2010年5月4日 行者岳、地蔵岳、夕日岳(栃木県鹿沼市)
              ぎょうじゃだけ、じぞうだけ、ゆうひだけ

 
古峰原神社バス停→古峰原峠→行者岳→大岩山→ハガタテ平→地蔵岳→夕日岳→古峰原神社バス停

 アカヤシオ咲く尾根道を歩いてみたくて、出掛けました。
 東武業平橋駅5時03分の区間急行新栃木行きに乗車。栃木駅で普通日光行きに乗り換えて、7時05分に新鹿沼駅に到着。
 駅前にタクシーが止まっていますがバス停は見当たりません。売店の人に聞いても「駅にはバス停は無いですよ」だって?
 駅前にのびる通りを、少し歩いてみます。すぐにバス停発見。駅を背にして右側のバス停が、目的のバス停でした。
 7時35分に古峰原神社行きに乗車。バスは空いていました。8時28分に古峰原神社バス停に到着。
 靴の紐をしっかり締めて出発。右に古峯神社の鳥居を見て、緩い傾斜の車道を登って行きます。
 右に登山口 三枚石新道入口(健脚者に限る)がありました。さらに行くと、右に車止めゲートがあり林道が続いています。
 ここが、下山時に戻ってくる地蔵岳への道です。足尾沢橋を渡り、ジグザグに車道を登ると、右カーブの左に道標。
 関東ふれあい道 古峰ヶ原高原1.3km。ここが登山口です。整備された沢沿いの道を一登りすると、古い林道に出て、へつり地蔵。
 この林道と遊歩道を交互に行くと、車道に飛び出し、東屋の建つ古峰原峠。小休止。
 車道の左の道標は、通洞駅(わたらせ渓谷鉄道)へ続く関東ふれあい道。車道を少し行くと、左カーブ(カーブ40の標識)の右に
 林道があり、ここに入ります。緩い傾斜の道を行くと、林道終点に白い鳥居。大天狗大神。
 右に折れて、雑木林の熊笹の尾根道を行きます。少し急な登りを過ぎると、行者平。さらに急な登りを一登りで、行者岳。
 少し下り、登ると、金剛童子の石祠。さらに尾根道を行き、岩ゴロ道を登って行くと、大岩山。
 この辺りで、やっと わずかに咲いたアカヤシオを見る事が出来ました。さらに熊笹の尾根道を行くと、唐梨子山。
 標識が無いと通り過ぎてしまいそうです。「竜ノ宿」は岩の塊。岩を割って木が伸びています。
 緩い傾斜を下って行きます。雑木林越に地蔵岳が迫ってきました。少し広い所に出ると、ハガタテ平。11時55分。
 ここで昼食しました。今日は、ポタージュスープ、ガーリックフランスパン、生ハムです。今日は暑くてラーメンにしなくて良かったです。
 12時25分に出発。少し急になり、このまま直登かと思ったら、右にトラバース。樹林の山腹道を少し行くと、尾根道に出ました。
 尾根道を登り切ると、地蔵が安置された地蔵岳に到着。さらに尾根道を、軽い登り下りで進みます。標識があり、三ツ目。
 分岐になっていて、左の尾根道は細尾峠への道。薬師岳から中禅寺湖へ続いています。
 右へ少し下り、登り返すと、夕日岳に到着しました。すぐそこに男体山が見えますが、大気が霞んでいて雲も出てきたので、
 はっきり見えず残念です。20分ほど休憩して13時45分に出発。ハガタテ平まで戻り、古峯神社へ下って行きます。
 少し下ると沢沿いの湿地に、バイケイソウの群落。沢を越えながら、樹林の中を下り、林道を行くと、車止めゲートに到着。
 車道を歩いて、15時25分に下山完了。トイレで、汗で潮が吹いて、白くなったTシャツを脱いで、汗を拭きます。
 15時50分発のバスで新鹿沼へ。特急で帰りたかったのですが、ゴールデンウィークで、満席でした。
 電車到着まで時間があったので、駅近くのファミレスで夕食。
 新鹿沼17時36分の区間快速に乗車。混んでいて座れません。南栗橋で下車して、始発の急行に乗り換えて座りました。

 今日の天気は、午前中は晴れ。午後から、山では少し雲が広がりました。気温は高く、かなり暑くて、ヘロヘロになる一歩手前でした。
 楽しみにしていた、アカヤシオは、ほとんど咲いていませんでした。4月の気温が低かったので、開花が遅れているようでした。
 今度は、大気の澄んだ晩秋から初冬あたりに再訪して、眺めを楽しみたいと思います。出来れば中禅寺湖まで歩いてみたいです。

東武 新鹿沼駅 東武新鹿沼駅バス停(リーバス) 古峰原神社バス停を出発



桜が残っています 三枚石新道入口 右は地蔵岳(帰りはここに戻ります)



車道を行く 登山口(古峰ヶ原高原1.3km) 沢沿いの遊歩道



へつり地蔵 旧林道を行く


古峰ヶ原高原0.5km 車道に合流 古峰原峠



少し車道歩き(左は通洞駅への道) 右の林道へ 旧林道



大天狗の鳥居 行者平



行者岳(1328.7m)



金剛童子 岩混じりの尾根道



大岩山 少し咲く、アカヤシオ アカヤシオの蕾



唐梨子山(1,351m)



竜ノ宿 地蔵岳が迫る ハガタテ平



尾根道を行く



地蔵が安置される、地蔵岳 地蔵岳(1483m)



三ツ目 夕日岳へ 夕日岳(1526.1m)薄っすら男体山



夕日岳山頂 古峯神社へ向け下山(ハガタテ平)



バイケイソウ 沢を渡る



林道歩き 車道へ 古峰原神社バス停(リーバス)