2014年12月6日 景信山、城山、南高尾山稜、草戸山(神奈川県、東京都) かげのぶやま、しろやま、みなみたかおさんりょう、くさとやま 相模湖駅→与瀬神社→明王峠→景信山→城山→大垂水峠→中沢山→三沢峠→草戸山→高尾山口駅 東京駅6時30分発の中央特快で高尾駅へ。河口湖行き普通電車に乗り換えて相模湖駅に到着。 8時05分に出発。今日は与瀬神社から明王峠に登ります。この道は11年前に下って以来で、登るのは初めてです。 駅を背にして進み、甲州街道を右に行きます。大きな鳥居があり階段を上がって行きます。 2つ目の鳥居をくぐると、参道は中央自動車道で分断されていて、跨線橋を渡ります。ここで振り返ると相模湖が見えて、 真っ白な富士山の頭が見えています。さらに鳥居をくぐり、山門、そして与瀬神社の社殿があります。 社殿 左に道標があり、山道に入りました。落ち葉いっぱいの道を登って行きます。 それほど急では無いですが、初めはゆっくりと登って行きます。紅葉してる木があり、青空に映えて綺麗です。 明王峠3.3kmの道標を過ぎて、平坦な気持ちの良い山道になりました。孫山への道を見送ります。 大平小屋跡を過ぎて、少し登りになりました。下りになり奈良本からの道が合流。林道を横切り登って行きます。 石積みの石投げ地蔵嬢ヶ塚がありました。横木の階段が始まり登り切ると、明王峠に到着。真っ白な富士山が綺麗です。 小休止して、陣馬・高尾縦走路に入ります。底沢峠を通過。堂所山は巻きます。縦走路に入ってからは、トレイルランの人が 多くなってきました。小さな登り下りを繰り返していきます。10時21分に景信山に到着。 青空で良い眺め、都心方面を眺めるとスカイツリーが見えています。さぁ、お昼にします。 最近は平日に景信山に来ていて、茶屋は閉まっている事が多いのですが、今日は開いています。 なめこうどんを頼んで、手持ちのおにぎりを食べました。富士山には雲がかかってきました。 10時58分に出発。下って行き小仏峠。富士山はすっかり雲に隠れてしまいました。登り返すと、小仏城山。 ここから縦走路を離れて、右の大垂水峠へ下って行きます。傾斜が緩むと、杉林の道になりました。 ベンチがあったので小休止。ジグザクに下って行き、沢沿いの道を過ぎると、甲州街道に出ました。 甲州街道沿いに少し歩き、大垂水峠橋で反対側に渡り、車道から離れて山道に戻り登って行きます。 ベンチを過ぎて、横木の階段を登ると大洞山。長いテーブルの置かれた金毘羅山を通過。 中沢峠を過ぎて鉄塔下を通過。左の踏み跡を登ると、観音様の立つ中沢山です。 丸太が置かれているので、お団子 と お茶で休憩。さらに南高尾山稜を行きます。 ベンチの置かれた展望地を通過。丹沢の山並みと、眼下には津久井湖が見えますが、変な雲が広がってきました。 西山峠を通過。巻き道に行かずピークを越えていきます。泰光寺山から、横木の急階段を下ります。 巻き道と合流し三沢峠。黒い雲が広がり、なんか雨が降りそうな感じ。ここから梅の木平に下ってしまおうかと思いましたが、 予定通り草戸山に向かいます。小ピークは榎窪山。下ると峯の薬師からの道が合流。 この辺りから、小雪がパラパラと舞ってきました。雨じゃ無くて良かったです。東屋があり、ふれあい休憩所。 城山湖が見えていて、湖畔が紅葉しています。階段を下り、登り返すと、松見平休憩所のある草戸山です。小休止します。 少し下って登り返すと草戸峠。ここからは、軽い登り下りを繰り返して行きます。四辻でJR高尾駅への道を分けて、下って行きます。 民家脇の小道を抜けて山道は終わり。左に下ると甲州街道。15時07分に京王高尾山口駅に到着。駅は改良工事中でした。 15時30分発の準特急に乗り帰宅。 今日の天気は、晴れ のち 曇り(小雪)。 前半は快晴で久しぶりに、綺麗な富士山を見る事が出来ました。 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-558083.html |
||||
JR相模湖駅 | 甲州街道へ | |||
与瀬神社 鳥居 | 中央に富士山の頭 | 中央自動車道の跨線橋より | ||
与瀬神社 社殿 | ここから山道へ | |||
気持ちの良い道 | ||||
大平小屋 | ||||
林道を横切る | 明王峠へ横木の階段を登る | |||
明王峠茶屋 | 中央に富士山(明王峠) | 富士山をズームで(明王峠) | ||
陣馬・高尾 縦走路へ | 底沢峠 | |||
景信山(727m) | 都心方面の眺め(景信山) | 富士山に雲が(景信山) | ||
高尾山方面(景信山) | 小仏峠(560m) | |||
小仏峠からの眺め | 富士山は雲の中に | 小仏城山(670.3m) | ||
小仏城山からの眺め | 大垂水峠に下ります | 落ち葉の道を下ります | ||
大垂水峠 | 黄葉 | |||
大洞山(536m) | ||||
中沢山(494m) | 展望地(眼下に津久井湖) | |||
西山峠 | 泰光寺山(474.9m) | 紅葉 | ||
三沢峠 | 榎窪山(420m) | |||
ふれあい休憩所 | 城山湖(ふれあい休憩所より) | 階段を下る | ||
登り返し | 草戸山(365m) | 松見平休憩所(草戸山) | ||
草戸峠 | ||||
四辻 | 下山開始 | |||
民家脇の小道 | ここから下りてきました | 京王高尾山口駅 | ||
![]() |