2007年8月18日 西沢渓谷 (山梨県山梨市)
                 にしざわけいこく

 
西沢渓谷入口バス停→三重の滝→竜神の滝→七ツ釜五段の滝→旧森林軌道→ねとり橋→バス停

 先週に続き今週も渓谷歩きに出かけます。朝から曇り空で気温は、そんなに高くはありません。
 錦糸町駅6時57分発の臨時特急あずさ73号に乗車。笹子トンネルを抜けると、青空に変わりました。
 8時50分に塩山駅に到着。バス停に行くと、10人ほどが並んでいました。
 発車3分ほど前に、西沢渓谷入口行きバスが到着。私は座ることができましたが、全員は座れませんでした。
 9時5分に発車し、定刻の10時5分に西沢渓谷入口に到着しました。
 バス停に建つ東沢山荘で、昼食のお弁当を買って出発。初めは舗装された道を行きます。
 車止めゲートを入り、左下に笛吹川を眺めて行きます。なれいの滝を奥に見ると、トイレのある遊歩道入口に着きます。
 ここは渓谷周遊コースの合流点です。ここから土の道になりました。
 甲武信ヶ岳登山道入口を見送り、橋を渡ってしばらく行くと西沢山荘。山荘左から細い道になりました。
 二俣吊橋を渡り、渓谷沿いの道になりました。大久保の滝を見て、ジグザグの階段を登ります。
 次は、三重の滝。滝見台があります。遊歩道には柵や鎖が整備されていて安心して歩けます。
 フグ岩とありましたが、どれがその岩か分かりません。その後も竜神の滝、貞泉の滝を見て欧穴の母胎渕。
 カエル岩を過ぎて、方杖橋を渡り一登りで、七ツ釜五段の滝の滝見台。一度に全景を見ることはできません。
 遊歩道を進みながら、全部を見ることになります。お釜はエメラルドクリーンで綺麗です。
 滝を過ぎて分岐がありましが道標がありません。右の道を下って行くと河原に降りられました。
 丁度12時、ここで昼食にしました。沢の音を聞きながら休憩です。
 12時40分に出発です。先程の分岐に戻り、左の道を先へ行きます。不動の滝を見て、丸太と階段の急な登りを
 5分ほど行くと、ベンチと簡易トイレのある広場。ここで多くの人が休憩していました。
 ここからは、旧森林軌道の残る広く歩きやすい遊歩道を、少しずつ下って行きます。橋をたくさん渡ります。
 途中の大展望台からは、甲武信主脈山塊の山々が目の前に広がっています。主峰の甲武信ヶ岳は木賊山の後で
 見えません。今日の山には雲が広がっていて残念です。
 山の神の祠を過ぎると広い林道に出ました。林道を下って行き、ねとり橋を渡ると、トイレのある合流地です。
 14時20分にバス停に戻ってきました。塩山行きのバスが止まっていて発車5分前。

 でも道の駅に行きたいので乗りません。国道を歩きます。先程のバスが通過していきました。
 道の駅「みとみ」でTシャツを着替えてお土産を買い、ゆっくりしてバス停に戻りました。
 15時40分の最終バスに乗車。塩山の少し手前で雨が落ちてきました。
 塩山16時58分発の特急はまかいじ号に乗車。八王子でスーパーあずさ28号に乗り換えて帰宅。
 
 今週も渓谷歩きを楽しみました。先週の背戸峨廊に比べれば、歩きやすく安全な遊歩道でした。
 今日は先週の様な猛暑では無く、大汗をかくことも無く、さわやかなハイキングでした。
 天気は、晴れ時々曇り。

塩山駅(特急あずさ73号) 西沢渓谷入口バス停 東沢山荘



ここから出発 車止めゲートを入る 舗装された林道を行く



公衆トイレ(周遊合流地) 甲武信ヶ岳登山道入口 橋を渡る


西沢山荘 細い山道になりました 二俣吊橋



笛吹川(二俣吊橋より) 階段を登る



三重の滝



竜神の滝



貞泉の滝 母胎渕(欧穴)



方杖橋 七ツ釜五段の滝



右の道を下り、河原へ ここで昼食 階段を登る



登りきりました さわぐるみ橋 43号橋



旧森林軌道が残る 鶏冠山(大展望台より) さらに軌道は続く



「トロッコ由来」の説明書き 西沢渓谷 山の神 林道に出ました



ねとり橋 周遊合流地に戻りました 西沢渓谷入口バス停



道の駅 みとみ 塩山行きバス 特急はまかいじ号(塩山駅)