2006年12月31日 石老山、相模嵐山 (神奈川県相模湖町) せきろうざん、さがみあらしやま 石老山入口バス停→顕鏡寺→融合平見晴台→石老山→大明神展望台→鼠坂→嵐山→相模湖駅 今年の「軽登山・ハイキング」の最後は、大晦日に出掛けました。 東京7時20分発の高尾行き中央特快に乗車。高尾で中央本線普通電車に乗り換えて、8時28分に相模湖駅に到着。 駅前のバス乗り場に停車していた、8時33分発の神奈川中央交通の三ヶ木行きバスに乗車。 10分ほどで石老山入口バス停に到着。少し戻ると石老山登山道と案内図があり、赤い欄干の石老山橋を渡って緩い傾斜の 車道を進みます。また赤い欄干の関口橋を渡ると石老山登山口の道標。唐沢橋を渡りY字路を左に入り川沿いの道を 行くと、石老山表参道入口の標識があり、右の石段を登ります。相模湖病院と駐車場の間の道をすこし行くと 石畳の参道が始まりました。巨大な奇岩、苔むした岩、杉の大木と深山幽谷の雰囲気で、良い感じの登りです。 石段が現れて登ると目の前に大木。津久井の名木「蛇木杉」です。ここは顕鏡寺の境内です。 山門左手の石段を登り鳥居をくぐり登って行きます。再び巨岩と杉の大木の中を行きます。 奥の院の小さな祠を過ぎると、津久井町方面が見渡せました。ここからは、なだらかな道になり、前方が明るくなると 融合平見晴台に到着。ベンチがたくさんあり、眼下には相模湖が広がっています。 この辺りから登山道に飴細工のような綺麗な霜柱が見られました。杉や桧の植わった広い道を行き、 少し下って登り返すとベンチの置かれた石老山山頂です。10時10分。 道志、丹沢の山並み、そして真っ白な富士山が見えました。20分ほど休憩。 大明神展望台に向かって少し下り、左に篠原への下山道を分けて、横木の木段、落ち葉一杯の道、岩の露出した尾根道を どんどん下って行きます。少し登り返すと、茶色い石祠の置かれた大明神山。ここから一登りで大明神展望台です。 ベンチが3つ置かれていて360度の展望があり、正に展望台です。もちろん富士山も見えます。11時、ここで昼食です。 11時40分に下山開始。展望台の右を下っていきます。樹林の中の道、そして岩の露出した沢沿いの道を下ると 階段の上にトイレがありキャンプ場を抜けて、箕石橋を渡り舗装道路を下って行き、甲州路、鼠坂を過ぎると 正面に相模湖ピクニックランドの入口。続いて嵐山へ向かいます。県道を相模湖方向に下っていきます。 5分ほど下っても嵐山への道が見つけられません。戻ることにして登って行きます。 道標が無かったのですが、ピクニックランド入口の少し手前に道があったので入っていくと嵐山への道標を発見。 小さな畑の中を行き、ピクニックランドの金網の柵に沿って行きます。じきに沢沿いの細い道になり、慎重に歩きます。 丸太の橋がいくつもあります。竹林を過ぎて橋を渡りジグザグの急登を登り切ると、落ち葉一杯の尾根道に出ました。 ここから緩い登りを行くと、赤い鳥居がある嵐山山頂に到着。13時35分。広く平らな山頂です。 山頂からは、相模湖方面と、高尾山方面の展望が得られます。13時55分に今年最後の下山開始です。 どんどん下り15分ほどで車道に降り立ちました。相模湖大橋を渡り相模湖公園に入り、相模湖畔を歩いて14時50分に 相模湖駅に戻ってきました。次の電車は15時3分の立川行きですが、その次の15時27分は東京行きの直通だったので、 この電車に乗り帰宅。 朝から天気は快晴。石老山入口からの登山道は、東京から近いのに山深い雰囲気が味わえて、良い感じでした。 大明神展望台からの眺めはすばらしく、双眼鏡で都心のビルが見えて、東京タワー、六本木ヒルズも確認できました。 今年も無事に、「軽登山・ハイキング」が終了しました。来年もまた、いろいろな所に出掛けたいです。 |
||||
JR相模湖駅前バス乗り場 | 石老山入口バス停 | 石老山橋 | ||
石老山への道標 | 川沿いの道を行く | この石段を登ります | ||
石畳の道 | 奇岩、苔むした岩などがあり深山幽谷の雰囲気 | |||
蛇木杉(顕鏡寺) | 顕鏡寺 | |||
顕鏡寺 | ここから、また登ります | |||
融合平見晴台 | 相模湖(融合平見晴台より) | 登山道脇に霜柱 | ||
ベンチの置かれた、気持ちの良い道 | 山頂への登り | 石老山山頂 | ||
石老山山頂標識(694.3m) | 山頂からの眺め | 富士山をズームで | ||
下っていきます | 岩の露出した下り | 大明神山(551m) | ||
広い尾根道 | 大明神展望台 | 眼下に相模湖 | ||
![]() |
||||
大明神展望台からの北側の展望 | ||||
富士山(大明神展望台より) | 奧に真っ白な南アルプス | 下山です | ||
岩の多い下り | キャンプ場 | 箕石橋 | ||
相模湖ピクニックランドの観覧車 | 相模湖ピクニックランド入口 | 嵐山へ | ||
小さな畑のある道 | 嵐山への道標 | 竹林の中を行く | ||
山頂間近 | 産霊宮水上神社(嵐山山頂) | 嵐山山頂(405.9m) | ||
相模湖、相模湖町、中央道(嵐山より) | ここから下山 | 車道に降り立ちました | ||
相模湖大橋を渡る | 相模湖畔 | 東京行き中央特快(相模湖駅) | ||