2012年6月14日 大高取山(埼玉県入間郡越生町)
                おおたかとりやま

 
越生駅→報恩寺→弘法山→登山口→大高取山→幕岩→桂木観音→虚空蔵尊→大宮神社→越生駅

 1ヶ月振りに、足の回復具合を確認しに、軽いハイキングに出掛けます。 大高取山に6年振りに再訪です。

 東武東上線 池袋6時50分発の準急電車に乗車。坂戸で越生線に乗り換えて、8時03分に越生駅に到着。
 8時10分に出発。駅正面の道を直進すると、突き当たりに報恩寺。前回来た時は桜の時期で満開でした。
 右折して県道を しばらく行き、越生町役場信号を左に入ります。越生町役場の角を右折します。
 越生小学校を過ぎて、住宅地を行きます。歩道橋のある車道を横断して、三滝入口交差点から左の里道に入ります。
 県道に合流して、すぐに弘法山観世音入口の石柱があり、左の道に入ると正面に弘法山が見えてきました。
 住宅の間の坂道を上って行くと、山道になり すぐに弘法山観世音。
 本堂の 少し右側に諏訪神社の鳥居があり、階段を上がると山道になり一登りで、諏訪神社の祀られた、弘法山山頂です。
 社殿の正面のみ展望がありますが、あいにくの曇り空、遠くは見えません。
 観世音に戻り、越生梅林の道標に従い下って行くと、車道に出ました。ここに弘法山入口の石柱がありました。
 車道を右に行きます。道標に従い左の道に入り越生梅林を抜けて、車道を南へ向かいます。
 左に梅園神社。新しい綺麗なトイレが出来ていました。道標に従い車道を離れて左の道へ。
 民家の脇から山道に入りました。緑 鮮やかな緩い傾斜の尾根道を登って行きます。木の根の露出した道を登り切ると、
 三等三角点のある大高山山頂に到着。木立に囲まれて展望はありません。
 少し下ると、幕岩・桂木観音分岐があり、大高取山の肩。幕岩に下って行きます。
 幕岩からは都心方面が望めますが、あいにくの天気。スカイツリーを期待してましたが、これではダメです。
 10時34分、ベンチがあるので ここで昼食にしました。今日は、太巻き と お稲荷さん。
 11時に出発。少し登り返して尾根道に戻り下って行くと、桂木観音に到着。参道にツツジが少し咲いていました。
 車道に出ると、トイレのある小広場から展望があります。ベンチがあるので小休止。
 車道を下ると すぐに虚空蔵尊の道標で、左の山道に入り下って行きます。
 ログハウス風の施設を過ぎて轍の道を行くと、虚空蔵尊。 ここからは舗装された道です。
 無人の野菜販売所を過ぎて大宮神社。そして県道に出て左に行き、越生駅に帰ってきました。12時44分。
 越生駅13時丁度発に乗車。坂戸で東上線に乗り換えて帰宅。

 天気は、予報に反して曇り空でしたが、気温は高く無く、暑さでバテる事はありませんでした。
 1ヶ月振りのハイキング。平地は何も問題なく歩けるのですが、段差の大きな階段などの下りでは、まだ踝が痛みます。
 7月には、尾瀬に行きたいのですが・・・・・

※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-199195.html


東武越生線 越生駅 駅正面の道を行く 松渓山報恩寺



越生町役場信号を左へ 住宅地を行く



左の里道へ 里山風景 弘法山観世音入口



弘法山 正面の坂道へ 山道



弘法山 観世音 諏訪神社 鳥居



弘法山山頂(諏訪神社) 山頂からの眺め 下ります



ここに下山 左の道へ 梅園神社



大高取山は、左へ ここから山道 登山口からの眺め



新緑の森へ 木の根の道になると、山頂間近



大高取山山頂(376.4m) 幕岩・桂木観音分岐(大高取山の肩)



幕岩からの眺め 桂木観音 観音堂



山門下の展望ベンチ 車道へ



左へ 左の虚空蔵尊へ 木橋を渡る



虚空蔵尊



大宮神社 越生駅に戻ってきました