2006年12月2日 九鬼山、馬立山、御前山、神楽山(山梨県都留市、大月市)
                くきさん、うまたてさん、ごぜんやま、かぐらさん

 
禾生駅→九鬼山→札金峠→馬立山→沢井沢ノ頭→御前山→神楽山→大月駅

 錦糸町7時8分の特急あずさ3号に乗車。大月駅で下車して、高尾発の富士急行線直通電車に乗り換えます。
 乗り換え時間は3分なので、ホームを走って跨線橋を渡り隣のホームに急ぎます。
 8時44分に富士急行禾生(かせい)駅に到着。小さな駅です。改札を出ると地の野菜などを売っていました。
 国道139号に出て、大月方面へ歩きます。目の前にはリニア実験線。落合橋を渡ると九鬼山への道標があり
 右に戻るように入っていきます。すぐに赤レンガ造りの落合水路橋をくぐり、左に曲がると道標があり、
 杉山新道と愛宕神社コースに分岐しますが、右の杉山新道へ行きます。ここに馬頭観音がありました。
 少し行くと山道になり、落ち葉一杯の道です。小さな丸太橋を渡ると1号路と2号路の分岐。
 まっすぐ1号路を行きます。登山道はジグザグに高度を上げていきます。少し傾斜が緩んだ所に道標があり
 「ハチのテラス」と書いてありました。さらに登って行くと弥生峠に到着。丸太のベンチがあったので小休止。
 少しの間、傾斜の緩やかな道を行きます。左に高川山が見えました。標識があり、「リニア見晴台」です。
 リニア実験線の軌道が、まっすぐに高川山に入っています。さらに登ると、久美山で鈴懸峠への分岐点。
 九鬼山方向へ少し下って行くと、富士見平。平らな広場になっていて、富士山の見える方向に丸太のベンチがあります。
 山頂には、少し雲が湧いています。空気がそれほど澄んではいないようで、少し霞んでいます。
 ここからは、急な登りもなく九鬼山山頂に到着。10時25分。丸太作りのテーブルとベンチがあり、平らな広場です。
 北西方向が開けていて、良い眺めです。九鬼山を下ります。急な下りなので慎重に降りていきます。
 その後、山腹を巻くような細い道が続きます。ずり落ちそうな感じの細い道で、落ち葉で埋まっていて、怖いです。
 右側が開けていて、眺めが良いのですが、眺める余裕がありません。広くなった所に出てきました。
 アクリル板で「紺屋の休場」と書いてありました。西側が開けています。ここからは、歩きやすい道になりました。
 田野倉駅への分岐を見送り、猿橋方向へ少し行くと、札金峠の標識。この標識の手前の落ち葉の平らな場所で
 昼食にしました。11時20分。
 今日は、カップメンとおにぎり。水とやかんとガスを出して、えーっと、あれっ! コンロが無い。
 なんとコンロを忘れてしまいました。確かにザックに詰めてる時に、なぜかいつもより余裕があるなぁと思っていたのでした。
 トホホホッ! おにぎりだけになってしまいました。暖かいカップメンを食べたかったです。
 おにぎりだけなので、20分ほどで出発です。急な登りを行きます。尾根に出ると馬立山への道標。
 馬立山は山道の途中という感じでした。下って登り返すと小ピーク。「沢井沢の頭」という場所です。
 また、急斜面を慎重に下ります。左へ菊花山への分岐を見送り、右へ行きます。北側の展望が開けました。
 目の前に大きな岩があり、その右の道を下っていきますが、狭くてずり落ちそうで、怖いです。
 「御前山山頂3分」の道標。急な道を登り切ると、岩の露出した御前山に到着。13時。南側が開けていて良い眺めです。
 少し下って、神楽山へ向かいます。猿橋駅への分岐を見送り、少し登ると、神楽山に到着。
 山頂は狭く、テレビの共同アンテナが建っていて、ちょっとがっかりです。先ほどの猿橋への分岐に戻り下山です。
 まだ時々、急な下りがあります。木の間から扇山が見えました。雑木林の中に入って行き、眼下に車道が見えてきました。
 車道に出てから少し歩いて、甲州街道に出ました。勝手に思い込んでいて、左に進んで行きました。
 途中で気がついたのですが、猿橋駅は右でした。どうせ猿橋駅から大月駅まで電車に乗るつもりだったので、
 このまま大月まで歩きました。14時50分に大月駅に到着。次の特急は、15時3分でちょうど良いのですが、
 お昼にカップメンを食べられず、お腹が空いていたので駅前の「かつら」で餃子を食べる事にして、
 1本後の特急の指定券を買いました。「かつら」に行くと、なんと本日は休業。ついてない。駅周辺を歩いてみましたが、
 餃子を食べられるような店は無し。1時間ほど時間をつぶして、16時1分の特急かいじ114号に乗車して帰宅。

 今日の天気は、快晴。富士山には、少し雲がかかっていました。また先週ほどは、空気が澄んでいなかったようでした。
 冬枯れの山道は、落ち葉が一杯。細くて谷側にずり落ちそうな道もあり、ちょと怖い所がありました。
 反対側から人が来なくて良かったです。とてもすれ違いなどできません。

富士急行 禾生(かせい)駅 駅で地の野菜を売ってます 九鬼山



国道139号(前方はリニア実験線) 九鬼山への道標 この道に入ります



落合水路橋 杉山新道へ 馬頭観音


ここから山道 雑木林の中を行く 小さな丸太橋



弥生峠 落ち葉一杯の広い道



リニア見晴台より高川山を望む 富士見平より(中央に富士山) ズームで



富士見平 標識 九鬼山へ 九鬼山(970m)



九鬼山山頂 九鬼山からの眺め



細い山腹道 展望良し 紺屋の休場からの眺め



田野倉駅への分岐



札金峠 馬立山へ 馬立山(797m)



御前山山頂の岩場 御前山(730m)



御前山からの眺め 神楽山(673.9m) 神楽山からの眺め



扇山 車道が見えてきました



左から百蔵山、扇山 岩殿山 JR大月駅