2015年9月12日 北高尾山稜、陣馬山(東京都八王子市) きたたかおさんりょう、じんばさん 高尾駅→八王子城跡→富士見台→杉ノ丸→堂所山→陣馬山→(一ノ尾根)→藤野駅 5年振りに御正体山に行く予定だったのですが・・・ 東京駅6時07分発の中央特快に乗車。途中で車内放送があり、地震があったので、徐行などで到着が遅れるとの事。 東京駅に向かい歩いてる時に地震があったようで、全然知りませんでした。 5年前に御正体山に出掛けた時は人身事故があり、ダイヤが乱れ予定の1時間後のバスに乗りました。 今回もまた同じになりそうでしたが、今日の御正体山は中止にして、高尾周辺の山域を歩く事に変更しました。 予定より15分ほど遅れて、高尾駅に到着。すぐに出発。北口を出て高尾街道を北に進み、途中から美山街道に入ります。 「八王子城跡入口」交差点から左斜めの道に入り、道なりに行きます。やがて「史跡 八王子城跡」入口に到着。 ベンチで靴の紐を締めて出発です。石橋を渡り石段を上がると、観音堂。山道は観音堂の右からなのですが、 ちょっと観音堂の奥に行ってみます。石仏などがあり、さらに行くと御主殿跡の広場に出ました。 広場から下ると林道がありましたが、どこに向かっているのか分らないので、御主殿跡に戻りました。 細い道を登り、本来の山道に合流しました。七合目の石柱、そして柵門台、ベンチがあります。 九合目を過ぎて、左側が開けていますが雲が多いです。石段があり上がると、八王子神社。 高尾・陣馬縦走路に入ります。小ピークに詰の城とあり、八王子城天守閣跡の石柱。 下って登り返すと富士見台。雲が多く富士山は見えませんでした。ベンチがあるので小休止。 杉沢ノ頭を通過、小さな登り下りを繰り返します。突然開けて林道に出ましたが、すぐに山道に戻りました。 少し行くと狐塚峠の道標。左に下ると小下沢林道に出るようです。杉の丸から急降下。 次のピークは黒ドッケ、さらに大嵐山。送電線鉄塔下を過ぎて三本松山。下って行き、「小下沢風景林」の標識。 関場峠です。ここからも小下沢林道に下れるようです。左にカーブしながら登って行くと、堂所山に着きました。 小休止して明王峠方面に下って行くと、高尾山〜陣馬山への縦走路に合流。人が多くなってきました。 底沢峠を過ぎて、明王峠に来ました。今日も茶屋は閉まっています。ここからも富士山は見えません。 広い縦走路を行き、奈良子峠を通過。横木の階段を右にカーブしながら登って行くと、白馬の像が立つ陣馬山に到着。 青空は出ていますが、雲が多くて残念な眺め。富士山は見えません。久しぶりに土曜の陣馬山。さすがに混んでいます。 12時48分。山頂ベンチで昼食。今日は東京駅で買った駅弁です。 45分ほど休んで下山開始。一ノ尾根を下ります。緩い傾斜の尾根道で、気持ち良く歩けます。 和田への分岐、上沢井への分岐を見送ります。途中のベンチで小休止。展望が開けて落合の集落に入ります。 雲が少なくなり、青空が広がっています。簡易舗装道を下って行き、陣馬山登山口に到着。 ここからは車道歩きです。沢井隧道に来ました。いつもトンネルを抜けるだけでしたが、今日はトンネルの上の山道を歩いてみます。 トンネルの左に山道があり、「藤野駅20分」の道標がありました。しっかりとした山道です。 登りが終わり下りになりました。登り切った所に藤野神社があるのかと思っていたのですが? 簡易舗装道に出ると、階段があり藤野神社の鳥居がありました。鳥居の先には、幅の狭い一直線に延びた階段。 登り切ると藤野神社の社殿。階段は115段ありました。下りは社殿横の坂道を行きました。 簡易舗装道を下り、中央自動車道の下をくぐり、右に行くと中央線の踏切に出ました。15時42分に藤野駅に到着。 汗を拭いてTシャツを取換えます。15時45分の快速が遅れていて、16時頃に到着。高尾駅で中央特快に乗り換えて帰宅。 天気は、曇り 時々 晴れ。下山後は晴れていました。 早朝の地震で予定変更。御正体山は、いずれまた計画したいと思います。 北高尾山稜は、登り下りが激しく、結構堪えます。 最後に歩いた藤野神社経由の道。沢井隧道が出来る以前は、普通に歩かれた道なのでしょうか。 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-715583.html |
||||
美山通りから、左の道へ | 八王子城跡 | 石段を上り、観音堂へ | ||
山道へ(七合目) | 展望地より(雲が多い) | 八王子神社 | ||
高尾・陣馬縦走路へ | ||||
詰の城(八王子城天守閣跡) | 富士見台 | |||
富士山見えず(富士見台より) | 杉沢ノ頭 | |||
林道をかすめて | すぐ山道へ | 狐塚峠 | ||
杉の丸 | 急降下 | |||
黒ドッケ | 大嵐山 | |||
送電線鉄塔下を通過 | 三本松山 | 関場峠 | ||
今頃、アジサイが | 堂所山(733m) | |||
高尾・陣馬縦走路に合流 | 底沢峠 | 明王峠(茶屋は休み) | ||
奈良子峠 | 陣馬山への登り | |||
陣馬山(857m) | 陣馬山からの眺め | 陣馬山からの眺め | ||
下山開始(一ノ尾根コースへ) | ベンチあり | |||
落合の集落へ | 陣馬山登山口 | |||
陣馬登山口バス停を通過 | 沢井隧道に入らず、左へ | ここから山道へ | ||
藤野神社 | 社殿に続く長い階段 | 藤野神社・社殿 | ||
下ります | JR中央線の踏切 | 藤野駅 | ||
![]() |