2011年6月15日 茶臼岳、南月山、白笹山、沼原湿原山(栃木県
                ちゃうすだけ、みなみがっさん、しらざさやま、ぬまっぱらしらつげん

 
那須ロープウェイ山頂駅→茶臼岳→牛ヶ首→南月山→白笹山→沼原湿原→乙女の滝→板室温泉

 那須岳へは5年振りの再訪です。前回は、白笹山で豪雨になり、デジカメが壊れ、それ以降の写真が撮れませんでした。
 天気予報は、そんなには悪くない感じ。今回は、リベンジです。

 上野6時26分の東北新幹線やまびこ301号に乗車。ず〜っと曇っていましたが、那須塩原駅手前で、青空が見えてきました。
 那須塩原駅で在来線に乗り換えて、7時47分に黒磯駅に到着。駅前のバス営業所で、乗車券を買います。
 8時15分発のバスに乗車。那須湯元で時間調整。正面には温泉神社の鳥居が見えます。
 9時10分に那須ロープウェイ山麓駅に到着。茶臼岳を見上げると、雲が広がっています。
 片道券を買います。650円のはずでしたが、590円。なんと今日は「栃木県民の日」で1割引でした。 ラッキー!
 乗客は20人ほど、わずか4分ほどで山頂駅に到着です。
 9時35分に出発。柵のある遊歩道を抜けると、滑りそうな小石と砂の登りです。牛ヶ首方面への巻道を見送り登ります。
 左に南月山方面の尾根道、右には尖った山頂の朝日岳が見えます。岩ゴロ道を行くと、峰の茶屋跡への分岐。
 赤土の岩ゴロ道を抜けると、鳥居があり、その奥に那須岳神社と書かれた石祠。ここが茶臼岳山頂です。
 一休みして景色を眺めます。さぁ、峰の茶屋跡方面に向かいます。左下の山腹からは噴煙が上がっています。
 茶臼岳北側からの道に合流して、下って行きます。はるか遠方に会津の白い山並み、その左に少し尖った山、たぶん燧ヶ岳でしょう。
 眼下に赤い屋根の峰の茶屋跡が見えてきました。そしてテーブルとベンチのある、牛ヶ首・峰の茶屋跡 分岐。
 小休止して、牛ヶ首へ向かいます。登り下りの少ない道で楽に歩けます。右下に、姥ヶ平と ひょうたん池が見えます。
 そして噴煙の上がる、無限地獄を通過。右から登ってくる姥ヶ平からの道と合流して、牛ヶ首。
 ここからは気持ちの良い灌木の尾根道歩きです。少し広い台地に着くと日の出平。
 灌木を抜けると、草木の無い尾根道になり、前方に南月山が見えてきて、山頂までの道が確認できます。
 11時25分に南月山に到着。山頂には南月山神社の石祠が祀られています。
 可愛いお地蔵さんの後ろに茶臼岳が見えます。お地蔵さんの近くで、昼食にします。上野駅で買った駅弁です。
 11時50分に出発。白笹山に向かいます。黒尾谷岳への道を分けて、南西への尾根道を行きます。
 薄いピンク、濃いピンクのシャクナゲが咲いています。熊笹の緩い傾斜の下り道です。所々に、満開のシロヤシオが咲いていました。
 緩い登りになり、白笹山に到着。5年前の山頂での豪雨が思い出されます。
 小休止して下山開始です。下山中もシロヤシオが咲いています。下山開始から15分ほどで、沼原2kmの標識。
 沼原1kmの標識を過ぎて、工事現場の足場のような橋を渡ります。5年前は、この橋を渡ってから間違えて、左の岩ゴロ道に
 入り込んでしまいましたが、今回は、しっかりとロープが張ってあり間違わないようになっていました。
 沼原0.5kmを過ぎてからは平らな道になり、一気に道幅の広い林道に飛び出しました。13時25分。
 右に入ると広い沼原駐車場。平日なので車は数台しか止まっていません。公衆トイレがあるので、顔を洗いました。
 駐車場では、ツツジが満開でした。沼原調整池を見ると、空っぽでした。沼原湿原に下ります。
 平坦な道を行き、石組の階段を下ると、木道に到着。右回りで回ります。木道は新しく、架け替えられたばかりのようです。
 湿原といっても、湿地がありません。短い草が生えていて、土がむき出しの所は、ひび割れしています。
 今の時期は、こんな状態なのでしょうか? コバイケイソウの葉、ベニサラサドウダン、ツツジは蕾が多かったです。
 人が少ないので、ゆっくりと一回りしました。なお、中央を横切る木道は、架け替え工事中で通行できませんでした。
 駐車場に戻り、14時25分に板室温泉に向けて、広い林道を行きます。5分ほどで道標があり、「板室温泉・乙女の滝」で
 山道に入ります。順調に下って行きましたが、25分ほどして分岐があり、朽ち果てそうな道標。地面に落ちた道標板には、
 右が板室温泉。左の道は、何も書いてありません。前回来た時に、乙女の滝へは左と記憶があったので、
 迷わず左の道に入りました。少し急な下りになり、さらに急斜面の下に、緑のパイプが敷かれています。
 こんな所は無かったなぁ? と思いながらも、下ってみましたが、道らしきものはありません。
 朽ち果てそうな道標に戻ります。板室温泉方向を見ると、車道が見えました。山道を抜けて、しばらく車道を歩きます。
 道標があり、再び山道に入りました。ギンリョウソウを発見しましが、ピンボケでうまく撮れませんでした。
 そして分岐に到着。左、乙女の滝、右、板室温泉。ここが記憶にあった分岐でした。
 板室温泉への道は、崩壊箇所があり危険なので、乙女の滝へ下山するように書いてあります。5年前と変わっていません。
 登山道を復旧する気は無いのですね。左の乙女の滝への道を行きます。この先、登山道が草に覆われて、行き止まりに見える
 所があり、心配になりましたが、なんとか草をかき分けて、はっきりした登山道に戻りました。そして小さな木橋を渡ると、
 車道に飛び出しました。ここに道標があり、「沼原登山口 5.4km 旧会津中街道」と書いてありました。
 結構時間が掛かってしまいましたが、なんとかたどり着きました。左に100mほど行くと、乙女の滝の駐車場。
 階段を下って観瀑台から眺めて、さらに階段を下って、滝壺そばで滝を眺めます。高さ10mほどの滝です。
 この滝は、白笹山が源流のようです。さぁ、もうひと踏ん張りです。ここからは車道歩き。
 17時20分に板室温泉に下山しました。ちょうどバスが出発しました。ダイヤは分かっていたので、次のバスに乗ります。
 公衆トイレで汗を拭いて、Tシャツを着替えます。板室温泉17時55分発のバスで黒磯駅へ。
 5年前は、那須塩原駅行きのバスがありましたが、今は午前中に1本あるのみです。
 黒磯駅でお土産を買って、18時38分発の電車で宇都宮へ。宇都宮で夕食の駅弁を買って、19時39分発の通勤快速で帰宅。

 天気は、午前中は曇り時々晴れ。午後は曇りでした。気温は高く無く、休んでいる時は、ちょうど良かったです。
 今日歩いた登山道は、沼原までは良く整備されていて安心して歩けましたが、
 沼原から乙女の滝への道は、全く整備されて無いようでした。
 道標は古く朽ち果てそう。乙女の滝・板室温泉分岐から板室温泉への道は、少なくとも5年間は、崩壊したまま。
 草に覆われて、道が分からないなど、荒れ放題。いずれは廃道になりそうです。分岐から板室温泉に行ければ、早く到着できるのにね。
 まぁ、沼原まで車道があり、歩く人は少ないのでしょうが、登山道がある限りは、しっかりと整備してほしいものです。

山麓駅(那須ロープウェイ) ロープウェイ 山頂駅



さぁ、出発! 茶臼岳へ 南月山方面の山並み



岩ゴロ道を行く 朝日岳 一帯は、赤土



山頂鳥居 茶臼岳山頂(1,915m) 山頂より



噴煙



牛ヶ首・峰の茶屋跡 分岐 牛ヶ首方面へ



たぶん燧ヶ岳



左中央に、姥ヶ平 噴煙を上げる、無限地獄 姥ヶ平への分岐



牛ヶ首 気持ちの良い尾根道 日の出平



南月山へ 南月山(1,775.8m) お地蔵さんと茶臼岳(南月山)



ガスが湧いてきました シャクナゲ シロヤシオ



白笹山(1,719m) 下山開始 沼原2km



ここもシロヤシオ 沼原駐車場



ツツジが満開(沼原駐車場) 沼原湿原へ 沼原湿原 標識



コバイケイソウ 真新しい木道 ベニサラサドウダン?



ツツジ 広い林道を行く



山道へ 朽ち果てそうな道標 分岐(板室温泉方面は通行止め)



 
草に覆われて、道が分からない この道標の奥から、車道に出ました 乙女の滝からの渓流(奥が滝)


乙女の滝 長い車道歩き 板室温泉バス停(黒磯駅行きバス)