2017年12月9日 日向山、丸山(埼玉県秩父郡横瀬町) ひなたやま、まるやま 芦ヶ久保駅→芦ヶ久保大観音→琴平神社→日向山→丸山→大野峠→赤谷集落→芦ヶ久保駅 西武池袋駅7時05分発の秩父鉄道直通の快速急行に乗車。8時35分に芦ヶ久保駅に到着。 ホームに凍結箇所があり注意します。快晴ですが空気がひんやり。息が真っ白です。トイレを済ませて すぐに出発。 線路に沿って坂道を下り、芦ヶ久保橋を渡ります。国道299号に出て、左にし少し行くと道標があり国道を離れて、 日向山方面に向かいます。坂道で集落の中を登って行きます。武甲山の削れた面が見えていて真っ白になっています。 さらに斜度が増して登り切ると、芦ヶ久保大観音が鎮座する源寿院埼玉別院です。 風の道コースへ大観音の裏から山道に入ります。少し下り橋を渡ると登りになりました。 陽当たりの良い雑木林の道。落ち葉がいっぱいです。日陰には昨日降った雪が残っています。 舗装道路に出ると集落に入ります。すぐに琴平神社の鳥居。脇には綺麗な公衆トイレがあります。 鳥居をくぐると小さな社殿。その左の獣害防止用ネットを通り、横木の急階段を登って行きます。 登り切り右に折れると、青いポールのフェンス沿った歩きやすい道です。登山道に雪が現れました。 明るい雑木林の道を抜けると、日向山に到着。南側が開けていて陽当たり良好。正に日向山です。 眼下には芦ヶ久保駅。そして二子山、武川岳、武甲山などが見えています。 小休止して下って行きます。ベンチの置かれた展望地から階段を下ると、駐車場に出ました。公衆トイレがあります。 舗装道路に出ると、木の子茶屋。坂道を登って行きます。Y字路に出ると、右に道標があり山道に入ります。 古い石の道標があり、すぐに山の神。薄暗い樹林の中の道。登山道は えぐれていて歩きづらいです。 明るい広い尾根道に合流しました。薄っすらと雪が積もっています。大日如来の石碑と石仏を過ぎて、少し傾斜が増してきました。 林道を横切り、次に遊歩道を横切ります。県民の森への分岐を過ぎて、積雪が増してきましたが、柔らかいので問題ありません。 熊笹の道を抜けてから、一度車道に下り登り返して山道に戻ります。以前は車道を跨ぐ橋があったのに、最近 無くなりました。 10時56分に丸山に到着。展望台が綺麗になっていました。 まずは展望台に上がり、360度の眺めを楽しみます。武甲山、両神山、浅間山、赤城山、日光連山、すぐそこには堂平山。 霞んでますが筑波山も見えました。展望台を降りて、ベンチで昼食。カップ麺、おにぎり、お団子。最後にコーヒーです。 食後に もう1度 展望台に上がりました。50分ほど休んで下山開始です。すぐに電波塔があり右に折れて、 陽当たりの良い、落ち葉一杯の雑木林の道を下って行きます。道標があり大野峠は右です。直進すると白石峠方面です。 右に折れて、少し行くと東側が開けた台地に出ました。ここはパラグライダー滑空地です。 霞んでいますが、東京方面が見えていて、スカイツリーを確認できました。横木の階段を下ると、東屋があり車道に出ました。 ここが大野峠。車道は一部凍結しています。車道を横切り、芦ヶ久保駅に向かい、山道に戻りジグザグに下って行きます。 下るにつれて雪は無くなりました。沢を渡り、さらに下って行きます。 車の音が聞こえてくると、開けてきて眼下に赤谷集落。奥に両神山が見えています。 赤谷集落を抜けて、下って行くと国道に合流。そのまま車道を行き、13時36分に芦ヶ久保駅に帰ってきました。 Tシャツを着替えて、荷物を整理。道の駅「果樹公園あしがくぼ」に行き時間調整。 芦ヶ久保14時17分の電車に乗り、飯能で15時05分の特急ちちぶ30号に乗り換えて帰宅。 天気は快晴。気温は低かったようですが、歩けば すぐに暑くなります。 前日に雪が降り、プチ雪山ハイキングが楽しめました。 ※「ヤマレコ」 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1331327.html |
||||
西武秩父線 芦ヶ久保駅 | 国道へ | 左の道へ | ||
急坂を上がる | 武甲山 と 芦ヶ久保大観音 | 風の道コースへ | ||
明るい雑木林の道 | 琴平神社方面へ | 琴平神社鳥居(左はトイレ) | ||
横木の階段を登る | 雪道を行く | 日向山山頂(633m) | ||
武甲山(日向山より) | 下ります | 駐車場 と トイレ | ||
車道を少し登る | ここから右の山道へ | 左に、古い石の道標 | ||
山の神 | 薄暗い登山道 | 明るい広い尾根道に出ました | ||
林道を横断 | 県民の森分岐 | |||
熊笹の道 | 以前は、ここに橋が架かってました | もう少し | ||
丸山山頂(960m) | 中央に武甲山(展望台より) | 浅間山(展望台より) | ||
堂平山方面(展望台より) | 筑波山(展望台より) | 左、武甲山 右、両神山(展望台より) | ||
下山開始 | 電波塔を右へ | 下ります | ||
気持ちの良い道 | 右の大野峠へ(直進は白石峠へ) | 東側が開けた台地 | ||
スカイツリーを遠望(台地より) | 急な下り | 大野峠へ | ||
. |
||||
大野峠標識 | 下ります | |||
赤谷集落へ(中央に両神山) | 国道へ | 芦ヶ久保駅に帰ってきました | ||