシャツを着替えて荷物を整理。ここからは車道を歩きです。沢井隧道を抜けて踏切を渡ると、藤野駅に到着。
 14時13分。藤野駅14時39分の電車に乗車。高尾駅15時01分発の中央特快に乗り換えて帰宅。
 今日の天気は、晴れ。高尾梅郷の各梅林は、見頃でした。

※「ヤマレコ」 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1756424.html

JR高尾駅 甲州街道を行く 上椚田橋手前から、右の遊歩道へ



遊歩道梅林 遊歩道梅林 「高尾梅郷」の石碑のある小公園



天神梅林 天満宮 高尾梅の郷まちの広場



裏高尾バス停を通過



JRのレンガ橋をくぐる 小下沢梅林へ 小下沢梅林


小下沢梅林 小下沢梅林 小下沢林道へ



旧小下沢キャンプ場広場 小下沢登山口 ザリクボ沢沿いの登山道



小仏峠バス停からの道が合流



もうすぐ山頂 景信山(727.1m) 都心方面の眺め



富士山(景信山より) 大室山、富士山(景信山より) 眼下に相模湖(景信山より)



縦走路へ 右の堂所山へ



木の根の露出した急登 堂所山(733m) 伐採地



底沢峠 富士山(明王峠より)



明王峠 奈良子峠



もう一息 陣馬山(857m) 富士山(陣馬山より)



白馬の像(陣馬山頂) 醍醐丸、御前山、大岳山 下山開始



一ノ尾根へ



陣馬山登山口 沢井隧道へ JR藤野駅