2012年9月7日 太平山、晃石山、馬不入山(栃木県大平町)
              おおひらさん、てるいしさん、うまいらずさん

 新大平下駅→客人神社→太平山→晃石山→桜峠→馬不入山→桜峠→清水寺→大中寺→新大平下駅

 東武線スカイツリーライン北千住駅6時32分の快速電車に乗車し、7時33分に新大平下駅に到着。東口の改札を出ました。
 7時45分に出発です。線路に沿った車道を日光方面に行きます。広い車道に突き当たり、東武線の踏切を渡ると、
 鳥居があり、星の宮神社。社殿右の道を行きます。県道を横断して、JR両毛線を跨ぐ陸橋をくぐり、線祖沿いに右へ。
 JR両毛線大平山踏切を渡り、下坪の集落を行くと、客人(まろうど)神社の鳥居。
 今まで来た時は、客人神社左の細い道を行き、下皆川登山口から登り始めましたが、今回は客人神社から行く事にしました。
 鳥居をくぐり石段を上って行くと、客人神社社殿。社殿左の山道を少し行くと、鳥居が2つある富士塚。
 ここで下皆川登山口からの道と合流します。石段を登って行きます。登山道に変わり傾斜が緩むと、車道を横切ります。
 さらに緩い傾斜の山道を登って行きます。石段が現れ上って行くと右側が開けて、良い眺め。裾野は雲海に包まれていますが、
 筑波山が見えました。石段を上り切ると車道に出て、左に坂道を上って行きます。
 駐車スペースがあり、この辺りは謙信平。眼下に 「陸の松島」と呼ばれる景色が広がっています。
 展望台がありますが、今年の1月末に来た時は立入禁止でした。今日は上れます。新しい角材で補強したようです。
 でも2層あるのですが、2層目への階段は、板で塞がれていました。1層目からの眺めは、手前の木の葉が邪魔です。
 茶店や土産物屋の並ぶ道を行きます。
 ここからの道も少し変えてみました。今までは車道を進み、随神門をくぐり、石段を上り太平山神社に行きましたが、
 今回は、「あづま家」という店の左の鳥居から行ってみました。天狗の投石を過ぎて、階段を上って行くと、太平山神社の
 境内に出ました。太平山への登山道は、拝殿右手の奥宮入口から始まります。
 古びた石段を上り、尾根道に出ると すぐに石祠の太平山神社奥宮。岩ゴロ道を登って、富士浅間神社の建つ太平山。
 山頂標識は、神社裏にあります。太平山西側を急降下してから、歩きやすい道を行くと、車道を横断。
 車道の右奥に電波塔が見えます。石垣沿いの道を行くと、ベンチのある ぐみの木峠。
 左は大中寺に下る道。正面の横木の階段を上り、尾根道を行きます。木の根混じりの岩ゴロ道を登ると、展望地。
 筑波山が まだ雲の上に浮かんでいます。再び岩ゴロ道を登ると、パラグライダーの離陸場。ここからも良い眺めです。
 鞍部から真っ直ぐ登る道は、晃石山への直登道。ここを登らず、左の道を行き、まずは晃石神社へ。
 神社 右の道を一登りで、祠と一等三角点の埋まる、晃石山山頂。
 北側に日光方面の山並みが見えますが、あいにく日光連山は、雲に隠れていました。南西側には、岩船山、三毳山。
 小休止して、神社には戻らず、西側の急斜面を下ります。軽い登り下りの、気持ちの良い尾根道を行きます。
 手摺の付いた階段状の道を下って行くと、東屋のある桜峠。峠の北西方面が伐採されたので、良い眺めが広がります。
 中央に諏訪岳が見えます。さらに尾根道を進みます。岩稜を越えると、馬不入山に到着。あまり眺めは良くありません。
 10時53分ベンチがあるので昼食、お稲荷さん と 太巻きです。
 30分ほど休んで、来た道を桜峠に戻りました。ここから尾根道を離れて、道標に従い清水寺(せいすいじ)に下って行きます。
 林道 西山線に出て、しばらく林道を行くと、清水寺。境内には、観音堂、十三仏尊像があり、下野二十六番観音礼所です。
 林道の右に、「関東ふれあいの道」の道標があり、起伏の少ない道を進みます。時々道が分岐しますが、要所には道標が
 あるので、確認しながら行きます。先ほどの林道に出ました。上空には、パラグライダーが何機か飛んでいます。
 先ほど通った、離陸場から飛び立ったのでしょう。民家の間の道を抜けると、大中寺へ延びる車道に飛び出しました。
 車道を左に行き、正面の大中寺へ。
 大中寺を背に、先ほどの真っ直ぐ延びる車道を正面に中山を見ながら進みます。
 溜池を過ぎて、突き当たりの車道を横断すると、大平下駅への道標があり、山道に入ります。
 気持ちの良い道ですが、10分ほどで終わり、舗装道路に出て中山の集落を抜けて、JR両毛線第二中山道踏切を渡り、
 県道を横断して道成りに行き、右に折れて行くと、東武線の新大平下駅の西口に到着しました。13時48分。
 新大平下14時12分の区間快速に乗り帰宅。

 天気は快晴。歩いている時は暑かったですが、休んでいると、それほど暑さは感じませんでした。
 今回下山に使った、桜峠からの道は8年振りでしたが、気持ちの良い道です。今度は晩秋から冬の頃にでも歩いてみたいです。

※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-222989.html

東武日光線 新大平下駅(東口) 線路沿いに車道を行く 東武線の踏切を渡る



星の宮神社 県道を横断 JR両毛線 大平山踏切を渡る



客人神社へ(右の鳥居) 石段の上に、客人神社本殿 富士塚



石段を上って行く 車道を横断



緑鮮やかな石段 筑波山を遠望 車道に出て左へ



岩船山の奥に三毳山(謙信平より) 茶屋の並ぶ道 太平山神社へ



大平山神社 登山道へ 太平山神社奥宮



岩ゴロの登り 富士浅間神社 太平山山頂(341m)



急な下り 車道を横断 石垣に沿った道



ぐみの木峠 木の根混じりの岩ゴロ道



展望地(左に筑波山) パラグライダー離陸場より



晃石神社 晃石山山頂鳥居



晃石山山頂(419.1m) 日光方面の山並み(晃石山より) 三毳山(晃石山より)



桜峠 手前のピークより 桜峠への下り



桜峠 中央に諏訪岳(桜峠より)



岩稜を行く 馬不入山(345.2m) 桜峠から清水寺へ下ります



林道 西山田線に出ました 金滝山 清水寺



観音堂(清水寺) 十三仏尊像(清水寺) 林道から、山道へ



明るい道



再び、林道に出ました 太平山 大中寺



大中寺 本堂 大中寺前の道を、正面の中山に向かう 溜池



ここから山道へ 車道へ



JR両毛線 第二中山道踏切を渡る 東武日光線 新大平下駅(西口)