2016年3月4日 御前山、鞘口山、鋸山(東京都檜原村) ごぜんやま、さいぐちやま、のこぎりやま 奥多摩湖バス停→サス沢山→惣岳山→御前山→クロノ尾山→鞘口山→大ダワ→鋸山→奥多摩駅 5年振りに御前山に出掛けます。東京駅6時38分発の快速青梅行きに乗車。青梅駅で奥多摩行きに乗り換えて8時38分に 奥多摩駅に到着。駅前に停車してる8時42分発の鴨沢西行きのバスに乗り、15分ほどで奥多摩湖バス停に到着。 快晴無風、寒くはありません。奥多摩湖の湖面が鏡のように澄んでいます。バス停前のベンチで出発準備。 トイレを済ませて、9時11分に出発。小河内ダムの堰堤を行きます。堰堤の突き当りを左に行くと、広場になっていてベンチが あります。御前山への道標があり、ここが登山口。石段を登って行きます。石段はすぐに終わり、急登が始まりました。 いったん傾斜が緩みますが、再び急登を辛抱します。傾斜が緩み落ち葉の道になりました。 登り着くとサス沢山。アンテナやカメラのような物が付いた、サス沢中継所がありました。5年前はあったかなぁ? 眼下に奥多摩湖が見えます。小休止して、大ブナ尾根を行きます。しばらくは穏やかな道ですが、所々に岩の露出した道に なりました。しばらくして日当たりの良い穏やかな道になりました。北側斜面を覗くと残雪がありました。 ジグザグの登りが始まりました。初めて登山道に残雪が現れ、一部凍結があったので慎重に登ります。 壊れかけた横木の階段を登り切ると、惣岳山。ベンチがあるので小休止。 ここからは、植生保護柵に囲まれた道です。この辺りは、カタクリの群生地です。 山頂が迫ってきて最後の登りです。11時27分に御前山に到着。先客4名。山頂からは樹木が邪魔で好展望ではありませんが 北側が開けていて雲取山方面がが見えています。ベンチが空いていたので昼食。カップラーメン と カツサンド。 35分ほど休んで出発。5年前は湯久保尾根を下りましたが、今日は初めて大ダワ方面に向かいます。 下り始めると横木の階段に残雪があり一部凍結。慎重に下ります。ちょっと寄り道して避難小屋を見に行きました。 綺麗な小屋です。元の道に戻り、湯久保尾根・大ダワ方面の分岐を、大ダワ方面に向かいます。 ゆっくりと下って行きます。日当たりの良い登山道になり気持ちの良い道です。小ピークに着くとベンチがあり、 道標に手書きで、クロノ尾山と書かれていました。さらに尾根道を行くと、鞘口山。 下って行きます。ずーと下りかと思ったら、登り返しがあり辛いです。やっと林道が見えてきて、車道に降りました。 ここが大ダワ。公衆トイレがありました。水洗トイレは3月まで使用不可。ポットントイレのみが使用できます。 車道を横切り、登山道に登ります。少し行くと分岐。右は大岳山。左は奥多摩方面。 鋸山へはどちらでも良いのですが、左の道を行ってみました。これが結構急登。鉄バシゴもあり、短時間でしたが大汗かきました。 鋸尾根に出て、少し大岳山方面に登ると鋸山。ベンチでコーヒー休憩です。 さぁ、下山開始。鋸尾根をどんどん下って行きます。短い鉄バシゴを下って登ると、岩峰。 大天狗、小天狗が祀られていて、後方には御前山が見えます。樹林帯を下って行くと登山道が終わり舗装道路に出て、登計峠。 愛宕神社の鳥居をくぐり、階段を登ると社殿。裏に下ると、五重塔があります。 少し下って行くと、長い階段が現れました。気を付けて下って行きます。愛宕山公園内を抜けて、下山完了。 水場で顔を洗って、Tシャツを着替えます。昭和橋を渡り、15j時23分に奥多摩駅に到着。 奥多摩駅15時39分の電車に乗車。青梅、立川で乗り換えて帰宅。 今日の天気は、晴れ。後半少し雲が出てきました。 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-821996.html |
||||
奥多摩湖バス停 | 小河内ダム堰堤を行く | 奥多摩湖 | ||
登山開始 | 石段から登り始めます | いきなり急登 | ||
落ち葉の道になりました | サス沢山(940m) | |||
奥多摩湖を一望(サス沢山より) | ||||
明るい穏やかな道 | 少し残雪 | |||
惣岳山(1,348.5m) | 植生保護柵の道(正面に御前山) | 御前山へ300m手前の展望地より | ||
御前山山頂 | 御前山(1,405m) | 御前山山頂 | ||
御前山を下ります(ちょっと凍結) | 御前山避難小屋 | 大ダワ方面へ | ||
ここも少し残雪 | クロノ尾山(1,179m) | |||
鞘口山(1,142m) | 登り返しが辛い | |||
小ピークのベンチ | 大ダワの公衆トイレ | 再び登山道へ(大ダワ) | ||
結構、急登 | 鋸尾根に出ました | 鋸山(1,109m) | ||
鋸尾根を下ります | 熊笹の道 | 鉄バシゴを登る | ||
岩峰の大天狗、小天狗 | 林道に出ました | |||
登計峠 | 愛宕神社へ | 愛宕神社 | ||
|
|
|
||
急階段を下って | 昭和橋を渡る | 奥多摩駅 | ||
|
|
|
||
![]() |