2016年10月21日 城峯山、破風山(埼玉県秩父郡吉田町、皆野町) じょうみねさん、はっぷさん 西門平バス停→鐘掛城→石間峠→城峯山→城峯神社→西門平→秩父華厳ノ滝 →天狗山→札立峠→破風山→(皆野アルプス・前原尾根コース)→皆野駅 上野6時発のJR高崎線に乗車。熊谷で秩父鉄道に乗り換えます。今度の電車は急行秩父路1号。200円の急行料金が必要です。 7時55分に皆野駅に到着。駅から少し離れた皆野町営バス乗り場へ。8時10分発の日野沢線に乗車。 35分ほどで西門平バス停に到着。バス停にある東屋で、靴の紐を締めて出発準備。 8時51分に歩きだします。道標があり、バス通りから舗装された林道 門平線の坂道を登っていきます。 すぐに小さな神社を通過。道標があり山道に入りました。小さな木橋で沢を渡ります。 林道を横切り、すぐに山道へ。杉林の歩きやすい登山道を登っていきます。 送電線鉄塔を巻くように登ります。少し急斜面があり、ロープがありましたが使うほどではありません。 横木の階段があり、巻き道を分けて登ると、鐘掛城に到着。小休止します。 そして城峯山の電波塔が見えました。急な横木の階段を下ります。登り返して、また下って行くと東屋とトイレのある石間峠。 車道を横切り尾根道を登っていきます。南側の展望があり、武甲山と大持山が見えています。 そして横木の階段を登り切ると、展望台を兼ねた電波塔が建つ城峯山に到着。10時17分。 すぐに展望台に上がります。薄雲が広がり すっきりとした天気ではありませんが、まぁ良く見えています。 360度の大展望。正に展望台です。展望台の全方向に写真パネルがあり山名が記されていて良く分かります。 眺めを楽しんで、城峯神社に下ります。少し木々が紅葉しています。城峯神社に下ると、すぐに城峯山キャンプ場。 テーブルとベンチがたくさんあるので、ここで昼食。展望の良いベンチで、乾燥野菜を入れたインスタントラーメン と おにぎりです。 35分ほど休んで、山頂を巻く舗装された林道を歩いて、石間峠に戻りました。 下山は来た道を戻りますが、巻き道を利用して、どんどん下って行きます。12時12分に西門平バス停に戻りました。 皆野駅前方面のバスは約50分後。バス通りを歩きます。門平高札場を過ぎて、どんどん下って行きます。 下り切ると奈良尾入口。東屋があり道が分かれます。左の道を少し登って行くと空滝大不動尊が鎮座しています。 ここは秩父華厳ノ滝の上部。坂道を下り少し戻るり、秩父華厳ノ滝を眺めます。 滝の入口に、綺麗な秩父華厳の滝茶屋が出来ていました。滝駐車場にある観光トイレを使わせてもらいました。 少し先に、川を渡る木橋が登山口。以前は無かった標識があり、「華厳の滝登山口 皆野アルプス 如金峰コース」とありました。 山道に入ります。丸太橋を渡り登っていきます。竹林を過ぎて簡易舗装道路になり、大前集落を通過します。 山道に戻ると、大前山と天狗山の分岐。右の天狗山に向かいます。薄暗い林を抜けて登って行くと、小さな祠のある天狗山。 急斜面を下り登りになると、岩稜の鎖場があります。足場に注意しながら慎重に歩きます。 頭部の無い石像を過ぎると、大前山。岩の上に出ると、南側が開けて武甲山が見えています。標識があり武蔵展望台とありました。 鞍掛山の標識は気付かないで通過。目の前に岩の塊、如金さまです。富士山浅間大神の石碑を過ぎて歩きやすい道になりました。 札立峠に出て登って行くと、破風山に到着。14時25分。南側の展望が開けています。 反対側は木が邪魔ですが、城峯山と鐘掛城が見えています。お団子を食べて小休止。 さぁ、下山開始です。すぐに東屋があり風戸方面に向かいます。猿岩を過ぎると風戸分岐。皆野アルプスの前原尾根コースに 入ります。この辺りで秩父鉄道を走るSLの汽笛が聞こえています。少し行くと男体拝。正面に宝登山が見えています。 尾根道は軽いながらも上り下りを繰り返します。岩場になり前原岩稜を行きます。そして最後のピーク、前原山で最後の休憩。 下って行くと、大渕登山口に降り立ちました。道標に従い皆野駅に向かいます。16時17分に皆野駅に到着。 16時36分の秩父鉄道で御花畑駅へ。西武秩父駅に向かうと、仲見世は工事中。来春に複合型温泉施設ができるようです。 西武秩父駅17時25分発の特急ちちぶ40号に乗り帰宅。 今日の天気は、1日中 薄雲が広がる、曇り 時々 晴れ。気温は低くなく1日中 Tシャツ1枚でOKでした。 城峯山展望台からの眺めは、素晴らしいです。皆野アルプスは、以前は無かった道標が整備されてわかりやすくなっていました。 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-988222.html |
||||
西門平バス停 | この道に入ります | ここから山道へ | ||
杉林の道 | 送電線鉄塔直下 | |||
横木の階段 | 鐘掛城(1,003m) | 城峯山を確認 | ||
急降下 | 東屋(石間峠) | |||
武甲山、大持山 | 山頂への登り | 城峯山(1,037.7m) | ||
展望台を兼ねた電波塔(城峯山) | 武甲山方面(展望台より) | 雲取山方面(展望台より) | ||
赤久縄山方面(展望台より) | 西御荷鉾山、東御荷鉾山(展望台より) | 中央に両神山(山頂より) | ||
下ります | 紅葉してます | 城峯神社 | ||
城峯神社付近からの眺め | 山頂に戻らず車道歩き | 再び、石間峠 | ||
下ります | 車道に戻りました(西門平) | 門平高札場 | ||
左の道へ(奈良尾入口) | 空滝大不動尊 | 秩父華厳ノ滝 | ||
華厳ノ滝登山口 | 山道へ | 右の天狗山へ(左は大前山へ) | ||
天狗山 | 急な下り | |||
岩稜の鎖場 | 大前山(653m) | 武蔵展望台からの眺め | ||
如金さま | 札立峠 | |||
破風山(626.5m) | 山頂からの眺め(中央に武甲山) | 左、城峯山 右、鐘掛城(破風山より) | ||
下山開始 | 山頂直下の東屋 | 猿岩 | ||
風戸分岐(前原尾根コースへ) | 宝登山(男体拝より) | |||
武甲山 | 前原山(347m) | ここに降りてきました | ||
皆野アルプス・大渕登山口 | 荒川(左に宝登山) | 皆野駅 | ||
![]() |