2010年7月18日 鬼怒沼、物見山(栃木県日光市)
                きぬぬま、ものみやま

 
大清水→湯沢出合→(物見山新道)→物見山→鬼怒沼→日光沢温泉→女夫淵

 昨日は尾瀬を歩いて、大清水小屋に泊まりました。
 4時に起床。昨夜の雨は上がり、陽の出間近のようです。手持ちのパンで軽く朝食を済ませます。
 荷物を整理して、4時50分に出発です。大清水の道標を右(物見山経由 鬼怒沼 6.0K)に入ります。
 大清水橋を渡り、轍の林道を進みます。根羽沢に沿った道です。途中で釣りをしてる人がいました。
 軽い傾斜の道を登り切り、物見橋を渡ると、広場の様な場所に出ました。この辺りは、昔の鉱山跡があります。
 そして、前方に目指す物見山が見えてきました。少し行くと、三個の石の先に、鬼怒沼4.8kの道標。その右に柵があり、立入禁止。
 鉱山跡のようです。山道になり、しばらくして下ると、沢に降り立ち、ここが湯沢出合です。古い大木が沢をまたいでいますが、
 これを橋として渡るのは無理のようです。この大木の少し上流側に行ってみると、浅い所があり、石伝いに渡る事が出来ました。
 対岸に渡り、急登が始まりました。しばらくは展望は無く、木の根が露出した所などもあります。
 すでに日の出の時間を過ぎていますが、物見山新道は西側に面しているので、しばらくは陽が当りません。
 時々、右側(南側)の展望が開ける事があり、快晴の空と隣の山並(たぶん燕巣山)が、綺麗に見えるようになってきました。
 高度が上がるにつれて、登山道に陽射しが入るようになってきました。足元に、ギンリョウソウを発見。ゴぜンタチバナも咲いています。
 右後方に、四郎岳が見えてきましたが、山頂にだけ雲が架かっています。
 急登は続きますが、だんだんと展望が開けてきました。そして左側(北側)に、ついに燧ヶ岳が見えるようになってきました。
 山頂付近に少しガスが広がっています。右側には、日光白根山も姿を現しました。
 後方の山並も見えるようになり、雲が少し浮かんでいますが、上州武尊、笠ヶ岳、至仏山を確認できました。
 そして、前方が明るい斜面を登り切ると、急に平らになり、物見山に登り着きました。8時50分。やっと登りが終わりました。
 ここは、樹木に囲まれていて、展望はありません。少し休憩してから、緩い傾斜の登山道を下って行きます。
 急に真新しい木道が現れて、道標も新しい、鬼怒沼湿原の北端に着きました。木道の刻印は、「H21」昨年架け替えたばかりです。
 直進すると、黒岩山経由で小淵沢田代に行けますが、熟練者向けのコースです。右に折れて、鬼怒沼湿原に入ります。
 まずは、ワタスゲの果穂が迎えてくれました。少し行くと、木道の正面に、日光白根山。その左には、根名草山です。
 前方のベンチには、休憩してる人がいました。今日は、ここまで、誰にも会っていませんでした。
 そして振り返ると、下ってきた物見山。右には燧ヶ岳。湿原には、タテヤマリンドウ、チングルマの果穂、ヒメシャクナゲは、花が落ちて
 いました。湿原中央のベンチで、お湯を沸かして、コーヒー休憩にしました。休んでいる間に、奥鬼怒方面から、結構人が来ます。
 日光の山並、燧ヶ岳、上空にも雲が増えてきました。木道南端まで行き、再び北へ、右の木道を少し歩きます。
 10時35分、鬼怒沼とお別れ。下山開始です。傾斜は、きつくありませんが、結構ぬかるんだ所があります。
 でも、だいぶ登山道が整備されたようで、6年前には無かった木道や階段が、かなり整備されていました。
 下って行く中、登る人と、どんどんすれ違います。尾瀬同様に、時々、軽装な人がいて、心配です。
 オロオソロシの滝展望台に着きました。はるか遠くに、細長く落ちる滝ですが、展望台からの眺めは、大した事ありません。
 さらに下ると、沢が近づいてきて、右に吊り橋。この橋を渡ると、ヒナタオソロシの滝展望台、そして丸沼に抜ける事が出来ます。
 この橋は渡らずに、下って行きます。小さなノシ滝を過ぎると、筬音橋(おさおとばし)。橋を渡ると、根名草山への分岐。
 下ると、日光沢温泉の渡り廊下の下をくぐり、日光沢温泉の正面に到着。12時丁度。 山道が終わりました。
 ここで、温泉で汗を流す事にしました。500円を払います。入れるのは露天風呂。誰も入って居なかったの、ゆっくり出来ました。
 この先、まだ2時間近く歩きますが、せっかく日光沢温泉に来たので、入っておきたかったのです。
 少し、ゆっくりして、12時40分に出発です。林道を行きます。15分くらいして、左にVターンして下る道の先に、加仁湯の施設。
 これを見送り、林道を先へ行きます。左に奥鬼怒大橋。この橋を渡り、奥鬼怒スーパー林道を行くと、大清水に辿り着けます。
 さらに行くと、右にVターンして登る道は、手白沢温泉への道。林道を進みます。雲が少し増えてきました。
 特に、尾瀬の方面の雲は多く、雷鳴が響いています。雨が降る前に到着したいです。
 急に、思い出しました。あれぇっ、どこかで遊歩道に入るんだったよなぁ? 何処だろう? あっ、加仁湯だ!
 そうなのです。林道からVターンして加仁湯の正面に行き、そこから、奥鬼怒大橋の下をくぐり、鬼怒川に沿って遊歩道があったのです。
 もう戻れません。この奥鬼怒林道と遊歩道は離れています。このまま林道を歩き続けます。時々、加仁湯、八丁の湯の送迎バスが
 通ります。この林道では八丁の湯は通りません。手白沢橋を渡り、ひたすら林道を行きます。かなり下の方に、建物が見えてきました。
 女夫淵のようです。トンネルを抜けて、ジグザグ仁高度を下げて行きます。「奥鬼怒仮歩道入口」がありました。
 6年前は、逆コースでしたが、ここから遊歩道に入りました。さらに下り、女夫淵橋手前に、新しい階段があり、奥鬼怒歩道入口。
 最近出来たようです。女夫淵橋を渡り、バス停と駐車場のある、女夫淵に下山完了。14時30分。
 林道を歩いたので、だいぶ遠回りをして、時間が掛かってしまいました。

 バス停で荷物を整理して、駐車場近くの食堂に入ります。今日は、弁当を持たずに、行動食を時々摂るだけでした。
 15時35分発の、しおや交通のバスに乗車。途中の、栗山ふる里物産センターのある青柳車庫前で、休憩。
 17時10分定刻に、鬼怒川温泉駅に到着しました。特急のキップは取ってありますが、発車まで1時間以上あります。
 駅近くを、少し歩いてから、食事処に入り夕飯を食べました。鬼怒川温泉18時26分発の特急きぬ138号に乗り帰宅。

 今日の天気は、午前中は晴れ。午後から少し雲が広がってきました。
 6年振り2度目の鬼怒沼。大清水から登るのは初めて。
 湯沢出合から物見山まで急登が続きましたが、特に危険な所はありませんでした。

早朝の大清水 道標を右へ 大清水橋を渡る



林道へ 根羽沢 物見橋



目指す、物見山 三個の石を越えて(右の柵は鉱山跡)


湯沢出合 急登が始まりました



展望地(燕巣山?) ギンリョウソウ



四郎岳(山頂に雲) 燧ヶ岳が見えてきました



日光白根山も姿を現しました 奥の山並が、笠ヶ岳、至仏山 ここを登り切ると



物見山山頂 少し下ります



鬼怒沼北端に到着 正面に、日光白根山 燧ヶ岳



鬼怒沼巡視小屋(避難小屋) 左、物見山  右に燧ヶ岳 池塘の向こうに、根名草山と白根山



タテヤマリンドウ



鬼怒沼山 雲が広がってきました 鬼怒沼南端



下山です



オロオソロシの滝展望台 ヒナタオソロシの滝展望台、丸沼方面へのつり橋



筬音橋を渡る



日光沢温泉(筬音橋より) 根名草山への分岐 日光沢温泉



露天風呂 林道を行く 加仁湯



トンネルを抜ける 奥鬼怒仮歩道入口



新しい、奥鬼怒歩道入口 女夫淵橋 女夫渕バス停