2010年4月8日 大野山(神奈川県山北町) おおのやま 丹沢湖バス停→秦野峠分岐→湯本平分岐→イヌクビリ→大野山→共和小学校→山北駅 山北の桜並木を見たくて、天気の良い日に休暇を取って出掛けます。ついでに、久しぶりに大野山に登ります。 東京メトロ半蔵門線、千代田線、小田急線と乗り継いで、7時55分に新松田駅に到着。 駅前のバス乗り場から、8時10分発の富士急湘南バスの西丹沢自然教室行きに乗ります。山北に向かう道で、正面に真っ白な 富士山が見えました。山頂で富士山を見るのが楽しみです。9時05分に丹沢湖バス停に到着。 雲が浮かんでいますが、青空が広がっています。バスで来た道を戻ります。桜の木が少しあり満開です。 三保ダムへの道を見送ると、右に階段。「丹沢湖大野山線 大野山 6.7Km」の道標があり、ここが大野山への登山口です。 階段を登りきると神社の裏手に出ました。神尾田神社です。鳥居を抜けると、落ち葉の山道に入りました。 鉄塔下を過ぎると、木の間越しに、大野山が見えます。杉林の中を、小さく登り下りします。 ベンチのある分岐。左は丹沢湖ビジターセンターへ。大野山は、鎖の付いた登りへ。苔むした岩の露出した登りです。 明るい落ち葉の道を過ぎて、杉林を抜けて横木の階段を登りきると、眼下に丹沢湖。 さらに登ると道標があり、大野山へは鋭角に右に折れます。ここは秦野峠への分岐点と思われまます。 直進する尾根道にはリボンが付いていますが、道標には何も書かれていません。 起伏は少なくなり、しばらくすると、真新しい大きめのベンチ。すぐ隣には朽ちたベンチ。小休止します。 鹿除けと思われる、柵沿いの道を行きます。左下に林道が見えてきて、林道に出ました。ここからは林道歩きです。 湯本平分岐を過ぎて、丹沢方面の展望が開けました。じきに舗装道路に変わり、イヌクビリ。駐車場があり、ここまで車が入れます。 坂道を登りきると、石祠と東屋のある、大野山山頂に到着。11時50分。青空より、雲の割合が多くなってしまいました。 富士山方向は、雲が広がっていて富士山が全く見えません。がっかりです。眼下には丹沢湖が見えて、出発地点を確認できます。 さぁ、昼食にします。今日も、野菜と溶き卵入りのラーメンです。陽が出ていますが、今日は気温が低く、風は冷たいです。 12時45分に出発です。イヌクビリを過ぎて、丹沢山系を左に見ながら簡易舗装道路を下っていきます。 山北駅への道標があり、右の道に入ると、新しいベンチが3つ。座面にはゴザが張ってあったので、座ってみました。 座り心地が良かったですが、雨上がり直後は注意しないとね。すぐに階段状の急な下りになり、山道に入り、どんどん下っていきます。 地蔵岩観音を過ぎると、山道は終わり車道に出ました。ここが地蔵岩ルートの登山口です。 しばらく行くと、山北町消防団第七分団、その先に公衆トイレがあり、顔を洗ってさっぱりしました。 共和小学校を過ぎて、振り返ると大野山が見えました。舗装道路を下っていきます。大野山登山口バス停を過ぎて、 東名高速をくぐります。沿道の桜は満開で、散り始めています。国道に出て下山完了。左に折れて、安戸トンネルを抜けます。 交差点を左に入り、御殿場線沿いの桜並木へ。線路の脇には菜の花。そして線路に覆いかぶさる桜。そして青空に浮かぶ雲。 良い感じです。ゆっくりと、山北駅に向かいます。14時55分に山北駅に到着しました。 トイレでTシャツを着替えて、山北駅に来た時は、いつも買う「丹沢の猪」をお土産に買いました。 15時05分の御殿場線に乗車。国府津駅で15時37分の東海道線に乗り換えて帰宅。 今日の天気は、大野山では、晴れたり曇ったり。下山後は晴れ。 丹沢湖からの大野山へ登るのは初めてでしたが、変化に富んだコースで、登り下りもあり、なかなか面白かったです。 山頂で富士山が見えなかったのは残念でしたが、春は難しいですね。展望を期待するなら、冬ですね。 でも、楽しみにしていた、山北の桜並木は期待どおりでした。少し盛を過ぎていましたが十分に楽しめました。 |
||||
丹沢湖バス停を出発 | 三保ダムへの道 | 丹沢湖 | ||
大野山登山口 | 神尾田神社 | 山道へ | ||
鉄塔下を通過 | ||||
苔むした岩場の登り | 明るい落ち葉の道 | |||
横木の階段 | 丹沢湖を眺める | |||
秦野峠分岐点 | ||||
新しいベンチ(左は朽ちたベンチ) | ||||
左下に林道 | 柵沿いの道 | 林道に出ます | ||
湯本平分岐 | イヌクビリ | |||
大野山(723.1m) | 眼下に丹沢湖 | |||
「関東富士見100景」富士山見えず | 山頂の東屋 | 舗装道を下る | ||
![]() |
||||
丹沢の山並 | ||||
下山道へ | ゴザを張ったベンチ | 下山開始 | ||
林道に出ます | 地蔵岩ルート入口に下山 | |||
共和小学校 | 車道を下る | |||
安戸トンネルへ | 山北桜並木 | 御殿場線通過 | ||
山北 御殿場線 桜並木 | JR御殿場線山北駅 | |||