2011年11月23日 三浦富士、武山、鷹取山、神武寺(神奈川県) みうらふじ、たけやま、たかとりやま、じんむじ 津久井浜駅→三浦富士→砲台山→武山→津久井浜駅→追浜駅→鷹取山→神武寺→東逗子駅 京急線津久井浜駅に8時41分に到着。トイレを済ませて、すぐに出発です。ガードをくぐって道成りにいきます。 住宅街の道路から、左の津久井川沿いの道に入ります。畑が広がっていてキャベツが沢山植わっています。 橋を渡り、今度は川の反対側を歩きます。高田橋で車道に出て、右に折れます。右にカーブした緩い傾斜の上り坂です。 道標があり、左の道に入ります。正面に、これから歩く山並みが見渡せます。 畑の中の道を行くと、分岐の所に浅間神社の鳥居があります。この辺りからは、みかん畑の中の道になります。 みかん畑が終わると犬の鳴き声が聞こえてきて、横須賀警察犬訓練所です。 ここから山道に変わり、緩い傾斜で登って行きます。お地蔵さんが立っていて、横木の階段になり、 手摺の付いた階段を登り切ると、石祠のある三浦富士に到着。山頂からは三浦半島の先端が見えます。 富士山も見えるはずなのですが、遠くは白く霞んでいるので、残念ながら見えませんでした。 祠の脇を一旦下り、縦走路を行きます。左側に柵があり、赤レンガ敷きの見晴台。ここからも三浦半島の先端が見えました。 少し行くと、武山・砲台山分岐。まずは右の砲台山に向かいます。道は右に回り込みながら砲台山に続いていますが、 途中の、右の細い道を登ると、砲台山に出られます。先の大戦で設置された大砲の台座跡の大きな窪みがあります。 山頂には、武山中継所の建物と大きなアンテナの鉄塔が建っています。 武山・砲台山分岐に戻り、左の武山に向かいます。横木の階段になり、武山へのまき道を左に分け、登り切ると、 ここにも大きなアンテナの鉄塔が建っています。そして武山不動院東門から境内へ。 まずは展望台に上がります。AZALEA HOUSEと書かれたブロック作りの展望台です。 ほぼ360度の展望が楽しめますが、今日は遠くが霞んでいて残念でした。不動院をお参りして、ベンチで小休止。 さぁ、下山です。南門から下って行きます。左からまき道が合流。傾斜が少し増してくると、ロープが張ってあります。 路面がテカっていて滑りそうなので、注意して下ります。舗装道路に降り立ち、金網沿いの道を行きます。 みかん畑の中の道を下って行きます。津久井公園で別の車道と合流します。津久井浜観光農園の建物前は、人がいっぱいでした。 みかん狩りの人達のようでした。高田橋に戻り、行きと同じ道を歩いて、10時58分に津久井浜駅に帰ってきました。 京急線で追浜駅に移動。駅近くで昼食を済ませて、12時10分に出発。 国道を横浜方面に少し行き、雷神社前の信号を左折して踏切を渡ります。住宅街の道です。途中から結構な上り坂になります。 郵便局を過ぎると、右前方に鷹取山の展望台が見えてきました。そして左角の階段が、鷹取山公園への入口です。 階段を登り切ると水道施設があります。岩の間を通り、柵の付いた道を行き、横木の階段を登ると、垂直に削り取られた岩があります。 岸壁にはロープが垂れ下がり、ロッククライミングの練習場になっていました。岸壁の間の道を抜けると、磨崖仏です。 高さが8mほどある大きな物です。階段を登って、岩の間を抜けると、鷹取山公園の広場です。家族連れなどで、賑わっています。 トイレと東屋、ベンチもあり、横須賀の街並みが見渡せ、海も見えます。岩の間を通り、階段を登って展望台に着きました。 ここが鷹取山の山頂になります。大パノラマを楽しめる展望台ですが、遠くは霞んでいて富士山や房総半島などは見えませんでした。 広場に降りて小休止して、神武寺へ向かいます。岩に張り付けた「神武寺」の標識に従い、手摺の付いた岩場を下ります。 岩交じりの尾根道を行きます。鎖場があるので注意しましょう。鉄塔下を過ぎて、振り返ると鷹取山の展望台が見えました。 菱形の石碑が現れ、苔むした石畳の道を下って行きます。そして神武寺の境内に入りました。 薬師堂、山門、かながわの名木100選に選ばれている なんじゃもんじゃの木 などがあります。山門を下ると、六地蔵。 梵鐘から下り、小さな山門を抜けると、分岐。左はJR東逗子駅に向かう、表参道へ。右は京急線神武寺駅へ向かう、裏参道へ。 裏参道は歩いた事があるので、初めて表参道を行きます。昔ながらの道のようで、岩や敷かれた石が苔むしていて、良い感じです。 コンクリートの敷石に変わり、階段を下ると、車道に出ました。この入口には、「天台宗 神武寺」の大きな石柱が立っていました。 車道を下り、踏切を渡り、13時48分にJR東逗子駅に到着しました。14時01分の横須賀線に乗り帰宅。 今日は、お手軽ハイキング 2コース。 天気は快晴で温かくなり、三浦富士の山頂からは、TシャツのみでOKでした。 ※「ヤマレコ」 三浦富士、武山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-151300.html 鷹取山、神武寺 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-151610.html |
||||
京急 津久井浜駅 | 左の津久井川沿いの道へ | キャベツ畑 | ||
高田橋を右へ | 道標を左へ | |||
正面にこれから歩く山並み | 浅間神社鳥居 | |||
横須賀警察犬訓練所 | ここから山道 | お地蔵さん | ||
山頂直下の登り | 三浦富士山頂(183m) | 山頂からの眺め | ||
まずは下って | 縦走路へ | 見晴台 | ||
見晴台より | 右へ(砲台山・武山分岐) | 砲台の台座跡(砲台山) | ||
武山中継所(砲台山) | 分岐に戻り、左の武山へ | |||
武山への登り | 武山に到着 | 武山展望台(200m) | ||
武山展望台より | 武山不動院 | |||
下山 | 舗装道路へ | みかん畑 | ||
高田橋に戻りました | 京急 津久井浜駅ホーム | |||
京急 追浜駅 | 国道を行く | 雷神社前の信号を左へ | ||
住宅街 | 結構な上り坂 | ここから鷹取山公園へ | ||
水道局の施設 | ||||
岩壁の間を抜けます | 磨崖仏 | |||
鷹取山公園広場より | 鷹取山(139m) | |||
山頂へ | 鷹取山展望台(山頂) | 鷹取山展望台より | ||
鷹取山展望台より | 神武寺へ | 鎖場もあります | ||
鉄塔直下を通過 | 石畳を下る | |||
神武寺境内へ | 神武寺 薬師堂 | 神武寺 山門 | ||
なんじゃもんじゃの木(神武寺) | 左の東逗子駅へ(右は神武寺駅へ) | |||
良い感じの道 | 車道へ | |||
ここに降りてきました | JR東逗子駅 | |||
![]() |