2007年5月4日 破風山(埼玉県秩父郡皆野町) はっぷさん 皆野駅→桜谷コース→破風山→札立峠→ニョッキン→大前山→天狗山→秩父華厳ノ滝→水潜寺 今日はちょっと、ゆっくりの出発です。帰りはレッドアローで帰りたかったので、西武池袋駅の特急券売り場に行きましたが 乗車希望の列車は満席。急に決めたので、この時期では無理でした。 8時6分発の秩父鉄道直通運転の快速急行に乗車。座れましたが、ラッシュ並みの混雑です。 横瀬駅で、空っぽになりました。芝桜を見に羊山公園へ行くのでしょう。この駅で列車は半分になり、 三峰行きと長瀞行きに分かれました。10時2分に皆野駅に到着。 10時13分に出発です。駅南側の踏切を渡り道なりに歩き、信号のある分岐を右前方に行きます。 車が結構通りますが、歩道が無いので、注意して歩きます。皆野橋を渡るとT字路。右折して郷平橋を渡ります。 郷平橋を渡ると、すぐ左に上り坂がありましたが、道なりに行き信号を戻るように左折。皆野両神荒川線を行きます。 先ほどの上り坂からの道に合流。近道でした。この道も歩道が無く、車に注意しながら歩きます。 左前方に武甲山が見えました。右に「破風山登山コースへ」の標識があったので入っていきましたが、また車道に戻って しまいました。? また標識、「破風山ハイキングコース」ニュッキン登山口。ここに入っていきます。 すぐに左カーブの右に古い道標があり、入っていくと民家の先から山道になりました。しばらくしてから、 道筋がはっきりしなくなり、目印のテープが見つけられなくなってしまいました。今日は、いきなり撤退です。 左カーブの車道まで戻りました。この間40分。この車道を行くことにします。前方にハイカー、今度は大丈夫でしょう。 椋神社を過ぎて、道はジグザグに登っていきます。神明神社の小さな祠を通過。南側の山並みが見渡せる畑の中の 道を過ぎると林道になってきて、道標があり林道を離れて、山道になりました。登っていくと、右からの野巻林道からの 道に合流。道標に従い、左の細い道を登っていきます。札立峠の分岐を右に行きます。休憩舎があり山頂まで200m。 つつじの先の、滑りやすい急坂を一登りで、破風山山頂に到着。12時28分。狭い山頂ですが、南側が開けていて 良い眺めです。北側は、少し木が邪魔ですが、なんとか見えます。暑いので木陰で昼食にしました。 13時ちょうどに、西側を下ります。10分ほどで札立峠。ここを下れば水潜寺ですが、尾根道をさらに行きます。 登っていくと、富士山浅間大神の石碑。その先に「如金さま」の説明書きがあり、岩塔。これがニュッキンです。 この先から岩稜になり、鎖場が出て、慎重に登り下りします。突然「大前山」の標識。尾根道の途中にあり、 ピークの感じはありません。前方が開けると、小山が見えて天狗山のようです。少し下り、滑りやすい急登を登り切ると 小さな祠のある天狗山山頂。さぁ、下山です。下山道は歩きやすい道です。大前の集落を抜けてから、 また山道を下っていくと、木陰の先に木橋があり、渡ると車道に出ました。左に少し行くと駐車場があり、 秩父華厳ノ滝の入口。13mほどの滝ですが、まさにミニ日光・華厳ノ滝です。ここでコーヒー休憩。 滝の上まで道があるので、行ってみました。滝の上には、ちょっとコミカルな表情の、不動明王が鎮座していました。 車道を歩いて水潜寺へ。水潜寺は秩父34観音霊場34番札所の結願寺です。ここで休憩、時間調整をして札所バス停へ。 16時9分のバスに乗車。途中の秩父温泉バス停で、たくさん乗って、一杯になりました。16時33分に皆野駅に到着。 レッドアローに乗れないので、熊谷に出ることにしました。16時56分の羽生行きに乗車。 混んでましたが、長瀞で座れました。寄居を過ぎて次の桜沢を出てから、急停車。この電車が踏み切りで人身事故です。 パトカーが来て近くの住民が集まってきました。運転手さんが警察の事情聴取を受けて45分ほど停車していたでしょうか。 やっと運転再開と思ったら、次の小前田駅で運転打ち切り。乗客全員が下ろされました。 後続電車は急行でしたが、各駅停車に運転変更されて、15分後に到着。2列車分の乗客になり、すし詰め状態です。 皆野駅から約2時間後の18時58分に、やっと熊谷駅に到着しました。 熊谷駅で駅弁を買って、19時8分の高崎線普通電車で帰宅。 天気は、1日中快晴。暑い1日でした。そろそろ低山ハイクが、つらい季節になりつつあります。 予定では、野巻林道を登って行くつもりだったのですが、入口が分からないまま行き過ぎてしまったようです。 桜谷コースに入ってからも、すぐに道を間違えて撤退。どうも出発前の下調べが甘いようです。 |
||||
皆野駅ホーム(奥に宝登山) | 秩父鉄道 皆野駅 | 駅南側の踏切を渡る | ||
右前方の道へ | 藤が満開 | 皆野橋へ | ||
荒川と宝登山 | 郷平橋へ | 信号を戻るように左折 | ||
五月晴れの空を泳ぐ、こいのぼり | 綺麗な花壇 | 破風山・ニョッキン登山口 | ||
間違えて入った道 | 道なりに行くのが、正しい道 | 椋神社 | ||
神明神社 | 畑の向こうに武甲山 | |||
ここから山道へ | ||||
左へ(野巻林道からの道に合流) | 右が山頂方向 | 休憩舎 | ||
破風山山頂(626.5m) | つつじの向こうに南側の眺め | 北側の展望 | ||
![]() |
||||
南側の展望(右の三角が武甲山) | ||||
いったん下る | 札立峠 | |||
登り返す | 富士山浅間大神 | ニョッキン | ||
鎖場 | 大前山(653m) | 天狗山へ | ||
天狗山の祠 | 下山 | 大前の集落 | ||
再び山道を下る | 木橋を渡り車道へ | |||
秩父華厳ノ滝入口 | 秩父華厳ノ滝 | 滝の上の不動明王 | ||
車道を行く | 秩父第34番札所 水潜寺 | 水潜寺・本堂(観音堂) | ||
三十三観音(水潜寺) | 札所前バス停 | 皆野行き皆野町営バス | ||