2012年1月9日 飯能アルプス(大高山、天覚山、多峯主山、天覧山)(埼玉県飯能市) はんのうあるぷす(おおたかやま、てんかくさん、とうのすやま、てんらんざん) 吾野駅→前坂→大高山→天覚山→東峠→久須美峠→多峯主山→天覧山→飯能駅 西武池袋7時05分発の快速急行に乗車。秩父鉄道直通の電車ですが、車内は空いています。8時15分に吾野駅に到着。 快晴の青空が広がっています。気温は、それほど低くはないようです。 8時21分に出発。西吾野方面に線路に沿って行き、踏切を渡り、少し戻ります。大高山・天覚山の道標があり、 墓地前の坂道を少し上がります。舗装道路ですが、雪があり少し凍結してるので、慎重に歩きます。 すぐに次の道標で、左の道から山道に入ります。杉林の登山道で、初めは急登を辛抱。傾斜が緩んで、左に登って行くと、 道標があり、十字路になってる前坂です。右は子ノ権現への道。左の道を行きます。しばらくは歩きやすい尾根道です。 竹林がありフェンス沿いに下って行くと、林道を横切ります。再び、山道に入り登って行きます。 立派な 「大高山迂回路」の標識を見送りると、岩と木の根の露出した急登になり、登り切ると、大高山山頂。 石造りの十字の山頂標識がありました。(伊豆ヶ岳と同じ造り) 山頂からは、わずかながら展望がありました。 ここから、しばらく急な下りが続きます。大きな岩が目の前に、大岩です。左に下って行きます。 登り下りを繰り返します。左後方の展望が開けて、大高山が見えました。そして今度は左前方に、天覚山が見えてきました。 10時30分に天覚山に到着。三角点があり、少し平らなスペースがあり、丸太のベンチが4つありました。 南西方面が開けていて良い眺め。山並みが幾重にも、遠くになるほど薄くなり、墨絵のようです。そして、大岳山と御前山を確認。 この二山の中央手前は、岩茸石山のようです。 景色を眺めながら、昼食にしました。いつものように、乾燥野菜と溶き卵を入れたインスタントラーメンです。 11時15分に出発。少し下って、尾根道を行きます。送電線鉄塔を過ぎて下って行くと、車道に出ました。ここが東峠。 左方向に、右カーブを上って行くと、天覧山の道標で、山道に戻りました。鉄塔下を過ぎると、しばらくの間、右側にゴルフ場を 見ながら進みます。軽い登り下りをしながら尾根道を行きます。小ピークで左前方に、高指山の鉄塔と日和田山が確認できました。 落ち葉いっぱいの道を抜けると、旧久須美峠。少し登りになり、小さな祠。そしてケルンのある永田山。 東側が開けて眼下に、飯能日高団地が広がっています。少し下ると広場になっていて、ベンチとテーブルがあり、小休止。 山道に戻り下って行くと、住宅の裏道を通過。この辺りは造成の為、迂回路になっています。 手摺の付いた階段を下って、調整池のような脇を抜けると、車道に出ました。車道を少し下って行くと、左の道標から山道へ。 登って行き広い道に合流して、整備された階段を登り切ると、多峯主山に到着。低山ですが、良い眺めが広がっています。 山頂は、多くの人が休んでいます。少し休憩して出発。少し下ると、雨乞池。良く整備された広い道を行きます。 天覧山へ向かいます。横木の階段を登り切ると、展望台のある天覧山に到着。奥多摩の山並み、飯能の街が見渡せます。 さぁ、下山です。少し下ると十六羅漢像。天覧山中段にトイレがあり、さらに下って行くと、車道に出ました。 14時45分に飯能駅に到着。飯能15時05分の特急ちちぶ28号に乗り帰宅。 天気は、快晴。 前半は、登り下りが結構ありましたが、気持ちの良い尾根歩きができました。 ※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-161803.html |
||||
西武線 吾野駅 | 快晴(吾野駅前) | 階段を上がり、線路に沿って行く | ||
踏み切りを渡る | 墓地に沿った道 | 山道へ(足元には、薄っすらと雪) | ||
杉林の登山道 | 前坂 | |||
林道を横切る | ||||
ちょっと展望あり | 露岩の登り | 大高山(493m) | ||
急降下 | 大岩 | |||
振り返り、大高山 | 前方に、天覚山 | |||
天覚山(445m) | 天覚山からの眺め | 山並みが、幾重にも(天覚山より) | ||
大岳山と御前山(一番奥の山並み) | 送電線鉄塔通過 | |||
東峠で、車道を横断 | ||||
高指山の鉄塔と日和田山 | 落ち葉の道 | 旧久須美峠 | ||
小祠 | 永田山のケルン(277.5m) | |||
眼下に、飯能日高団地 | 住宅の裏を通過 | 少し車道歩き | ||
ここから山道へ | ||||
多峯主山(271m) | 多峯主山からの眺め | 山頂は、賑わってます | ||
雨乞池 | ||||
天覧山へ | 横木の登り | 天覧山(195m) | ||
天覧山 | 飯能方面の眺め(天覧山より) | さぁ、下山 | ||
中段のトイレ | 飯能駅ビル | |||
![]() |