2010年6月12日 檜洞丸 (神奈川県山北町) ひのきぼらまる 西丹沢自然教室バス停→ゴーラ沢出合→檜洞丸→犬越路→用木沢出合→西丹沢自然教室バス停 暑い季節の山歩きは苦手なのですが、梅雨入り前の貴重な晴れの天気。頑張って出掛ける事にしました。 東京メトロ半蔵門線、千代田線、小田急線と乗り継いで、7時04分に新松田駅に到着。 富士急バスの窓口で西丹沢自然教室までの往復キップを買います。パスモを利用できますが、往復切符は1割引きでお得です。 バス乗り場には、バスが来ていて乗車が始まっていましたが、臨時増発便でした。どうも座れそうも無かったので、 次の定期バスにします。ちょうど座席が埋まる程度の乗客です。7時20分に発車。8時35分に西丹沢自然教室バス停に到着。 登山計画書を記入して、8時40分に出発です。車道を北に向かいます。天気は、青空が見えますが、雲が出ていて、 前方に見える山は霞んでいます。5分ほど行くと檜洞丸への道標。つつじ新道入口です。 沢を少し上がり、階段から山道に入りました。新緑の山腹道を行きます。傾斜は緩く歩きやすい道です。 少し下り、苔むした岩ゴロ道を過ぎると、河原に出ました。ゴーラ沢出合です。みんな休憩しています。 私も小休止して、水分補給。階段を上がり、尾根に取り付き、急な登りが始まりました。道標に展望台、行って見ます。 ベンチがあります。樹木が邪魔で大した展望はありませんが、畦ヶ丸と思われる頂きを確認できました。 急登は続きます。岩場、ハシゴを登ります。時々、オレンジ色のツツジが咲いています。ヤマツツジでしょう。 檜洞丸0.8Kmのベンチで小休止。階段の登りになりました。この辺りからは、ピンク色のツツジに変わりました。 トウゴクミツバツツジのようです。さらに登ると、白いツツジが咲いていました。これがシロヤシオ(ゴヨウツツジ)です。 わずかですが、まだ残っていました。傾斜が緩み、木道の敷かれた、バイケイソウの群落地を行きます。 木道を抜けると、太陽電池パネル。青ヶ岳山荘の電力供給用かなぁ? 再び、階段の登りを辛抱して、木道を抜けると、檜洞丸山頂に到着しました。11時30分。 山頂には石祠があり、広い山頂です。たくさん人が来ていて、昼食タイムです。私もお昼ごはん。今日は、焼肉弁当を持ってきました。 「かながわの美林50選 檜洞丸のブナ林」の標識があり、山頂はブナ林の中にあります。 ここから東へ少し下ると、青ヶ岳山荘があるようです。 12時10分に出発です。鮮やかなトウゴクミツバツツジを過ぎると、展望が開けるような所に出ましたが、真っ白。 ガスに覆われてしまいました。少し下ると、シロヤシオの花が散っていました。良く整備された階段を下り、 バイケイソウの群落を抜けて、ベンチのある、犬越路・神ノ川 分岐。この辺りには、ブナの巨木がありました。 ここを過ぎてからの下りは、岩場あり、ハシゴあり、鎖場あり、の結構険しい道になり、慎重に下って行きます。 傾斜が緩み、熊笹をかき分けて、犬越路に着きました。綺麗な避難小屋が建っています。ここに来るのは、2度目です。 小休止して、さぁ下山開始です。どんどん下って行きます。途中に以前には無かった、植生保護柵が作られていました。 樹林を抜けると、河原に降り立ちました。沢に沿って歩きます。河原で最後の休憩。沢でタオルを絞って、顔を洗ってすっきりしました。 青い大きな鉄橋を渡ると、用木沢出合。車道に出ました。15時45分に西丹沢自然教室に帰ってきました。 次のバスは、16時20分です。バスが停まっていたので、一応時刻を聞いてみると、「16時に出ます」。臨時便がありました。 このバスに乗り、新松田駅へ。帰りの車内で駅弁を食べたいので、小田急線に乗り小田原へ。 駅前で干物を買い、駅で駅弁を買いました。JR小田原駅17時54分の快速アクティーに乗り帰宅。 今日の天気は、曇り時々晴れ。山頂付近では、ガスが広がっていました。でも雨に降られる事は無く、 この時期にしては良い天気でした。 気温は高く、湿気が多く、山頂を過ぎてからは、ヘロヘロになってしまいました。 やはり、この時期の関東周辺の山歩きは、無理のようです。 |
||||
西丹沢自然教室 | しばらく、車道歩き | 右へ(つつじ新道入口) | ||
始めは、沢を行く | 山道へ | |||
新緑が瑞々しい | 苔むした岩ゴロ道 | |||
涼しげ | ゴーラ沢出合 | この階段から、尾根道へ | ||
中央に畦ヶ丸(展望園地より) | ヤマツツジ | |||
岩場ゴロ道の登り | 階段を登る | トウゴクミツバツツジ | ||
シロヤシオ(ゴヨウツツジ) | ||||
バイケイソウ群落地の木道を行く | ||||
木道を抜けると | 檜洞丸山頂(1,601m) | |||
檜洞丸山頂 | 犬越路へ向かう | |||
ガスに覆われました | 散ったシロヤシオの花 | 階段を下る | ||
展望悪し | ||||
犬越路・神ノ川 分岐 | ブナの巨木 | ハシゴを下る | ||
前方に大室山 | 犬越路 | |||
犬越路 | ここから下山 | |||
これも、ブナの巨木 | 木橋を渡る | |||
鉄橋を渡る | 用木沢出合 | |||
左が、今朝のツツジ新道入口 | 新松田行き、富士急湘南バス | |||