2007年12月8日 笠山、堂平山 (埼玉県東秩父村)
                かさやま、どうだいらさん

 
皆谷バス停→笠山登山口→笠山→笹山→堂平山→白石峠→白石車庫バス停

 池袋7時17分発の東武東上線の急行電車に乗車。8時27分に終点小川町駅に到着。
 駅前の白石車庫行きバスの乗り場へ行きます。
 結構並んでいます。この路線、以前は川越観光バスでしたが今年の3月からイーグルバスに移管されました。
 8時48分に発車。満員で座れませんでした。途中、橋場バス停で大勢降りました。大霧山に登るのでしょうか。
 9時20分に皆谷(かいや)バス停に到着。4人降りました。
 身支度を整えて、9時28分に出発。バス通りを少し先に行くと、左の脇道の入口に笠山登山口とあり、入っていきます。
 民家の脇の細い道を登り、ジグザグの車道を歩いたり、ショートカットの登山道を登っていきます。
 東屋の建つT字路は萩の平T字路。右に折れて、すぐに道標に従い左に下っていきます。
 右手に登山口があり山道になりました。林道を横切ると、溝状にえぐれた雑木林の道。少し歩きづらいです。
 横木の階段で杉林の中を登って行きます。杉林が終わり雑木林になり、大霧山が見えてきました。
 傾斜が緩んできて10時50分に笠山西峰に到着。山頂標識があり、良い眺めです。さらに先の東峰へ。
 岩場を越えると、笠山神社のある東峰。西峰に戻り小休止。
 縦走路を南に下っていきます。すぐに林道に出て、また登山道へ。この辺りが笠山峠のようです。
 上空を見上げると、ハングライダーが浮いています。脇の林道へ戻り、左の細い道に入り、笹山に寄り道。
 2つ目の小ピークを越えると、笹山。山頂標識はありません。ハングライダー滑空場の標識がありました。
 すぐ目の前に、笠山が迫っています。林道に戻り、杉林の中の道を登って行きます。雑木林に変わり、カヤトの台地に出ると
 前方に旧東京天文台のドーム。西側が開けていて、良い眺めです。天文台の横のカヤトに山頂標識です。
 12時5分。ここで昼食。今回もインスタントラーメン(野菜と溶き卵入り)。
 ゆっくりと休憩して、13時下山開始です。午前中は晴れていたのですが、お昼を境に急激に雲が広がってきました。
 車道を少し行くと、剣ヶ峰の道標。古い丸太の急な階段を登りきると、電波塔が建つ剣ヶ峰。
 876mで今回のコースの最高地点だそうですが、電波塔が占拠しています。脇に小さな剣峯大神の石碑。
 剣ヶ峰からは西側の尾根道を下って行くと、車道に出て東屋の建つ白石峠。ここからは以前、大霧山の帰りに下った道。
 再び、山道に入り下っていきます。沢の音が近づいてきて沢沿いの道を下り、舗装された林道になると白石の集落。
 そして白石車庫バス停に到着。14時20分。時刻表を見ると、次は14時45分。ちょうど良い待ち時間。
 帰りのバスは座れました。小川町15時29分発の急行に乗り帰宅。

 天気は、午前中は快晴。昼を境に、午後からは一気に曇り。風が無かったので、寒くはありませんでした。
 今日のコースは、お手軽ハイキング。のんびりした、山歩きが楽しめました。

東武東上線小川町駅 白石車庫行きイーグルバス 皆谷バス停



バス通りを少し行く この道に入ります 民家の脇を通る



車道も歩く 朝日が眩しい 黄葉


萩の平T字路 左へ少し下る



山道へ 溝状の道



横木の階段を登る 杉林 最後の林道を横切り登山道へ



たぶん大霧山 笠山西峰(837m) 笠山西峰からの眺め



笠山神社(笠山東峰) 下ります 林道に出ました



再び登山道へ 笠山を見上げる 笹山へ



笹山山頂 笹山からの眺め 杉林の登り



カヤトの台地を山頂へ 山頂間近からの眺め 堂平山(875.8m)、旧東京天文台



車道へ 剣ヶ峰への階段 剣峯大神の石碑



尾根道を下る 白石峠 白石峠道標



橋を渡る



白石集落 白石車庫バス停 小川町行きイーグルバス