2014年12月19日 三国山、生藤山、醍醐丸、陣馬山(神奈川県、東京都) みくにやま、しょうとうさん、だいごまる、じんばさん 石楯尾神社前バス停→三国山→生藤山→茅丸→連行山→醍醐丸→和田峠→陣馬山→明王峠→相模湖駅 東京駅6時47分発の快速で高尾駅へ。甲府行き普通電車に乗り換えて上野原駅で下車。 駅前に停車してる8時30分発の富士急山梨バス 井戸行きに乗車。20分ほどで石楯尾神社前バス停に到着。 8時57分に出発。神社裏にある 「至生藤山」の道標から緩い傾斜の坂道を上って行きます。快晴で空気が冷たいです。 10分ほど行くと再び 「生藤山」の道標で左の道に入ります。簡易舗装の林道になり、突き当たりの石段の上に祠。山ノ神でしょうか? 右に折れて山道になりました。一度林道を横切り、それほど急ではない道を、ジグザグに高度を上げていきます。 足元には、色々な形をした霜柱がいっぱいあります。陽が射し込んでくるようになると、鎌沢からの道に合流し尾根に乗りました。 傾斜はさらに緩み、歩きやすくなりました。ベンチが見えてくると甘草水分岐。富士山が どっか〜んと見えています。 軍刀利神社からの道が合流して、10時09分に三国山に到着。誰も居ません。 三国山は、大好きな絶景ポイント。今日は快晴で素晴らしい眺めです。特等席のベンチに座り昼食です。 今日はアルミ鍋うどんですが。過去2度ほど、アルミ鍋に穴が開いていた事があったので小さな平たい鍋を買い、初めて使います。 野菜をたっぷり煮込んで、卵を入れます。熱々で美味しいです。食べている間に5人ほど登ってきましたが、みんな先に出発。 50分ほど休んで、生藤山に向かいます。少し下ってから露岩の急登で生藤山。狭い山頂ですが、富士山を眺められます。 生藤山からの急な下りが終わり、熊笹の尾根道を行きます。横木の階段を登ると茅丸。今日の最高地点の1,019mです。 茅丸を下ると、起伏の少ない尾根道を歩きます。右側には富士山が見えています。 ベンチが見えてくると連行峰(連行山)。ピークの感じはありません。分岐になっていて、左に行くと柏木野方面です。 日当たりの良い気持ちの良い尾根道が続きます。前方に陣馬山が見えてきました。 和田への分岐に山ノ神。「大蔵里山」の手作り標識を通過。この先2ヶ所巻き道がありますが、巻かずにピークを行きます。 2つ目のピークがベンチのある醍醐丸。左側に大岳山が見えています。少し下ると醍醐峠。 予定では、ここから和田バス停に下山でしたが、まだ早いので陣馬山まで行く事にしました。 小さな石祠を過ぎて下って行くと林道に出ました。少し右に行くと和田峠。峠の茶屋は閉まっています。 茶屋左にある直登コースの階段を上って行きます。途中、山道になり最後は また階段の登ります。 13時03分に陣馬山に到着。360度の展望が広がっています。富士山はまだ全景が見えています。 小休止して出発。下山コースは2週間前に登った与瀬神社へ下る事にしました。 陣馬・高尾縦走路に入り、広い道になりました。奈良子峠を通過して、明王峠にきました。 ここで最後の富士山を眺めます。逆光ですが、今日は最後まで綺麗な富士山を見る事が出来ました。 さぁ、下山開始です。横木の階段を下ります。石投げ地蔵嬢ヶ塚を過ぎて、林道を横切ります。 奈良木方面への分岐を見送り下って行くと、大平小屋跡。しばらく起伏の無い道を行きます。 2週間前には巻いた孫山に行ってみます。横木の階段を上がると、ベンチの置かれたピーク。山頂標識はありませんでした。 小原宿への分岐がありました。下って行き巻き道と合流。下りになり、相模湖の湖面が光っています。 落ち葉の道をジグザグに下って行くと、与瀬神社の社殿に降り立ちました。 石段を下り、中央自動車道の跨線橋を渡り、線路に沿って歩き、14時59分に相模湖駅に到着しました。 相模湖15時24分の普通電車に乗車。高尾で15時45分発の中央特快に乗り換えて帰宅。 今日の天気は終日 快晴。朝の内は気温が低かったですが、日中は陽が良く当たり、暖かかったです。 そして、1日を通して綺麗な富士山を眺める事が出来ました。 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-562376.html |
||||
石楯尾神社 社殿 | 社殿裏の道から、出発 | 左の道へ | ||
祠 | ||||
霜柱 | 佐野川峠 | 小さな石仏 | ||
甘草水分岐 | 富士山(甘草水分岐付近より) | |||
軍刀利神社からの道が合流 | もうすぐ、三国山 | |||
三国山山頂(960m) | 山頂ベンチからの眺め | 山頂からの眺め | ||
富士山(三国山より) | 中央に南アルプス(三国山より) | 生藤山に向かいます | ||
生藤山への登り | 生藤山(990.3m) | |||
中央に富士山(生藤山より) | 茅丸への登り | |||
茅丸(1,019m) | 連行山(1,016m) | |||
気持ちの良い道 | 右の石碑が、山ノ神 | 明るい尾根道 | ||
左の醍醐丸へ(右は巻き道) | 醍醐丸への登り | 醍醐丸(867m) | ||
醍醐峠 | ||||
林道に出ました | 峠の茶屋(和田峠) | 陣馬山直登コースへ | ||
山頂手前の広場より | 奥多摩方面(陣馬山より) | 富士山(陣馬山より) | ||
陣馬山山頂(857m) | 陣馬・高尾縦走路へ | 奈良子峠 | ||
明王峠茶屋 | 富士山(明王峠より) | 下山開始 | ||
林道を横切ります | 大平小屋 | |||
孫山(548m) | ||||
与瀬神社 | 相模湖(与瀬神社付近より) | JR相模湖駅 | ||
![]() |