2018年8月17日 三ツ峠山(山梨県) みつとうげさん 三つ峠駅→達磨石→八十八大師→四季楽園前→開運山→御巣鷹山→木無山→(府戸尾根)→河口湖駅 今日は天気が良さそう。2週間前の金時山では、全く富士山が見えませんでしたが、今日は期待が出来そうです。 東京6時33分発の中央特快に乗車。高尾で7時47分発の富士急行線直通の電車に乗り換え。 いつもは学生がいっぱいで乗り換えに時間が掛かるのですが、夏休み中なので乗り換えがスムーズです。 富士急行線に入り、富士山が見えてきました。9時06分に三つ峠駅に到着。待合室で出発準備。 9時12分に出発です。空が真っ青。快晴ですが、湿気が無く爽やかです。道標に従い三ツ峠に向かいます。 富士急行線のガードをくぐります。左に開けた所で、いきなり富士山。正面には三ツ峠が見えています。 緩い登り傾斜の道を行き山祗神社を通過。少し傾斜が増してきて、木立に囲まれた道を行き、神鈴の滝遊歩道に入りました。 遊歩道の左には沢の流れがあり、その先に神鈴の滝。舗装道路に戻り、少し行くと東屋。小休止します。 さらに行くと三ツ峠登山道の道標。小さな橋を渡ると達磨石。山道に入り、ジグザグに高度を上げて行きます。 「股のぞき」の標識があり、富士山の展望地。綺麗な富士山が見えています。 さらに登ると 「馬返し」の標識.。ここでも富士山が見えます。登山道は、巨岩や岩のゴロゴロした道になってきました。 石仏が並んでる八十八大師。ここからは傾斜が緩みますが、ガレ場があるので注意します。 屏風岩の下を通過。岩にフライマーが取り付いていました。、富士山が裾野まで綺麗に見えています。 急な階段を登り切ると、四季楽園前に登り着きました。山頂に向かいます。 滑りやすい斜面を登り反射板を過ぎると、階段が整備されていました。 そして 11時49分に 「三ツ峠」の石碑が建つ、三ツ峠山山頂(開運山)に到着しました。 ほぼ快晴で、裾野まで広がる富士山をはじめ、素晴らしい眺めです。北側の登山道を下って行きます。 NTTの中継所を過ぎて、四季楽園から道に合流。開けた道に出て、登って行きます。 北口登山道を分けると、電波塔が林立する御巣鷹山。四季楽園前に戻り、少し登ると開けた台地。 12時22分。ベンチがあるので、ここで昼食です。今日はお稲荷さんと海苔巻きのセットです。 日陰はありませんが、今日は爽やかで暑くありません。30分ほど休んで出発。 三ツ峠山荘を過ぎて少し行くと木無山の標識。右に母の白滝方面への道が分かれています。 直進して府戸尾根に入ります。緩い傾斜の歩きやすい道を下って行きます。開けると送電線鉄塔手前の展望地。 右下に河口湖。鉄塔下まで行くと、富士山の全景を見渡せます。さらに府戸尾根を行きますが、ほとんど傾斜が無いようです。 新倉山への分岐を過ぎると霜山。三角点がありました。舗装された林道を横切ります。 さらに尾根道を行くと、左から天上山からの道が合流。天上山への分岐を見落として、巻いてしまいました。 少し行くと観光客でに.賑わっています。カチカチ山ロープウェイの富士見台駅です。 すぐに人混みを抜けて、アジサイ散策路を下って行きます。開けた所に出ると、ナカバ平展望広場。 少しだけ、まだ見られるアジサイが残っていました。ここからは河口湖、反対側には富士山が見えています。 散策路の終わりにトイレがあるので、汗を拭いてTシャツを着替えました。車道に出て、15時29分に河口湖駅に到着。 駅前には外国人が大勢来ていました。河口湖駅16時26分発の新宿行きの快速富士山に乗り帰宅。 今日の天気は快晴。昨日までの蒸し暑さが嘘のように大気が乾いていて、爽やかな風が吹いていました。 終日、綺麗な富士山を見る事が出来ました。 ※「ヤマレコ」 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1558935.html |
||||
富士急行線 三つ峠駅 | 富士急行線のガードをくぐります | おぉっ~ 富士山 | ||
正面に三ツ峠 | 山祗神社 | |||
緩い登り道 | 神鈴の滝遊歩道へ | 神鈴の滝 | ||
東屋で小休止 | 達磨石 | 山道へ | ||
股のぞきからの富士山 | 馬返し | |||
馬返しからの富士山 | 八十八大師 | |||
富士山 | 一字一石供養塔 | 屏風岩(右中央にクラーマー) | ||
富士山 | 富士山が凄い | 辛い階段 | ||
四季楽園 | 山頂へ | 三ツ峠山(開運山)山頂(1786.1m) | ||
三ツ峠山山頂より | 三ツ峠山山頂より | 御巣鷹山に向かいます | ||
戻ります | 開運山(広い台地より) | 御巣鷹山(広い台地より) | ||
広い台地(ここで昼食) | 三つ峠山荘を通過 | 木無山標識 | ||
府戸尾根へ | 河口湖(送電線鉄塔手前より) | |||
送電線鉄塔 と 富士山 | 富士山(送電線鉄塔より) | 霜山三角点 | ||
キノコ | 林道横断 | 天上山からの道に合流 | ||
河口湖(カチカチ山ロープウェイ横より) | アジサイ散策路を下る | ナカバ平展望広場 | ||
富士山(ナカバ平展望広場より) | 河口湖(ナカバ平展望広場より) | 河口湖駅は左へ | ||
最後まで富士山が見えました | 富士急行線 河口湖駅 | 乗車した、快速富士山 | ||