2009年6月27日 掃部ヶ岳、杏ヶ岳(群馬県高崎市)
                かもんがたけ、すもんがたけ

 
榛名湖バス停→掃部ヶ岳登山口→硯岩→掃部ヶ岳→杖の神峠→杏ヶ岳→杖の神峠→榛名湖バス停

 上野6時27分発の高崎線普通電車に乗車。高崎駅西口から8時30分発の榛名湖行き群馬バスに乗車。
 10時少し前に榛名湖バス停に到着。快晴で湖には、スワンの遊覧船、足こぎボート、釣り船が浮かんでいます。
 対岸には綺麗な形の榛名富士、その左に烏帽子ヶ岳、そしてこれから向かう硯岩、掃部ヶ岳を確認できます。
 準備をしてすぐに出発です。湖畔道を北へ向かいます。土産物屋が並び、トテ馬車もいて、観光地です。
 国民宿舎吾妻荘を過ぎると、戻るようにガードレールの付いた道があります。ここが掃部ヶ岳への登山口です。
 すぐに「榛名湖風致探勝林」の案内板があり山道に入りました。瑞々しい新緑の道から、カラマツ林を登ると道標があり、分岐。
 まずは右の硯岩へ。5分ほど登ると、切り立った岩峰の上に飛び出しました。眼下に榛名湖、そして外輪山が見渡せます。
 分岐に戻り、左へ掃部ヶ岳に向います。熊笹の茂る歩きやすい尾瀬道を行きます。木の根が露出した急な登りになり、
 山頂まで0.2Kmの道標からは小さな登り下りで、掃部ヶ岳山頂に到着。11時10分。岩がありますが、少しのスペースがあります。
 山頂からは榛名湖と周りを囲む山が見えます。ここで昼食、上野駅で買った駅弁です。歩いてる間は暑かったのですが、
 休んでいると、適度に風が吹いて爽やかでした。
 11時40分に出発。熊笹に覆われた道を下ります。急ではないのですが、足元が見えないので慎重に下ります。
 地蔵岩の標識がありましたが、岩は確認できませんでした。黄色い花が咲いています。ニッコウキスゲに出会えました。
 熊笹の道は続き、ひょこっと開けたピークに飛び出ると、西峰の道標。振り返ると榛名湖が見えます。
 熊笹の道から少し急な下りで、杖の神峠600mの道標。鉄塔管理用道に合流して、歩きやすい道になりました。
 少し行くと、大きな岩の右を回り込む道を通過。この岩は耳岩のようです。杖の神峠400mの道標で、左へVターン。
 足場の悪い急な下りを過ぎると、再び熊笹に覆われた道になり、どんどん下っていきます。地蔵尊と石祠があり、
 舗装された林道に降り立ちました。ここが杖の神峠。林道を挟んで反対側が、杏ヶ岳登山口。階段を登り山道に入ります。
 少し急な登りを過ぎて、鷲ノ巣山の道標。この辺りから登山道には、ニッコウキスゲが時々咲いていました。
 何度か登り下りを繰り返して、石祠を過ぎると、杏ヶ岳山頂に到着。13時30分。あまり展望は無く、かろうじて榛名富士と周りの山が
 見える程度です。30分休憩して14時に下山開始。杖の神峠まで戻り、林道を東へ下っていきます。
 車は通らないので、のんびりと歩きます。湖畔に近づいてきて、林道から左に別れる小道に入ります。
 別荘のような家が建つ中を下っていくと、湖畔の道に出ました。15時25分に榛名湖バス停に戻ってきました。
 土産物屋を眺めて、16時35分発の高崎行きに乗車。朝と同じ運転手さんでした。
 高崎駅で夕食の駅弁を買って、18時37分の快速アーバンに乗り帰宅。

 天気は、晴れのち曇り。行動中は暑かったですが、休んでると汗は引いて、結構爽やかで、バテる事はありませんでした。

榛名湖行き群馬バス(高崎駅西口) 榛名湖(烏帽子ヶ岳と榛名富士) 中央に掃部ヶ岳、右に硯岩


トテ馬車 湖畔道を北へ ここが掃部ヶ岳登山口


硯岩分岐



硯岩へ 硯岩からの眺め



急な登り あと200m



掃部ヶ岳(1,449m) 山頂からの眺め



熊笹を分けながら 西峰



西峰からの眺め



杖の神峠へ



耳岩の脇を回り込む 地蔵尊と石祠(杖の神峠)



杖の神峠 杏ヶ岳登山口(杖の神峠)



鷲ノ巣山 ニッコウキスゲ



石祠 ここを抜けると山頂 杏ヶ岳(1,292m)



山頂からの眺め(左、榛名富士) 林道を下る



左の細い道へ 湖畔に出ました 榛名湖バス停(群馬バス)